中国一覧/400ページ

【中国】に関するニュースを集めたページです。

中国の孔子平和賞にカストロ氏選出 ネットでは痛烈な批判も
中国の孔子平和賞にカストロ氏選出 ネットでは痛烈な批判も
 中国がノーベル平和賞に対抗して創設した「孔子平和賞」が2014年で5回目を迎え、今回の受賞者はキューバのフィデル・カストロ氏と決まった。とはいえ、カストロ氏を含めて5回のうち3回も受賞者が授賞式に姿を現さ…
2014.12.27 07:00
NEWSポストセブン
中国の流行語「番外編」5位に「小保方晴子」の名前が入った
中国の流行語「番外編」5位に「小保方晴子」の名前が入った
 中国にとっても今年は「激動の年」だった。中国の情勢に詳しい拓殖大学教授の富坂聰氏が振り返る。 * * * 12月も下旬となり中国でも2014年を振り返る行事が相次いでいる。そんななか今年一年を代表する流…
2014.12.26 16:00
NEWSポストセブン
日本人記者 中国でデートしたら友達含め食事を驕らせられる
日本人記者 中国でデートしたら友達含め食事を驕らせられる
 これまで、中国の寿司屋や反日映画の撮影現場など、さまざまな現場に潜入してきた中国在住ジャーナリストの西谷格氏(33歳)が、独身生活にピリオドを打つべく、中国版婚活パーティーに参加した。西谷氏がレポー…
2014.12.26 07:00
SAPIO
日本人 かつて中国人にモテたが今は「ただの同じアジア人」
日本人 かつて中国人にモテたが今は「ただの同じアジア人」
 中国人の「婚活」にかける熱意は日本の比ではない。中国在住ジャーナリストの西谷格氏(33歳)が、独身生活にピリオドを打つべく、中国版婚活パーティーに参加した。 * * * 上海市内のコーヒーチェーン店…
2014.12.25 07:00
SAPIO
韓国ベストセラー小説『安重根、アベを撃つ』ストーリー紹介
韓国ベストセラー小説『安重根、アベを撃つ』ストーリー紹介
 韓流映画やK-POPが定着したいまも、韓流小説の存在は意外と日本で知られていない。いざ目を向けて見ると仰天、韓流小説では「反日」が一大ジャンルと化していた。 在韓ジャーナリストの藤原修平氏が、ベストセラ…
2014.12.24 07:00
SAPIO
【書評】ゴジラに込められた「殺される無念」と「殺す快感」
【書評】ゴジラに込められた「殺される無念」と「殺す快感」
【書評】『本多猪四郎 無冠の巨匠』切通理作著/洋泉社/本体2500円+税切通理作(きりどおし・りさく):1964年東京都生まれ。和光大学卒業。編集者を経て批評家に。若者文化、映画などについての批評を手掛ける…
2014.12.22 16:00
SAPIO
与党の圧勝は対外関係にもプラス 外交の自由度高まると識者
与党の圧勝は対外関係にもプラス 外交の自由度高まると識者
 総選挙は予想通り与党圧勝で終わった。安倍晋三首相は長期政権への基盤を固め、2015年9月に迎える自民党総裁選での再選は確実だ。野党はといえば、民主党も維新の党も伸び悩んで政権交代どころか、ひところ夢見た…
2014.12.22 16:00
週刊ポスト
2014年重大ニュース【国際情報】韓国の旭日旗騒動の顛末とは
2014年重大ニュース【国際情報】韓国の旭日旗騒動の顛末とは
 2014年も『NEWSポストセブン』では多くの記事を紹介し続けてきた。その中から編集部が、ネットでの反響の大きかった記事を中心に、ジャンル別に2014年の「重大ニュース」を厳選。ここでは【国際情報】編ベスト10…
2014.12.22 16:00
NEWSポストセブン
紅白歴代外国人歌手の出演 東方神起、Sボイル、Cローパー等
紅白歴代外国人歌手の出演 東方神起、Sボイル、Cローパー等
 今年で65回目を迎えるNHK紅白歌合戦。歴代最高視聴率は81.4%(1963年)、昨年も44.5%を記録した国民的歌番組だが、これまでに出場した歌手669組のなかには、外国人も37人含まれる。以下、年代別にみてみよう。…
2014.12.21 16:00
週刊ポスト
李登輝・元台湾総統 選挙惨敗の馬英九総統に辞任勧告の背景
李登輝・元台湾総統 選挙惨敗の馬英九総統に辞任勧告の背景
「馬英九は第一に無能。第二に羞恥心がない。このような人間はすぐに(台湾総統を)辞任すべきだ」 こう激しく台湾の馬英九総統を批判するのは李登輝・元台湾総統だ。 馬氏はこれまで李氏を国家安全秘密口座の779…
2014.12.21 07:00
NEWSポストセブン
安倍首相 中国APECで「屈辱の青」の服着させられたとの指摘も
安倍首相 中国APECで「屈辱の青」の服着させられたとの指摘も
 11月のAPECで安倍晋三首相がようやくこぎつけた日中首脳会談。しかしその成果について、作家の落合信彦氏は「何一つない」と喝破している。 * * * わずか25分の会談で、うち10分が通訳に費やされているわ…
2014.12.20 16:00
SAPIO
サンゴ密漁 「中国人見逃すのは世界中で日本だけ」と落合氏
サンゴ密漁 「中国人見逃すのは世界中で日本だけ」と落合氏
 外交は、圧力をかけられたら圧力で返すのが常套だ。だが、日本は「ただ守るだけで一切攻めようとしない」と作家の落合信彦氏は指摘する。 * * * 中国のサンゴ密漁問題に対する日本の対応はただ守るだけに…
2014.12.19 07:00
SAPIO
中国はなぜ平気で他人のものを「奪う」のか 専門家が読み解く
中国はなぜ平気で他人のものを「奪う」のか 専門家が読み解く
 尖閣をはじめとする周辺国との領土問題、少数民族への苛烈な弾圧。世界第2位の経済大国とは思えない中国のふるまいは、果たしてどこから来るのか。他人の物まで奪い取る、その拡大志向に潜む思想を、京都府立大学…
2014.12.18 16:00
SAPIO
中国雲南省マフィア 女子生徒80人騙し売春、校長の関与疑い
中国雲南省マフィア 女子生徒80人騙し売春、校長の関与疑い
 中国雲南省雲県のマフィア組織が雲県民族中学校の女子生徒80人以上を騙して、売春させていたことが明らかになった。雲県の警察が内偵捜査をして2人のマフィア組織関係者を逮捕したが、今回の組織的な売春を取り仕…
2014.12.18 07:00
NEWSポストセブン
中国の婚活の現場 女性よりも男性優位の状況ができている
中国の婚活の現場 女性よりも男性優位の状況ができている
 中国の都市部では近年急激に晩婚化が進んでおり、上海市の平均初婚年齢は男性34歳、女性32歳にまで上がっている。高学歴のホワイトカラーほど未婚率が高く、未婚のままアラサーを迎えた男女は「剰男(シェンナン…
2014.12.17 16:00
SAPIO

トピックス

双子の男の子の母となった中川翔子。出産前日のインスタグラム@shoko55mmts より。
【祝・速報!】中川翔子が双子の男の子を出産、多くの苦難を乗り越えてミラクル誕生
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン
愛されキャラクターだった橋本被告
《初公判にロン毛で出廷》元プロ棋士“ハッシー”がクワで元妻と義父に襲いかかった理由、弁護側は「心神喪失」可能性を主張
NEWSポストセブン
水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年9月28日、撮影/JMPA)
「琵琶湖ブルーのお召し物が素敵」天皇皇后両陛下のリンクコーデに集まる称賛の声 雅子さまはアイテム選びで華やかさを調節するテク
NEWSポストセブン
世界選手権でもロゴは削除中だった
《パワハラ・セクハラ問題》ポーラが新体操日本代表オフィシャルスポンサーの契約を解除、協会新体操部門前トップが悔恨「真摯に受け止めるべきだと感じた」
週刊ポスト
辞職勧告決議が可決された瀬野憲一・市長(写真/共同通信社)
守口市・瀬野憲一市長の“パワハラ人事問題”を市職員が実名告発 補助金疑惑を追及した市役所幹部が突然の異動で「明らかな報復人事」と危機感あらわ
週刊ポスト
新井被告は名誉毀損について無罪を主張。一方、虚偽告訴については公訴事実を全て認めた
《草津町・元町議の女性に有罪判決》「肉体関係を持った」と言われて…草津町長が独占インタビューに語っていた“虚偽の性被害告発”
NEWSポストセブン
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト