国内

「毒性が強いコロナ変異株は発生しない」英ワクチン開発者の発表の根拠とは

デルタ株で入院するリスクは、従来株の2倍以上(写真/共同通信社)

デルタ株で入院するリスクは、従来株の2倍以上(写真/共同通信社)

 第5波が急速に落ち着いても、不安は尽きない。原因は「変異」だ。いつ、どこで、どんな強毒化を起こすかわからない以上、ずっと人類は新型コロナウイルスに悩まされ続けるのか──。だが、実は「もう強毒化はしない」と、あるウイルス研究の権威が発表し、注目を集めている。

 いまから130年以上前の1889年5月、帝政ロシア支配下のオアシス都市・ブハラで謎の疫病が発生した。感染すると瞬く間に症状が悪化し次から次に亡くなっていく。感染はヨーロッパ、アメリカへと一気に拡大。まだ飛行機のない時代にもかかわらず、「ロシアかぜ」と名付けられたその感染症は、たった4か月で地球を一周したとされる。

 日本では翌1890(明治23)年に流行し、「お染かぜ」と呼ばれた。当時、東京で人気だった『お染久松』という芝居から取られた俗称で、病気の侵入を防ぐために《久松留守》《お染御免》と書いた札を家の入り口に貼るのが流行したという。子供は重症化しなかった一方、高齢者の致死率が異常に高かったとされ、新型コロナウイルスとの共通点も多かったようだ。昭和大学客員教授(感染症)の二木芳人さんが言う。

「19世紀末のロシアかぜは、最新の研究で、現在のかぜのウイルスの1つである『ヒトコロナウイルスOC43』によるものであった可能性が高いとわかりました。現在でいうところの“新型コロナウイルス”であり、世界中で100万人近くが亡くなりました」

 医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが続ける。

「ロシアかぜは変異を繰り返しながら蔓延していったとされています。実際、ロシアかぜと新型コロナは症状や感染の広がり方が似ていると指摘する研究者は多い」

 だが、人類を恐怖のどん底にたたき落としたロシアかぜも、その猛威は突然消え去った。発生からおよそ6年後のことだ。なぜこつ然と消滅したのか──。

 いま世界中で、新型コロナの最大の脅威と考えられているのが「変異」であることは言うまでもない。昨年秋には、従来株よりも感染力の強いアルファ株へと変異し、それ以外にもベータ株、ガンマ株へと変異を続けていた。最近では、若年層をも重症化させるデルタ株が世界で猛威を振るっている。

 さらに、「感染収束の切り札」と期待されてきたワクチンが効きづらい特徴を持つミュー株、強い感染力とワクチン抵抗力を併せ持つラムダ株といった新たな変異株も次々に確認されている。

 結局、ワクチンを打っても、またウイルスが変異したら意味がない。日本でデルタ株の第5波が落ち着いても、さらに“強毒”の変異株が出現して第6波が来る──いつまでもそうしておびえ続けなければならないのだろうか。

 そんな不安が広がるなか、あるトップ研究者の発表が注目を集めている。9月22日、英国王立医学会のオンライン講演会の壇上に、白いジャケットを着た女性の姿があった。栗色の髪を後ろで束ね、黒縁の眼鏡をかけた彼女の名は、デイム・サラ・ギルバート。オックスフォード大学教授で、同大学とアストラゼネカ社によるコロナワクチンの開発にも携わったウイルス研究の権威である。そこで彼女はこう力説した。

「ウイルスは免疫が高まった集団に広がると、時間とともに毒性が弱まる傾向にある」
「今後、より毒性が強い新型コロナの変異株が発生することは考えにくい」

 そしてギルバート教授は次のような見通しも示した。

「新型コロナの症状は、今後は軽くなっていき、最終的には季節性のかぜを引き起こすウイルスの1つになる」

 新型コロナの脅威はもう終わる──彼女がそう言い切る根拠はどこにあるのか。

関連キーワード

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト