朝比ライオさん
「兄と僕で、総額1000万円を母に渡しました」──そう語るのは『マルチ被害をなくす会』を立ち上げた朝比ライオさん(37)だ。自らも「マルチ2世」当事者として、被害の実態を訴える。
朝比さんの母親は1980年代からマルチ商法にのめりこみ、家族は崩壊したという。「僕の京都大学合格も就職も、すべて母の“成果報告”に利用されました」と振り返る朝比さんに、家族の壮絶な40年史を聞いた。【前後編の前編】
子どもの頃から家にはA社製品があふれていた
──朝比さんのお母さんは、40年近くマルチ商法を続けているそうですね。
「僕には兄と姉がいますが、母は兄を産む前後にA社に入会したようです。僕が物心ついた頃から、家には鍋や電磁調理器、浄水器、シャンプーなどA社の製品がたくさんありました」
──自分の生活が染まっていると気づいたのは、いつ頃ですか。
「小5ぐらいです。それまでは年に数回家族旅行をするなど、楽しい思い出もありました。でも母は『A社で成功したい、販売説明会をするための広いリビングがほしい、将来は自分の母と住みたい』と、夢を詰め込んだ二世帯住宅を新築したんです。1階と2階に独立キッチンのある6LDKで、土地と上物合わせて6900万円でした。
新居に引っ越すまでが、家族の幸せのピークだったと思います。あとは返済ですから。月20万弱の返済を、母はA社の収入で返そうとしたんです。家の中はいよいよA社の製品であふれました」
──販売はうまくいったのですか。
「全くダメです。A社に限らず、マルチ商法は一般的な商品よりも割高な商品を売るので、普通の人はまず買いません。それに売上の一部はアップ(*編集部注:マルチ商法に自分を勧誘した人や、自分より会員ランクが上の人)に上納するので、上層は儲かり下層は吸い上げられる構造です。利益は相殺され、基本的に赤字です。
でも母は『A社で稼げば返済できる!』と躍起になり、マルチの沼にハマっていきました」