「記録の石」をかざすと、自分が記録した生き物たちが次々と飛び出す
5つのゾーンをめぐった先のゴールでは、ここまで観察した成果をためた「記録の石」をかざす専用の台がある。そこに石を重ねると、自分が記録した生き物たちが流れ星のように飛び出すアニメーションのエンディングを見ることが出来る。
オスは特徴的な角を持つヘラジカは姿を現すだけでも迫力が伝わる
コンテンツは一度の訪問ではとても網羅できないほどだ。今回は出会えなかった生き物たちも確認したいし、もう一回、アリの気持ちになってカブトムシやコガネムシ、ムカデなどが歩き回る雑木林の臨場感を味わいたい。ゆくゆくは、まだまだ何十種類もいるらしい生き物たちをすべて、観察して記録したい──そんな気持ちになること請け合いだ。
オフィシャルストア「memoria」では自分の記録した生き物のうち、1つのオリジナル生き物カードがお土産で貰える
●ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO
【住所】東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座6階
【開館】11時~20時
【休館】東急プラザ銀座に準じる
【入場料】大人2500円、中学・高校生1700円、小学生1200円、未就学児(3歳以上)900円
https://zukan-museum.com/
もう一度、シアマン(フクロテナガザル)に出迎えてもらいに「ずかんミュージアム」へ行きたくなる