ライフ

ブームの令和元年「御朱印集め」のルールとマナー、そして嘆き

明治神宮に来ていた「御朱印ガール」3人組。「マナーを守ってほしいです」と3人は訴える

 2000年代から広まった「パワースポット」ブームがきっかけとなり、集める人が増え始めた「御朱印」。さらに、2013年に伊勢神宮の「式年遷宮」と出雲大社の「平成の大遷宮」が重なると、「御朱印ガール」という言葉も生まれるほどの社会現象へと発展した。

 御朱印にはどんな意味があるのか。神社仏閣専門家の坂原弘康さんが説明する。

「もともとは“納経印”といわれ、お寺に参拝した際に自分で書いた写経を納めた証として、納経帳や掛け軸などに朱印を押していたものです。やがて、神社でも同様に参拝の証として押すようになりました。昨今の御朱印集めは、室町時代に盛んだった“西国観音巡礼”などがルーツにあると考えられます。

 明治時代以降は、神社は神道、お寺は仏教と分かれていますから、神社仏閣両方で御朱印を集める場合は御朱印帳も分けた方がいい。混在している御朱印帳には書かないというポリシーの神社やお寺もあります」

 御朱印代は、300~500円くらいを提示しているところがほとんどだが、「お気持ちで」と言われることもある。その時は、同じくらいの額を納めればよいだろう。おつりの必要がないように、小銭を用意しておくこともマナーだ。

「御朱印帳以外のノートを使ったり、御朱印帳にほかのことを書くのもNG。また、神主さんや住職さんは御朱印を書くだけが仕事ではありませんから、忙しい時は無理を強いてはいけません。食事時などもできれば避けましょう。御朱印帳をお渡しする時は、逆さまに書いてしまったというトラブルが起こらないよう、書いてほしい場所を開いて、すぐに書ける向きで御朱印帳を渡しましょう」(坂原さん・以下同)

 ブームの盛り上がりとともに、参拝客に楽しんでもらうためイラストを描いてくれる神仏も増える一方で、問題となっているのが、御朱印を「スタンプラリー」のように扱う人たちの存在だ。

「御朱印は、あくまで参拝した証です。御朱印を戴く前に、必ず参拝するのが基本。その際は、由緒書きの看板などを見て、どのような神や仏が祀られているのか、どんな歴史があるのかを理解しておくと、御朱印への親しみがより一層わいてきます。フリマサイトで見かける、御朱印帳の転売など論外です。買ったところで、なんのありがたみもありません」

 ルールをしっかり頭に入れたら、あとは好きな神社仏閣を訪れるだけだが、最近は、皇室にゆかりのある神社へ足を運び、「令和元年」の御朱印を集める人も増えている。明治天皇と昭憲皇太后が祀られる明治神宮には、平日の昼間にもかかわらず、50人近い行列ができていた。

「全国にはおよそ8万社の神社があるといわれていますが、“〇〇神宮”と名乗っている神社は、皇室とゆかりのある神社で、歴代の天皇が祀られている神社もあります。さらに、天皇陛下が“勅使”と呼ばれる代理の使者を遣わせるのは、伊勢神宮と16の“勅祭社”だけです。

 これらの神社を、天皇陛下はご自分のためではなく、国民の代表として、“国を安らかにしてほしい”と、神様に拝まれます」

関連記事

トピックス

新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《新恋人発覚の安達祐実》沈黙の元夫・井戸田潤、現妻と「19歳娘」で3ショット…卒業式にも参加する“これからの家族の距離感”
NEWSポストセブン
キム・カーダシアン(45)(時事通信フォト)
《カニエ・ウェストの元妻の下着ブランド》直毛、縮れ毛など12種類…“ヘア付きTバックショーツ”を発売し即完売 日本円にして6300円
NEWSポストセブン
2025年10月23日、盛岡市中心部にあらわれたクマ(岩手日報/共同通信イメージズ)
《千島列島の“白いヒグマ”に見える「熊の特異な生態」》「冬眠」と「交雑繁殖」で寒冷地にも急激な温暖化にも対応済み
NEWSポストセブン
中村雅俊が松田優作との思い出などを振り返る(撮影/塩原 洋)
《中村雅俊が語る“俺たちの時代”》松田優作との共演を振り返る「よく説教され、ライブに来ては『おまえ歌をやめろよ』と言われた」
週刊ポスト
レフェリー時代の笹崎さん(共同通信社)
《人喰いグマの襲撃》犠牲となった元プロレスレフェリーの無念 襲ったクマの胃袋には「植物性のものはひとつもなく、人間を食べていたことが確認された」  
女性セブン
大谷と真美子夫人の出勤ルーティンとは
《真美子さんとの出勤ルーティン》大谷翔平が「10万円前後のセレブ向けベビーカー」を押して球場入りする理由【愛娘とともにリラックス】
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(秋田県上小阿仁村の住居で発見されたクマのおぞましい足跡「全自動さじなげ委員会」提供/PIXTA)
「飼い犬もズタズタに」「車に爪あとがベタベタと…」空腹グマがまたも殺人、遺体から浮かび上がった“激しい殺意”と数日前の“事故の前兆”《岩手県・クマ被害》
NEWSポストセブン
医師がおすすめ!ウイルスなどの感染症対策に大切なこととは…?(写真はイメージです)
感染予防の新常識は「のどを制するものが冬を制する」 風邪の季節に注意すべき“のど乾燥スパイラル”とは?
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」でペールブルーを選ばれた皇后雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《洋装スタイルで魅せた》皇后雅子さま、秋の園遊会でペールブルーのセットアップをお召しに 寒色でもくすみカラーで秋らしさを感じさせるコーデ
NEWSポストセブン
チャリティーバザーを訪問された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《4年会えていない姉への思いも?》佳子さま、8年前に小室眞子さんが着用した“お下がり”ワンピで登場 民族衣装のようなデザインにパールをプラスしてエレガントに
NEWSポストセブン
佳子さまの“着帽なし”の装いが物議を醸している(写真/共同通信社)
「マナーとして大丈夫なのか」と心配の声も…佳子さま“脱帽ファッション”に込められた「姉の眞子さんから受け継ぐ」日本の伝統文化への思い
週刊ポスト
真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン