小笠原道大一覧/2ページ

【小笠原道大】に関するニュースを集めたページです。

松井稼頭央 目標は「あと351本の日米通算3000安打」
松井稼頭央 目標は「あと351本の日米通算3000安打」
 プロ野球界では昨年、ベテラン選手が数多くユニフォームを脱いだ。山本昌(50)、斎藤隆(46)、谷繁元信(45)、西口文也(43)、和田一浩(43)、小笠原道大(42)……。今季プロ23年目、すでに2000安打も達成し…
2016.03.08 07:00
週刊ポスト
日ハム~巨人の豪腕投手 話題の「立ち食い焼肉店」店長に
日ハム~巨人の豪腕投手 話題の「立ち食い焼肉店」店長に
 山本昌、高橋由伸、和田一浩、小笠原道大など、2015年は大物プロ野球選手の引退が相次いだ。彼らのように一時代を築いたスター選手ならば、その後の身の振り方に悩むことはなさそうだが、球界を去る多くの選手は…
2016.01.19 07:00
週刊ポスト
中日からのFA流出 「落合GMの考え方と性格が仇に」の指摘
中日からのFA流出 「落合GMの考え方と性格が仇に」の指摘
 今シーズン5位に終わり、45年ぶりの3年連続のBクラスとなった中日ドラゴンズ。山本昌、谷繁元信、小笠原道大、和田一浩といったベテランが続々と引退し、チームは生まれ変わろうとしている。 だが、オフに入ると…
2015.11.21 16:00
NEWSポストセブン
高橋周平が育たぬと苛々中日ファン キヨシ称賛の横浜ファン
高橋周平が育たぬと苛々中日ファン キヨシ称賛の横浜ファン
 プロ野球シーズンが終わったとき、ひいきのチームの成績が悪かったファンは来季のことを考えてひと息つく季節にホッとする。たとえば、2015年の中日ドラゴンズは夏場から最下位と5位を行ったり来たり。ファンの視…
2015.11.06 16:00
週刊ポスト
今季ドラフト 大学、社会人から高校生育成狙う傾向に転換か
今季ドラフト 大学、社会人から高校生育成狙う傾向に転換か
 今年のドラフト会議が10月22日、行われる。ここ数年、社会人・大学生の即戦力を獲得する方針が強かった球団が、狙いを変えてくる可能性があるという。スポーツライターの加来慶祐さん今年のドラフトの傾向を分析…
2015.10.18 16:00
NEWSポストセブン
プロ野球 今季の引退選手で打線を組んでみたら結構凄かった
プロ野球 今季の引退選手で打線を組んでみたら結構凄かった
 プロ野球シーズンが押し迫り、今年もユニフォームを脱ぐ選手たちが現れ始めた。フリー・ライター神田憲行氏が、思い入れのある選手を語る。 * * * 10月1日現在までに引退を表明した選手をチーム別にまとめ…
2015.10.04 16:00
NEWSポストセブン
中村紀洋 古巣中日が獲得する可能性は「十分ある」と関係者
中村紀洋 古巣中日が獲得する可能性は「十分ある」と関係者
 横浜DeNAベイスターズから戦力外通告を受けた中村紀洋(41)に、手を差し伸べる球団はあるのだろうか。昨年は不動の5番打者としてチームを引っ張ったが、今年はシーズン前にオリックスから同じサードを守るバルデ…
2014.10.18 16:00
NEWSポストセブン
中日・小笠原 代打6打数連続安打記録した「不惑の復活劇」
中日・小笠原 代打6打数連続安打記録した「不惑の復活劇」
 統一球が導入された2011年から不振に陥り、昨年オフに巨人から追い出される格好でフリーエージェント(FA)宣言をし、中日に移籍した小笠原道大(40)。今季、代打の切り札としてチームに欠かせない存在になって…
2014.07.25 11:00
NEWSポストセブン
中日優勝は巨人選手獲得した年に多い 小笠原効果で今季は?
中日優勝は巨人選手獲得した年に多い 小笠原効果で今季は?
 いよいよプロ野球が開幕を迎えるが、特に注目したいのは、戦力が大きく入れ替わった中日ドラゴンズだ。落合博満ゼネラルマネージャー(GM)、谷繁元信選手兼任監督という新体制で臨む2014年の中日は、4人の新外国…
2014.03.21 07:00
NEWSポストセブン
FA移籍の「人的補償」の歴史 成功例は福地、赤松、工藤など
FA移籍の「人的補償」の歴史 成功例は福地、赤松、工藤など
 プロ野球のフリーエージェント(FA)戦線が活発化してきた。今年は涌井秀章、片岡治大(ともに西武)、大竹寛(広島)、小笠原道大(巨人)など8選手が手を挙げ、争奪戦が始まっている。もちろん、宣言した当事者…
2013.11.23 16:00
NEWSポストセブン
小笠原FA宣言 巨人へFA移籍の15人中12人が巨人で現役終えず
小笠原FA宣言 巨人へFA移籍の15人中12人が巨人で現役終えず
 巨人・小笠原道大(40)がFA(フリーエージェント)宣言をした。2010年の統一球導入から打棒が奮わなくなり、今年はわずか22試合出場で打率2割5分、1本塁打、8打点と成績を残せず。日本シリーズに出場できる40人…
2013.11.23 07:00
NEWSポストセブン
“統一球最大の被害者”巨人・小笠原 限界説を払拭できるか
“統一球最大の被害者”巨人・小笠原 限界説を払拭できるか
 巨人・小笠原道大(39)がいよいよ一軍に昇格する。17日には東京ドームでの一軍の試合練習に参加、DHが使える19日の日本ハム戦から昇格すると見られている。 小笠原は、春季キャンプでフリー打撃中にバットが折…
2013.05.18 16:00
NEWSポストセブン
ニッチロー
ニッチロー イチローに会ったら「目の前でものまねやりたい」
 ヤンキース・イチロー選手(39才)のそっくりパフォーマンスで注目のニッチロー(34才)。とんねるずの番組でその認知度をじわじわとあげているが、実は彼、アメリカではちょっとした有名人だ。現役メジャーリー…
2013.01.02 16:00
NEWSポストセブン
総額60億超 高年俸選手のみでWBC代表を選んでみた
総額60億超 高年俸選手のみでWBC代表を選んでみた
 WBC監督人事も終わり、ようやく代表選手選考が始まりそうだが、その前に『週刊ポスト』は独断と偏見でこんな代表を提案してみます。NPB、MLBの日本人選手を対象に、年俸の高い順にセレクトした。その名も“金満ジ…
2012.10.12 16:00
週刊ポスト
巨人の7選手が東京ドームの期間限定弁当をプロデュース中
巨人の7選手が東京ドームの期間限定弁当をプロデュース中
 セ・パ交流戦真っ只中のプロ野球。シーズン当初の不振からようやく抜け出した感のある巨人の本拠地・東京ドームで、開場直後から売店に行列ができるのが、選手こだわりの素材と味で勝負する選手プロデュース弁当…
2012.05.29 07:00
週刊ポスト

トピックス

大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【スクープ】大谷翔平「25億円ハワイ別荘」HPから本人が消えた! 今年夏完成予定の工期は大幅な遅れ…今年1月には「真美子さん写真流出騒動」も
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《追突事故から4ヶ月》広末涼子(45)撮影中だった「復帰主演映画」の共演者が困惑「降板か代役か、今も結論が出ていない…」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(右)と工藤公康氏のサウスポー師弟対談(撮影/藤岡雅樹)
《サウスポー師弟対談》江夏豊氏×工藤公康氏「坊やと初めて会ったのはいつやった?」「『坊や』と呼ぶのは江夏さんだけですよ」…現役時代のキャンプでは工藤氏が“起床係”を担当
週刊ポスト
殺害された二コーリさん(Facebookより)
《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン
金正恩(中央)と娘の金ジュエ(右)。2025年6月29日に撮影され、2025年6月30日に北朝鮮の国営通信社(KCNA)が公開した写真より(AFP=時事)
《“爆速成長”と注目》金正恩総書記の13歳娘が身長165cmに!北朝鮮で高身長であることはどんな意味を持つのか 
山本由伸の自宅で強盗未遂事件があったと報じられた(左は共同、右はbackgrid/アフロ)
「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン
佳子さまも被害にあった「ディープフェイク」問題(時事通信フォト)
《佳子さまも標的にされる“ディープフェイク動画”》各国では対策が強化されるなか、日本国内では直接取り締まる法律がない現状 宮内庁に問う「どう対応するのか」
週刊ポスト
『あんぱん』の「朝田三姉妹」を起用するCMが激増
今田美桜、河合優実、原菜乃華『あんぱん』朝田三姉妹が席巻中 CM界の優等生として活躍する朝ドラヒロインたち
女性セブン
別府港が津波に見舞われる中、尾畠さんは待機中だ
「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン
モンゴルを公式訪問された天皇皇后両陛下(2025年7月16日、撮影/横田紋子)
《モンゴルご訪問で魅了》皇后雅子さま、「民族衣装風のジャケット」や「”桜色”のセットアップ」など装いに見る“細やかなお気遣い”
大谷家の別荘が問題に直面している(写真/AFLO)
大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン
休場が続く横綱・豊昇龍
「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト