ライフ
2018.03.09 16:00 週刊ポスト
【著者に訊け】佐藤卓氏 『大量生産品のデザイン論』

グラフィックデザイナーの佐藤卓氏
【著者に訊け】佐藤卓氏/『大量生産品のデザイン論 経済と文化を分けない思考』/PHP新書 860円+税
コンビニやスーパーに置かれる身近な日用品。グラフィックデザイナーの佐藤卓氏は、ふだんなにげなく使っている大量生産品のデザインにこそ、そのスキルを投入してきた。「ロッテ キシリトールガム」。「明治おいしい牛乳」。「エスビー食品 SPICE&HERB」。いずれもロングセラーで、店舗の棚で強く自己主張するわけではないのに、ふと手に取ってみたくなるものばかりだ。ただ、そう言われなければ同じデザイナーが手がけた商品だとは気づかないかもしれない。
〈自分がつくったデザインが、私の作品であるという認識は、まったくありません。クライアントであるメーカー、その彼らがどんなものを求めているのか、その想いを形にしているのであって、自分が勝手に生み出したものではないからです〉
佐藤氏のような著名なデザイナーが〈無名性〉を尊ぶとはどういうことなのか。デザイン家電やデザイナーズマンション。デザインを付加価値とみなして強調する、最近はやりの言葉の使われ方に、佐藤氏は〈とても憤りを感じています〉と書く。
「だって、デザインされていない家電やマンションなんてないんですから。デザインがオシャレでカッコイイものだという認識が一般にあるからなんでしょうが、それは間違いだと私は思っています」
表面的なものではなく、本質そのものととらえるデザイン観は、本のこんな一節に表れる。
関連記事
トピックス

語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさも
女性セブン

米議事堂暴動取材の横田増生氏「アメリカの民主主義が死んだ日」
週刊ポスト

創価大学の箱根快走 学会員はテレビの前でお題目を唱えていた
週刊ポスト

嵐FC会員に届いた手紙「メンバー写真に大野クンがいない」の騒然
女性セブン

コロナ軽症患者が急激に重症化 「ハッピー・ハイポキシア」の可能性
週刊ポスト

小室圭さんは諦めたこともあったが… 眞子さまが後に引けない事情
女性セブン

今春パパになる二宮和也、西島秀俊夫妻の助言を受けて妻と挑んだ妊活
女性セブン

中村芝翫の不倫相手 藤原紀香と結婚前の片岡愛之助との交際歴も
女性セブン