スポーツ

元ホンダF1山本雅史氏が直言 日本人ドライバーがF1で勝つために必要なこと


元ホンダF1マネージングディレクターの山本雅史さん。光と闇が交錯するF1の世界で勝利をもぎとった

元ホンダF1マネージングディレクターの山本雅史さん。光と闇が交錯するF1の世界で勝利をもぎとった

 最高峰のレースと巨額な金が動くビッグビジネスゆえに、“ピラニアクラブ”と称されるF1の世界。その中に足を踏み入れたといわれるのが、元ホンダF1マネージングディレクターの山本雅史さんだ。山本さんが率いたホンダF1チームは、2021年、レッドブル・ホンダとして、初のドライバーズ・チャンピオンを獲得した。今年上梓した著書(『勝利の流れをつかむ思考法 F1の世界でいかに崖っぷちから頂点を極めたか』KADOKAWA)では、ホンダ時代の知られざる苦闘を明かしている。世界で結果を出すためのチームマネジメントから、あの勝利の裏側、日本人ドライバーが勝つためには必要なことまで。お話を伺った。

拡大するF1市場 アメリカでは空前のF1ブームが起きている

──今年、3年ぶりに鈴鹿で開催された日本GPには、約20万人のファンが集結しました。昔に比べたら日本のF1人気は低迷していますが、それでも20万人が集まるイベントです。さらに、世界的にF1人気は高まっていますよね。

 とりわけアメリカで空前のF1ブームが起きています。去年は僕もオースティンのレース現場にいましたが、40万人以上の人で沸いていました。来年はラスベガスをはじめ、3か所でのレース開催が決まっています。火付け役はネットフリックスのドキュメンタリー番組(「Formula 1:栄光のグランプリ」)ですね。レースだけでは伝わらない人間模様や、ドライバーたちの素顔や本音に光を当てることで、これまでF1に関心のなかった層を取り込むことができたんです。レースはもちろん魅力なんだけど、やっぱりF1の魅力は人間ドラマであり、人間臭さなんですよね。

──チームを勝利に導くのも、最後はテクノロジー以上にチーム戦略、つまり「人間力」であると山本さんは本のなかで書かれています。速さはあるのに自滅していった今年のフェラーリを見ていると、心から納得します……。

 各チームにいる2人のドライバーはもちろんどちらも勝ちたいわけだけど、チームは、プラクティス(フリー走行)や予選の流れを観て、勝つためのプランを立てます。ドライバーやエンジニアをそれに従わせるためには、日ごろからのコミュニケーションや信頼関係が大切。そういう意味で、リーダーの役割は大きいです。

 たとえば今年のモナコでは、チームの指示を無視したサインツがフェラーリのレースを台無しにしたと思います。でも、これはチームの統制をとれていないリーダーの責任。僕だったらサインツに、君を勝たせるタイミングも来るけれど、今回は予選で勝ったルクレール優先だからね、と言いますね。

──ホンダF1のリーダーとして山本さんが実行されたことがこの本に書かれています。すべてのレースの現場に同行する「現場主義」に加え、本田宗一郎さん、稲盛和夫さん、野中郁次郎さんら、先人たちからも貪欲に学ばれ、世界で勝負するための経営哲学を磨かれました。

 マネジメント領域に入ったのは20代のときなんです。エンジニアを目指していたから本意ではなかったんだけど、そういう「流れ」には逆らっても仕方がないので、やるしかないと。でも、僕より先輩がたくさんいるチームで、なかなか思うようにいかないわけですよ。同期や同僚はエンジニアが多いから相談できる人もいなくて、本を読み漁りました。そのなかで一番印象に残って、血肉となったのが、稲盛さんの「掛け算」の発想。「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」という方程式です。

 つまり、仕事もチームも「足し算」じゃないんです。「掛け算」。だから、一つマイナスな項目があると、全体もマイナスになってしまうし、反対に、掛け合わせがうまくいくと、大きな結果を手にすることができるんです。

関連記事

トピックス

谷本容疑者の勤務先の社長(右・共同通信)
「面接で『(前科は)ありません』と……」「“虚偽の履歴書”だった」谷本将志容疑者の勤務先社長の怒り「夏季休暇後に連絡が取れなくなっていた」【神戸・24歳女性刺殺事件】
NEWSポストセブン
(写真/共同通信)
《神戸マンション刺殺》逮捕の“金髪メッシュ男”の危なすぎる正体、大手損害保険会社員・片山恵さん(24)の親族は「見当がまったくつかない」
NEWSポストセブン
列車の冷房送風口下は取り合い(写真提供/イメージマート)
《クーラーの温度設定で意見が真っ二つ》電車内で「寒暖差で体調崩すので弱冷房車」派がいる一方で、”送風口下の取り合い”を続ける汗かき男性は「なぜ”強冷房車”がないのか」と求める
NEWSポストセブン
アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
ジャスティン・ビーバーの“なりすまし”が高級クラブでジャックし出禁となった(X/Instagramより)
《あまりのそっくりぶりに永久出禁》ジャスティン・ビーバー(31)の“なりすまし”が高級クラブを4分27秒ジャックの顛末
NEWSポストセブン
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン