芸能

松本人志の『FREEZE』を見てみちょぱに申し訳なくなった理由

「みちょぱ、ごめん!」が第一声(イラスト/ヨシムラヒロム)

「みちょぱ、ごめん!」が第一声(イラスト/ヨシムラヒロム)

 かつて、何かを「我慢」する様子は、テレビのバラエティ番組として人気を集めるジャンルだった。だが、アクシデントや事故が多発して一般人が参加するタイプの番組が制作されなくなり、その後は入念に準備をした番組と大きなリアクションをとる芸人だけで構成されるものが放送されていたが、それも最近ではほとんど見られなくなった。「我慢」を競い、その様子を見せる『HITOSHI MATSUMOTO presents FREEZE』(Amazonプライム・ビデオ)のシーズン2を見て、イラストレーターでコラムニストであり、松本人志のお笑い論を信奉してきたヨシムラヒロム氏が、みちょぱに申し訳ない気持ちになってしまった理由について考えた。

 * * *
「みちょぱ、ごめん!」

 Amazonプライム・ビデオのオリジナルコンテンツ『FREEZE』の新作を観て、抱いた最初の感想である。2年ぶりに配信された松本人志がプロデュースする目玉コンテンツにも関わらず、笑い以上に後味の悪さが残った。終始、「どこを楽しめばいいのか……」と考えてしまった。

 松本考案の『FREEZE』とは文字通り「動くな!」をテーマにしたゲームである。参加者は無機質な部屋に置かれた椅子に腰掛け、腕を組む。この状態が『FREEZE』の基本姿勢となり、様々な仕掛けに耐えていく。最も動かなかった人、驚かなかった人が勝者となる。参加者にショックを与えるため、様々な仕掛けが予告なく動き出す。マジックハンドに付けられた電気ショックが痛覚を刺激し、マネキンから吐き出される白く臭いゲボが顔面を汚し、ピストルはいきなり空砲を鳴らす。生きたカエルや老人の口から出されたばかりの入れ歯が口に押し付けられることも……。

 動いてはいけない状況下でハプニングが起き、それに反応をしまいと必死で取り繕う不自然さから生まれる笑いに注目する。要するに、『FREEZE』は人が我慢をしている様子を楽しむコンテンツだ。

「どんな仕掛けが出てくるんだろう」「どんな顔で我慢するんだろう」といった部分が笑いのキモである。いま主流となりつつある「誰も傷つけない笑い」の真逆、誰かを傷つけて笑うスタイルともいえる。タレントが何かしら傷つけられた結果、生まれる笑いである。そういったことに関し、個人的には嫌悪感を持っていないタイプだと自認しているが、『FREEZE』の場合は工夫がなさすぎる。直に身体を傷つけ、そのリアクションを楽しむ。それを無邪気に笑うことはできなかった。生み出される笑いは前時代的、いやレベル的には中学生のいじめと同等である。こんな僕でも「う~ん」と唸ってしまった。

 構図がいじめに近いことから、シーズン1には多くのクレームも寄せられたそうで。シーズン2では前作ではジャッジマンに徹していた松本も参加者となっていた。

 前作は個人戦だったが今作からはチーム戦へと変更され、芸人チーム(松本人志、藤本敏史、小峠英二、せいや)、女性チーム(大島美幸、野呂佳代、丸山桂里奈、みちょぱ)、チャンピオンチーム(武蔵、真壁刀義、本間朋晃、亀田興毅)による勝ち残り戦が繰り広げられた。

 視聴者の興味は「今回から参加者となった松本がどのようなリアクションをとるのか」に集まっていたと思う。しかし、その期待はあっさりと裏切られた。全9試合のうち、松本は第3試合に参加をする。松本、みちょぱ、本間の三つ巴の戦いで、あっけなく松本は敗退する。『FREEZE』の最大の魅力である仕掛けに怯えつつ耐える表情や負け顔を当の松本がほとんど見せていない。

 敗退後は、『FREEZE』に恐怖する芸人チームメンバーに「もう顔からして負け顔になってるなぁ!」「全然アカン、もうリアクションしてもうてるよ!」と上から目線でコメントをする立場に落ち着いた。松本が番組を盛り上げるためにやっていることは百も承知だが、視聴者からすれば「すぐに負けたお前が何を言うとるねん!」とツッコミたくもなる。大晦日恒例となった『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ制作)の「笑ってはいけないシリーズ」では、松本自身が我慢できずに次々と罰ゲームにさらされて、後腐れなく笑えるのに……。

関連キーワード

関連記事

トピックス

第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「王子と寝ろ」突然のバス事故で“余命4日”ののち命を絶った女性…告発していた“エプスタイン事件”【11歳を含む未成年者250名以上が被害に】
NEWSポストセブン
日曜劇場『キャスター』(TBS系)で主演を務める俳優の阿部寛
《キャスター、恋は闇…》看板枠でテレビ局を舞台にしたドラマが急増 顕著な「自己批判や自虐」の姿勢 
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン