芸能

『鎌倉殿の13人』はなぜ共感を呼んだのか?「鎌倉幕府をスタートアップ企業」に例えたら見えた現代との共通点

小栗の事務所へ?

多くの話題を生んだ『鎌倉殿の13人』

 1年を通じて多くの話題を生んだNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。三谷幸喜氏の脚本による数々の名シーンは視聴者の高い関心を呼んだ。作家の甘糟りり子氏さんはどう見たのか――。

 * * *
 真実とは必ずしも現実を通して知るものとは限らない。むしろ考え抜かれた虚構にこそ真実は宿ると信じている。『鎌倉殿の13人』の最後のシーンを見て、改めてそう思った。

 鎌倉幕府第二代執権・北条義時の最後はまさかの姉・政子によるものだった。妻・のえに盛られた毒で弱っていた義時が医師に処方された特効薬を所望する。自分にはまだやることがあるから生きねばならないという義時。それは復権を狙う帝を消すこと。「この世の怒りと呪いを全て抱え、私は地獄にもっていく」という義時にこれ以上残虐なことをさせないため、政子は特効薬を目の前でこぼして捨てるのだ。

 義時は必死に這いつくばってこぼれた薬を舐めようとするが、政子は着物の裾で拭き払う。北条義時の最後は諸説あって、妻・のえに毒を盛られたという説も言い伝えられているそうだが、この最後は完全にドラマの虚構だろう。しかし、この場面に凝縮された様々な感情は、紛れもない真実だと思う。

 歴史小説の中で鎌倉時代はさほど人気がないとある文芸の編集者が言っていた。人間関係が入り組んでいて、あまりにも殺伐としているからなんだとか。鎌倉育ち&在住としては残念な気がしたが、よく考えてみたら日本史の勉強をサボっていた私は、鎌倉時代について大したことを知らなかった。『鎌倉殿の13人』を一年通して見てみたら、確かにその通り。

 入れ替わり立ち替わり武士が出てきては殺されたり島流にされたり。裏切りにつぐ裏切り、粛清だらけの時代だった。夏になれば海水浴客で賑わう由比ヶ浜はかつてさらし首が行われていた場所で、義経と静御前の子供が沈められているというし、和田合戦の舞台でもあり、かなり血生臭い場所だ。

 しかし、さらし首などという残酷な儀式は驚愕だが、幕府を会社、さらし首を組織における「クビ」と置き換えてみると、800年も昔のことがとても身近に感じる。

義時の右往左往は中間管理職の悲哀?

 鎌倉幕府は源頼朝が起こしたスタートアップ企業。人手不足ゆえに義理の弟である義時が何かと駆り出される。この会社は一家総出のファミリー企業でもある。ノーと言えない&優柔不断な性格ゆえに、野心家の兄や頼りないが調子のいい父、プライドが高く人たらしの創業者に振り回されてばかり。義時は女性に対してもウブで、意中の人には冷たくあしらわれて落ち込んで、懲りずにアプローチを繰り返す。

 誰からも嫌われない代わりに、取り立てて注目を集めそうにもないタイプ。最初の頃の彼の右往左往はうだつの上がらない中間管理職の悲哀そのものだった。兄は志なかばで離脱、ますます創業者に頼られてしまったかがために、やりたくもない人事刷新や解雇通達を繰り返し、それに伴い自分の地位も上がっていく。否応なしに決断力がつき、組織を守るために人を裏切るようにもなり、気がつくと役員まで出世していた。

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁
《不倫騒動の田中圭はベガスでポーカー三昧も…》永野芽郁が過ごす4億円マンションでの“おとなしい暮らし”と、知人が吐露した最近の様子「自分を見失っていたのかも」
NEWSポストセブン
中居正広
中居正広FC「中居ヅラ」の返金対応に「予想以上に丁寧」と驚いたファンが嘆いた「それでも残念だったこと」《年会費1200円、破格の設定》
NEWSポストセブン
協会との関係は続く?(時事通信フォト)
《協会とケンカ別れするわけにはいかない》退職した白鵬が名古屋場所で快進撃の元弟子・草野に連日ボイスメッセージを送ったワケ
週刊ポスト
「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン
石破首相と妻・佳子夫人(EPA=時事)
石破首相夫人の外交ファッションが“女子大生ワンピ”からアップデート 専門家は「華やかさ以前に“上品さ”と“TPOに合わせた格式”が必要」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
ノックでも観客を沸かせた長嶋茂雄氏(写真/AFLO)
《巨人V9の真実》王貞治氏、広岡達朗氏、堀内恒夫氏ら元同僚が証言する“長嶋茂雄の勇姿”「チームの叱られ役だった」
週刊ポスト
現場となったマンホール
【埼玉マンホール転落事故】「どこに怒りを…」遺族の涙 八潮陥没事故を受けて国が自治体に緊急調査を要請、その点検作業中に発生 防護マスク・安全帯は使用せず
女性セブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン