ライフ

肥後克広さん、人生を振り返る新書『頼る力』インタビュー「野球も人生も勝ったり負けたりしてるほうが面白いじゃないですか」

肥後克広さん/『頼る力』/小学館新書

肥後克広さん/『頼る力』/小学館新書

【著者インタビュー】肥後克広さん/『頼る力』/小学館新書/990円

【本の内容】
 浮き沈みの多い芸能界で約40年、お茶の間に愛され、周囲に頼りながら愛され続けてきた「ダチョウ倶楽部」リーダーの肥後さんが、初めて綴った新書。《勝ち続けるには、いつもトップを走り続けていなければいけないわけで、当然、不断の努力が必要です。(中略)「勝ち」にはたしかに達成感があるけれど、その達成感は一瞬です。/でも「負け」を認めたら、生きやすいですよね》など、至言が満載。笑えるエピソードをもとにした実践的な頼り方は、夫婦や親子の関係、会社の上司や部下との関係の改善にも役立つこと請け合い。

「ぼくはそうじゃない」という反発は一切なかった

 2023年に『女性セブン』に取材されるまで、肥後さんに「人に頼っている」意識はなかったそうだ。

「企画書に『頼り上手さんがやっている習慣(仮)』と書かれてて、え、ぼく、頼り上手なの?って思いました。先輩後輩の垣根を取っ払って芸人仲間と仲良くしてるとは思ってたけど、頼ってたのか?って。

 でもそれって、そう見えるって話じゃないですか。この人はしっかりしてそうとか、この人は頼ってばっかりとか、そう見られてるならその部分をより表に出そうみたいな芸人的発想はあって、『ぼくはそうじゃない』という反発みたいなのは一切なかったですね」

 取材はうまくいき、こうして書籍化されることになった。

 言うまでもなく肥後さんはお笑いグループ、ダチョウ倶楽部のリーダーである。グループの発足自体、先輩が企画したライブに出る約束を肥後さんが忘れていて他のメンバーに頼んで出てもらったのが始まりだから、そのころから「頼る力」は発揮されていたわけだ。

 今年8月に放映された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の「ダチョウ倶楽部を考えよう2025」でも、毒舌キャラで知られる霜降り明星の粗品さんが巻き込まれ、まんまとダチョウ倶楽部の団体芸に参加させられていた。

「あれは粗品がすごかっただけだけど、基本、ダチョウのギャグは全員参加型で、巻き込み型なんです」

 おなじみの「聞いてないよォ」をはじめ、「どうぞどうぞ!」「押すなよ!絶対に押すなよ!」「ヤー!!」「友だちで~き~た~♪」などなど、ヒットしたギャグは数多くあり、「ギャグ界のサザンオールスタ──ズ」と言われることもあるそうだ。

「『聞いてないよォ』が流行語の賞に選ばれて、それからギャグをつくらなきゃいけない感じになってしまったんだけど(笑い)、ダチョウ倶楽部は3人だから、3人で合わせることを考えると、どうしても団体芸になるんですよね。その場その場でウケようと考えてただけで、ぜんぶ後付けですけど、そう思います」

 ダチョウ倶楽部にモノマネされたアーティストの方たちが、あまり嫌がらず、時には一緒に舞台に立つことがあるのも、「参加型」の楽しさがあるからだろう。

『頼る力』は60歳を超えた肥後さんの自伝でもあり、芸人仲間や「キマい(奄美大島の方言でお転婆の意味)」お母さんとの思い出は抱腹絶倒である。

 昨今、話題のコンプライアンスにまつわる話も「頼る力」を通して読み解くと興味深い。あるとき肥後さんは、Netflixのコンプラ研修を受けた後輩の劇団ひとりさんからコンプラについて聞いたそうだ。

「それじゃあ現場で天気の話ぐらいしかできないじゃない、って言うと『それぐらいがちょうどいいんです』。言われてみたらそうかもしれないと思って。こないだ子役を仕切ってる若いADさんがいたから『ガキ大将みたいだな』って言おうとして、これってどうなんだろうと悩んだ末に言わなかった。街ブラロケでも『イップス』みたいになって口ごもってます(笑い)」

 でも仕方ないよ、時代が変わったんだから、若い人の言うことは聞かないと。だってじじいなんだもん、もう60ですからと肥後さん。

「若い人にはセンスも感覚もかなわないですよ。昭和はこうだったって言っても、いま令和なんだからギアチェンジしないとね。先輩後輩関係なく、人に嫌われたくないから人の言うことを聞くっていうのもありますね」

 グループのリーダーだが、メンバーに対してダメ出しをしたこともないそうだ。

「だってぼくがああしろこうしろって言ったって、できないものはできないですもん。できないなって思うとすぐ諦めちゃって、じゃあこういうやり方のほうがいいんじゃないかって考えるほうですね」

 本の中に「(ダチョウ倶楽部は)美しい負け方の追求ぶりは芸能界随一」という言葉が出てくる。

「負けることがマイナスではないという思いは最初からありました。勝ち続ける必要はない。プロレスでも野球でも、勝ったり負けたりしてるほうが面白いじゃないですか。あと、『聞いてないよォ』という負け芸が最初にあったから、必然的にそうなっていったのかもしれません」

関連記事

トピックス

浅香光代さんと内縁の夫・世志凡太氏
《訃報》コメディアン・世志凡太さん逝去、音楽プロデューサーとして「フィンガー5」を世に送り出し…直近で明かしていた現在の生活「周囲は“浅香光代さんの夫”と認識しています」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
宮城県栗原市でクマと戦い生き残った秋田犬「テツ」(左の写真はサンプルです)
《熊と戦った秋田犬の壮絶な闘い》「愛犬が背中からダラダラと流血…」飼い主が語る緊迫の瞬間「扉を開けるとクマが1秒でこちらに飛びかかってきた」
NEWSポストセブン
高市早苗総理の”台湾有事発言”をめぐり、日中関係が冷え込んでいる(時事通信フォト)
【中国人観光客減少への本音】「高市さんはもう少し言い方を考えて」vs.「正直このまま来なくていい」消えた訪日客に浅草の人々が賛否、着物レンタル業者は“売上2〜3割減”見込みも
NEWSポストセブン
全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン
ラオスを公式訪問されている天皇皇后両陛下の長女・愛子さまラオス訪問(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《何もかもが美しく素晴らしい》愛子さま、ラオスでの晩餐会で魅せた着物姿に上がる絶賛の声 「菊」「橘」など縁起の良い柄で示された“親善”のお気持ち
NEWSポストセブン