芸能

暴力性高い松本人志の『FREEZE』ですべっていない唯一のこと

松本人志は基本すべらないはずなのだが(イラスト/ヨシムラヒロム)

 彼が関わるお笑い番組ならば、面白い。そんな絶大な信頼を視聴者から寄せられる一人が、松本人志だろう。ところが、Amazonプライム・ビデオ『HITOSHI MATSUMOTO presents FREEZE』に対しては、2018年9月の配信以来、ちょっと様子が違う。各所で最低評価をされた、みずから監督をつとめた映画作品への反応を思い起こさせるのだ。イラストレーターでコラムニストのヨシムラヒロム氏が、『FREEZE』視聴者の反応がなぜ、これまでの松本人志バラエティに対するものと異なるのかについて、考えた。

 * * *
 振り返れば、2017年はインターネットTVが盛り上がった年だった。なかでもAmazonプライム・ビデオで配信された『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』シリーズは話題を集めた。シーズン1は、2017年度Amazonプライム・ビデオのランキングで1位を獲得。シーズン2は5位、シーズン3は6位とトップ10のなかに3本もランクインされる偉業を達成。松本人志プロデュースの名に恥じない人気を博した。そんなイケイケなまっちゃんが2018年に生み出したAmazonプライム・ビデオでの新企画、それが『HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE』である。

 現在、松本の才能は自らがお笑いを取りに行くプレーヤーではなく、お笑いを用いたゲームのチェアマンとして発揮されることが多い。芸人のフリートークに会員制クラブのような高級感を掛け合わせた『人志松本のすべらない話』。大喜利に斬新な問いかけとスピーディーさを加えた『IPPONグランプリ』。どれも自身は一歩引いた立場から司会を務め、ゴールゲッターは若手に譲っている。また、この2つともに既存する芸人の能力が問われる競技を引用し、そこに新要素を足して作られたゲームだ。

 Amazonプライム・ビデオで配信されている2作品も構造は似ている。ただし引用元が子供時代に誰もがやった遊びだ。部屋に10名の芸人を6時間軟禁し、そこで笑わせ合う『ドキュメンタル』、このアイデアの根本にあるのは“にらめっこ”。そして、今回取り上げる『FREEZE』の元ネタは“ダルマさんが転んだ”である。要は動いてはいけない。シーズン1は、鈴木奈々、ボビー・オロゴン、岩尾望(フットボールアワー)、藤本敏史(FUJIWARA)、諸星和己、しずちゃん(南海キャンディーズ)、クロちゃん(安田大サーカス)、ダイアモンド☆ユカイ、とバラエティ番組で活躍する8名よって争われた。

 イスが8脚並べられた半円形のスタジオ。そこに各人が座り、腕を組むのが基本姿勢。松本の「FREEZE」でゲームスタート、その体勢を崩さないことが唯一のルールだ。無論、様々な仕掛けが8名に襲いかかる。反応してしまった人間から脱落、全4ステージの最後までノーリアクションを貫き通した人間が勝者となる。

『ドキュメンタル』が芸人が生み出すケミストリーなら、『FREEZE』はバラエティタレントが奏でるリアクション。前者は笑いの玄人以外が挑めばケガをする。主体的にウケをとるテクニックがなければ、「あの芸人いらないよね」と言われてしまう戦場だ。しかし後者は極端にいえば、テレビに出演経験がない素人でも参加可能なゲーム。自然な反応こそが重要、よって間口は広い。

 はてさて、9月に配信を開始した『FREEZE』をなぜ今頃取り上げるのか。理由は明快で、正直楽しめなかったからだ。それこそ当時書いていたら「つまらない」一辺倒のコラムになりそうだったので自重、執筆を「FREEZE」していた。あれから2ヶ月経過し、記憶も薄まった頃合い再び鑑賞。しかし、感想に変化なし。僕の笑いの感受性が鈍いのか、それともコンテンツ自体が弱いのか。画面上のまっちゃんは爆笑しているが、どうもそれに共感できない。

 例えば、ステージ2のアトラクション。参加者を襲ったのは、最新テクノロジーの結晶ともいえる自由自在に動くロボットアーム。天井から釣り下がり、人間の手とほぼ同じ動きを再現。その手は諸星の鼻をほじり、岩尾の頭髪をかきあげ、鈴木の耳をいじる。ここまでは良いのだが、ボビーの鼻先を勢いよくチョップしたりもする。攻撃を受けたボビーは「ワァー痛てー!」と叫びつつ、ひっくり返る。それが見るからに痛そうなんだな。

関連キーワード

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト