注意すべきは玄米だけではない。腸セラピストの真野わかさんが解説する。
「コンビニやスーパーなどでよく売られている“低糖質・食物繊維入り”をうたったパン類はあまり推奨できません。食物繊維の効果以上に、味と品質を安定させるための添加物や保存料、さらにはマーガリンの悪影響が懸念されるためです。購入時は原材料表示を確かめてください。
特に保存料は、菌が繁殖して商品が劣化することを防ぐために加えられています。善玉菌などの必要な腸内細菌も例外ではなく、増殖が抑制されるリスクがあります」
潰瘍性大腸炎とヨーグルト
食物繊維と並んで、腸にいい食品として長らく喧伝されてきたのは発酵食品だ。なかでも、手軽に食べることができるヨーグルトで日々の腸活をしている人も多いだろう。しかし多くの専門家は「ヨーグルトには注意すべき」と口を揃える。松生さんの指摘。
「乳酸菌は動物性と植物性に分けられます。ヨーグルトの乳酸菌は原料が牛乳の動物性なので、その多くは胃や腸の消化液で死滅し、腸に届く前に消えてしまうため、腸内環境を整えるうえであまり効果が期待できません。
そもそも長らく米やみそ、野菜を中心とした植物性の食品を摂って生きてきた日本人には動物性よりも植物性乳酸菌の方が体に合っていると考えられる。食べすぎによる脂質や糖質の過剰摂取も気がかりです」
カロリー過多に配慮して砂糖不使用のヨーグルトを選ぶ人もいるが、食品ジャーナリストの郡司和夫さんはかえって逆効果だと指摘する。
「『砂糖ゼロ』とうたっているヨーグルトの多くは、『ソルビット』や『スクラロース』など人工甘味料が使われています。しかしそれらの人工甘味料は潰瘍性大腸炎などの腸疾患のリスクを高めるという研究がある。飲むヨーグルトによく使われている『果糖ブドウ糖液糖』は、糖尿病や心臓病のリスクを上げるともいわれています」
同様の理由で「こんにゃくゼリー」も控えるべきと郡司さんは続ける。
「確かにこんにゃくは低カロリーなうえ、含有する『グルコマンナン』は腸内環境を良好にする働きがあります。しかしそれ以上にこんにゃくゼリーには非常に添加物が多い。よく使われている人工甘味料『アスパルテーム』は、脳卒中との関連性も指摘されています」
大谷翔平選手(28才)や上戸彩(37才)ら名だたる有名人が「健康の源」と公言する納豆にも、落とし穴がある。
「納豆そのものは発酵食品であり、腸内環境を整えるのにうってつけの食品ですが、付属のたれには添加物が多い。いくら体にいい食品を食べていても、一緒に口にするものに悪い成分が入っていれば効果が落ちます。
納豆には、塩こうじやしょうゆ、天然塩、みそを合わせることをおすすめします。アマニ油やオリーブオイルをかけるのもいいでしょう」(真野さん・以下同)