芸能

年末年始放送の『孤独のグルメ』はなぜ高視聴率を叩き出せたのか

新年、テレビに出ずっぱりだった松重豊

年末年始、テレビに出ずっぱりだった松重豊

 テレビ東京のグルメドキュメンタリードラマ『孤独のグルメ』が年末年始に“大活躍”した。2012年に放送がスタートした深夜ドラマシリーズだが、大晦日にはその一部を朝7時45分から13時30分まで再放送し、夜10時からは90分で『孤独のグルメ2021大晦日スペシャル~激走!絶景絶品・年忘れロードムービー~』が放送された。元日は朝9時から17時55分まで、また過去放送分の中から一部が再放送された。主人公・井之頭五郎を演じる松重豊(58)が2日間、ほぼ出ずっぱりだったのだ。

 それでも、視聴者には「面白い」「飽きない」と好評で、大晦日のスペシャル版の平均世帯視聴率は6.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。『NHK紅白歌合戦』第2部を放送したNHK、『ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子&徹子&羽鳥玉川&新庄BIGBOSSの会』のテレビ朝日に次ぐ3位。民放では2位と好成績を残した。『孤独のグルメ』がこれほど視聴者を引きつけるのはなぜか。テレビコラムニスト・桧山珠美氏はこう言う。

「おいしいものを食べて、満たされて、幸せを感じるというのは人間の原点。若い人も年配の人も楽しめます。しかも、『孤独のグルメ』は究極の黙食だから、コロナ禍という今の時代に合っている。五郎さんが『うまい!』と心の中で舌鼓を打ちながら、ゆっくり味わって食べる姿は食べ物に対するリスペクトや食べる喜びが感じられます。コロナで苦しんだ飲食店にとっても、自由に食べに出歩けなかった私たち客側にとっても、共感できるのではないでしょうか。『今度、自分もあの店に行きたいな』と思わせてくれるワクワク感もありますよね」

 実際、ドラマで松重が食べた店は、行列ができることもあるという。視聴者に「自分も食べたい!」と思わせるのは、主人公を演じる松重の魅力も大きいだろう。万人に愛される“ちょい渋”の中年であり、身体が大きく、いかにもよく食べそう。実際にドラマでもいい食べっぷりを見せてくれる。しかもスリムでスーツがよく似合う。中年男性サラリーマンの支持を集めやすい。

『孤独のグルメ』人気はシリーズ化によって、地道にファンを増やしてきた背景もある。同作は扶桑社の『月刊PANJA』(現在休刊)『週刊SPA!』で連載された同名漫画(原作は久住昌之氏、作画は故・谷口ジローさん)が原作。輸入雑貨商を営む主人公が商用で訪れる街で飲食店に立ち寄り、1人食事を楽しむ姿を描いたシンプルな内容だが、シーズンを重ねるごとに着実にファンをつかみ、昨年は『Season9』が放送された。2017年からは大晦日にスペシャル版を放送し、昨年で5年目。視聴率は例年4%台だったが、今回、6%台に数字を伸ばした。なぜなのか。放送作家の経験も長いノンフィクション作家の細田昌志氏はこうみる。

「2021年とそれ以前の紅白裏番組の大きな違いは、2020年まで民放トップだった日本テレビの『笑ってはいけない』特番が2021年は放送されなかったこと。単純にいうと、どこがその『笑ってはいけない』の視聴者の受け皿になったか、で差が生まれた。

 日本テレビは同じお笑い路線で人気芸人を数多く投入し勝負したが、お笑いファンを繋ぎとめられず視聴率を下げた。NHKの紅白第2部の平均世帯視聴率は史上最低に沈んだ。TBSは2020年にグルメ番組で最下位だったことから、ゲームバラエティに路線変更したがまたしても最下位。フジテレビは格闘技路線を貫き大差なし。結局、定番の『ザワつく!大晦日』を放送したテレビ朝日と、『孤独のグルメ』のテレビ東京が、受け皿となって視聴率を上げた。『孤独のグルメ』はコンテンツの良さが土台にあり、とくに紅白を離れた高齢者を取り込んだ」

『ザワつく!大晦日』も『孤独のグルメ』も、40代以上が広く楽しめる番組だ。『孤独のグルメ』はとくにM3層といわれる50~64歳の男性視聴者がチャンネルを合わせたとされる。結局、テレビをよく観る世代を狙った番組の視聴率が上がったわけだ。

「TBSとフジテレビは昨春から若い世代をコアのターゲットと位置づけて番組作りをしています。日本テレビはさらに前から、同様の姿勢です。つまり、去年はとくに、もともとテレビを観ない層をターゲットに番組作りをしているため、視聴率が下がるのは当たり前。広告業界には若年層を意識した動きは何年も前からあり、広告効果を計測する指標は多様化しているので平均世帯視聴率はひとつの指標にすぎません。

 スポンサーも、視聴率を気にするスポンサーもあれば気にしないスポンサーもあります。そう単純な話ではありません。ネット配信もありますからテレビの視聴率だけを考えて番組作りをしているわけではないし、かえって高齢層を意識してテレビの平均世帯視聴率をとることにこだわっている局こそ“時代遅れ”という見方もあります」(広告会社関係者)

 では、『孤独のグルメ』だけでなく、その放送時間帯の前の16時から22時まで放送していた『第54回年忘れにっぽんの歌』でもさらに高齢層を狙っていたテレビ東京には、ジリ貧の未来が待っているのか。

「テレビ局は購買意欲や購買力のない若年層だけをターゲットにしているわけでもありません。結局、各局が特色あるオリジナルコンテンツを作ることが大事になってくると思います」(テレビ制作会社幹部)

 50代以上のための番組が減っている今、テレビ東京は逆にこの年齢層に熱く支持される局を目指すのも手か。

関連キーワード

関連記事

トピックス

防犯カメラが捉えた緊迫の一幕とは──
「服のはだけた女性がビクビクと痙攣して…」防犯カメラが捉えた“両手ナイフ男”の逮捕劇と、〈浜松一飲めるガールズバー〉から失われた日常【浜松市ガールズバー店員刺殺】
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《左耳に2つのピアスが》地元メディアが「真美子さん」のディープフェイク映像を公開、大谷は「妻の露出に気を使う」スタンス…関係者は「驚きました」
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(27)と伊藤凛さん(26)は、ものの数分間のうちに刺殺されたとされている(飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
「ギャー!!と悲鳴が…」「血のついた黒い服の切れ端がたくさん…」常連客の山下市郎容疑者が“ククリナイフ”で深夜のバーを襲撃《浜松市ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
和久井学被告と、当時25歳だった元キャバクラ店経営者の女性・Aさん
【新宿タワマン殺人・初公判】「オフ会でBBQ、2人でお台場デートにも…」和久井学被告の弁護人が主張した25歳被害女性の「振る舞い」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
大谷翔平がこだわる回転効率とは何か(時事通信フォト)
《メジャー自己最速164キロ記録》大谷翔平が重視する“回転効率”とは何か? 今永昇太や佐々木朗希とも違う“打ちにくい球”の正体 肩やヒジへの負担を懸念する声も
週刊ポスト
『凡夫 寺島知裕。「BUBKA」を作った男』(清談社Publico)を執筆した作家・樋口毅宏氏
「元部下として本にした。それ自体が罪滅ぼしなんです」…雑誌『BUBKA』を生み出した男の「モラハラ・セクハラ」まみれの“負の爪痕”
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト