「今回の平昌五輪では、日本選手団からの依頼で約200人分のエアウィーヴが提供されていました。現地入りした選手から、選手村に用意されたベッドがかなり硬くて戸惑う声が上がり、選手団は“しっかりとエアウィーヴを活用するように”と、選手たちに改めてアナウンスしたそうです」(前出・スポーツ紙記者)
冬季五輪の最多メダル獲得数更新が確実といわれる日本選手たちの活躍を、陰で支えるアイテムというわけだ。
マル秘アイテムといえば、フィギュアスケートの羽生結弦(23才)の『くまのプーさん』も有名だ。
「“プーさんの顔を見るとリラックスできる”と実は精神統一の面で一役買っているんです。また、常に首から提げているひし形に星のようなマークが入ったペンダントは、羽生の地元・仙台で“チャクラの仙人”として有名な接骨院を営む男性院長から贈られた特別なものです」(フィギュア関係者)
スノーボードの男子ハーフパイプで2大会連続で銀メダルを獲得した平野歩夢(19才)のこだわりのアイテムはイヤホンだ。
「平野選手がイヤホンをしているのが気になった人も多いでしょう。スポーツシーンでは、イヤホンは試合展開や状況などをチームスタッフと確認するために使われることが多いですが、平野選手の場合は本当に音楽を聴いているんです。好きな音楽でテンションを上げて、練習でも試合本番でも同じテンポでパフォーマンスができるそうで、『ビーツ』というブランドのイヤホンを愛用しているそうです」(スノーボード関係者)
選手だけのこだわりアイテムは、いつもそばにいる。
※女性セブン2018年3月8日号