社員による国の持続化給付金不正受給問題で謝罪する沖縄タイムスの武富和彦社長(左)ら(時事通信フォト)

社員による国の持続化給付金不正受給問題で謝罪する沖縄タイムスの武富和彦社長(左)ら(時事通信フォト)

 そのビジネスマンこそ、前出の野本氏である。ちなみに、男性の上司にも筆者は電話取材を試みたが「警察には話した、自分の身も危ない」として取材拒否。唯一「地元仲間からの紹介」とだけ話してくれた。野本氏はこの上司と違い仕事仲間向けではなく、SNSで広く「募っている」ので、大規模であることが分かってきた持続化給付金の不正受給について何か知っているのではないかと筆者は事務所を訪れた。ところが彼はひどく慌てた様子で「誰から聞いた」「どうして住所がわかった」と言うばかりだった。

 実は野本氏、インスタグラム上では「ネットビジネスの成功者」として本名とは別の名を名乗り、高級車に乗ったり高級な飲食店で散財するライフスタイルの投稿を続けている。だが、彼が実際に関わったビジネスに関わることとして確認できたのは、知人から金を騙しとったとして逮捕された前歴のある「情報商材屋」という顔だった。情報商材屋とは情報を売ることをビジネスにしている人たちのことだが、何を売っているのかと言えば文字通り、金儲けができる方法、女性にモテる方法などの「情報」だ。だが、その販売方法はいわゆる「マルチまがい商法」であり、法的にはかなりグレーである。そんな商売を続ける中で、同業者の知人と金の貸し借りでトラブルになり、訴えられて逮捕の前歴がついた。

 野本氏はその後、自己破産をして江戸川区にある実家に身を寄せていたが、ほどなくしてまた「ネットビジネスの成功者」を名乗る商売を開始。「持続化給付金」の件についても、自宅自室のパソコンから更新したことを認めた。自分の前歴と現在が具体的に結びつけられる表現は避ける、という条件の下、次のように語ってくれた。

「実はこれも、情報商材界隈で出回ったスキーム(計画、枠組み)なんです。持続化給付金を受け取る条件に合わない非事業者、非フリーランサーでも金を受け取る方法があるという話そのもの、これ自体が『商材』みたいなもの。その商材を先輩から紹介され、SNSに書き込んだのも事実です。僕の紹介で(給付)金がおりたら、僕にもいくらかバックされる予定でした」(野本さん)

 結局、5月ごろになって知人から「詐欺の片棒かつがされている」と指摘され、慌てて投稿を消した。

「グレーだとは思っていましたが、逮捕されることはないと思った。紹介した人は二人くらい。でも結局僕のところにお金は入ってきておらず、警察にも相談したが、特に取り調べもない」(野本氏)

 実際にやったことといえば、その二人を情報商材ビジネスで知り合った「師匠」に紹介するだけ。もちろん自分も、この師匠を通じて確定申告をし、100万円の給付金を得ている。税理士が誰かは明かさなかったが、この「紹介するだけで金が得られる」というのは情報商材販売者界隈だからこその感覚。ネズミ講やマルチ商法に、なんら違和感を持たないのである。野本さんはこの「スキーム」について、情報商材屋が金儲けをするための方法くらいにしか思っていないようだが、捜査関係者は次のような見方を打ち明ける。

「持続化給付金の給付決定と、コロナの影響で確定申告の期限が後ろ倒しされたことを悪用した詐欺です。何も知らない一般人は、言われるがままに印鑑や通帳、公的書類などを持参し、協力者である税理士を訪ね、嘘の確定申告をする。コロナのせいで収入が下がったという嘘の書類を作らせて、あとは別の第三者が役所に申請し、金が振り込まれたら幾らかを一般人へ、残りはみんなで山分け。緊急事態なので役所もスピード重視であれこれ調べないが、少し調べればすぐ嘘がわかる。でも、その時点で首謀者はトンズラ。悪いのは申請の名義人となっている一般人だけということ」

 犯罪ではないがグレーな方法で「金儲けができる」と甘い言葉を信じたのは、対象ではないのに持続化給付金が欲しいと、SNS上で情報商材屋に接触したり、知人から持ちかかけられ話に乗った一般人だけではない。野本氏のような仲介者や、確定申告の書類作成などに協力した税理士も含まれるかもしれない。

 結局こうした人々は、自分では「被害者」のつもりでも、国や市民から見れば、卑怯な税金泥棒に他ならない。彼らの大半は事情を知らなかったとして、善意の「第三者」であることを主張しているようだが、起きているのは公金の詐取である。いったい、捜査当局がどう判断するか。「持続化給付金詐欺」は沖縄だけでなく日本全国で、かなり大多数の人間が関わって行われており、各地の司法当局が全容解明に向けて動いている。

関連記事

トピックス

大谷翔平がこだわる回転効率とは何か(時事通信フォト)
《メジャー自己最速164キロ記録》大谷翔平が重視する“回転効率”とは何か? 今永昇太や佐々木朗希とも違う“打ちにくい球”の正体 肩やヒジへの負担を懸念する声も
週刊ポスト
竹内朋香さん(27)と伊藤凛さん(26)は、ものの数分間のうちに刺殺されたとされている(飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
「ギャー!!と悲鳴が…」「血のついた黒い服の切れ端がたくさん…」常連客の山下市郎容疑者が“ククリナイフ”で深夜のバーを襲撃《浜松市ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
和久井学被告と、当時25歳だった元キャバクラ店経営者の女性・Aさん
【新宿タワマン殺人・初公判】「オフ会でBBQ、2人でお台場デートにも…」和久井学被告の弁護人が主張した25歳被害女性の「振る舞い」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト
50歳で「アンパンマン」を描き始めたやなせたかし氏(時事通信フォト)
《巨大なアンパンマン経済圏》累計市場規模は約6.6兆円…! スパイダーマンやバットマンより稼ぎ出す背景に「ミュージアム」の存在
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン