原因は「対面型システム」にある

 会社にしても学校にしても、日本の組織は皆が一堂に会し、対面で仕事や学習をすることが前提になっている。ところがコロナウィルスは人びとが一堂に会すること、対面で活動することを許さない。この根本的な背反こそが仕事や学習にさまざまな支障をもたらし、ストレスや疲れを生む原因になっているといってよい。

日本の組織は「一堂に会する」システムが前提となっている

日本の組織は「一堂に会する」システムが前提となっている

 農業社会や工業社会では、生産性をあげるためみんなが集まって活動することが不可欠だった。抽象的に表現すれば、人間の行動と果たすべき機能(役割)を切り離すことができなかったわけである。

 組織の一員、集団の一員としての役割を果たすには、その場で一緒にいなければならなかったのだ。そして、わが国は有史以来、農業社会、工業社会で人々が生活を送り、発展を遂げてきた。

ポイントは「行動と機能」を分けること

 ところがIT革命によって切り開かれたポスト工業社会では、人間の行動と機能の切り離しが可能になった。インターネットを使えば、人々は一堂に会しなくてもチームの一員としての役割を果たすことができる。それがコロナ禍という突発的な環境変化とうまくマッチしたのである。

 リモートワークへの適応にも、その違いが表れている。工業社会の成功体験からなかなか抜け出せない伝統的な大企業では、社内のコミュニケーションや業務の運営に四苦八苦する姿が見られる。

 また一人ひとり仕事の分担がはっきり決められていないためアウトプットで評価することが難しく、従来どおり態度や行動で評価せざるを得ない。それが「四六時中監視されている」というストレスを与えることにもなる。

 一方、行動と機能を切り離している会社では、リモートワークのもとでも生産性が低下せず、社員の満足度も高いようだ。

 営業やプログラミングの仕事を任されている社員たちは、離れていてもチームワークに支障はないし、コロナ禍でも生活にほとんど変化はないという。また、以前から東京の会社に勤めながら実家のある大阪を拠点に取材活動をしている女性は、世間に在宅で過ごす人が増えたため、かえって仕事がしやすくなったと語る。

 大学もコロナ前からリモート講義が普及しているアメリカなどでは、学習上の戸惑いは少ないといわれる。しかも学校生活一色の日本と違って、海外では子どものころから地域のコミュニティやクラブ活動に関わっている。学外に友だちがたくさんいるので、大学に行けなくても孤立せずに済むのだ。

関連記事

トピックス

愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン