芸能
2018.04.19 16:00 週刊ポスト
65周年の「劇団四季」 演劇だけでなく予約方法も改革した

「オペラ座の怪人」より(撮影:荒井健)
1953年7月14日に浅利慶太や故・日下武史など、10人の演劇青年によって創立された劇団四季は今年、65周年を迎える。フランス革命の日に誕生した劇団らしく、大胆な革命で日本の演劇界に風穴を開けてきた。
エポックとなったのは、創立30周年の1983年。東京・西新宿に、初演を迎えるミュージカル『キャッツ』専用の劇場を建設。猫目が怪しく光を放つ黒いテントは人々の度肝を抜いた。
「当時の興行界は劇場を1か月単位で借りるのが通例でしたが、『キャッツ』はスケールが大きくひと月では採算が見込めない。そこで浅利は専用シアターを作ってしまおうと発想した。都会のゴミ捨て場が舞台なので、街の騒音も芝居の効果音と考えれば良いのです」
そう語るのは、1987年入社の劇団四季代表取締役社長の吉田智誉樹氏(以下、「」内の発言は吉田氏)。
このテントから日本演劇史上初となるロングラン興行に挑戦し、日本初のコンピューターによるチケット販売システム(チケットぴあとの提携)を始動。1か月分のチケットは即日完売した。
関連記事
トピックス

杉咲花、コロナ禍の朝を活気づける演技力 ベテランとも対等に渡り合う
NEWSポストセブン

「最底辺の家庭」で育った40歳の配達員は絶望を考えることもやめた
NEWSポストセブン

チェリまほでブレイク 俳優・町田啓太の「萌えを把握する技術」
NEWSポストセブン

井岡タトゥー論争に“男・山根”が参戦!「JBCは腹を切れ」
NEWSポストセブン

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

鈴木保奈美 夫・石橋貴明と「ギクシャク説」浮上も絶大なる支持
NEWSポストセブン

LiSA アパレルプロデュースの副業絶好調、高級車で颯爽と!
NEWSポストセブン

完全復活を間近の渋野日向子 「シブコのコーチ離れ」は本当か
週刊ポスト