中国一覧/559ページ
【中国】に関するニュースを集めたページです。

開店前から行列のできるちゃんぽん麺をたっぷり堪能できる店
そうだ、今日のお昼ご飯はちゃんぽんにしよう! ということで、雑誌『アリガット』誌元編集長小川フミオ氏がセレクトした『金葉亭』(東京・赤坂)の「ちゃんぽん」を紹介します! …
2011.02.18 10:00
週刊ポスト

中国人母はタイガー・マザー 子供を「あんたなんかゴミ」と叱る
おぐにあやこ氏は1966年大阪生まれ。元毎日新聞記者。夫の転勤を機に退社し、2007年夏より夫、小学生の息子と共にワシントンDC郊外に在住。著者に『ベイビーパッカーでいこう!』『魂の声 リストカットの少女たち…
2011.02.18 10:00
週刊ポスト

ツイッター、フェイスブックによって中国でも民主化が進む
チュニジア、エジプトで起きた騒乱は中国にとって他人事ではない。胡錦濤政権はツイッターやフェイスブックへの警戒を強めている、とチャイナウォッチャーのウィリー・ラム氏は指摘する。* * * 中国共産党指導…
2011.02.17 17:00
SAPIO

K-POP旋風は国策 アイドルに国好みの味付けをして“輸出”
日本を接見しているK-POP旋風は数字を見ても明らかだ。昨年デビューした新人アーティストのCDセールスランキングは1位はKARAの49.3万枚、13億円。そして続くのは少女時代の38万枚、8.8億円。CDが売れないといわれ…
2011.02.17 17:00
週刊ポスト

日本の英語教師TOEIC平均560点 教えるのでなく教わるレベル
今後、創造力やリーダーシップを持った日本人を輩出するために何をすべきなのか? また、そのための問題点はどこにあるのか? 大前研一氏が解説する。 * * *「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ…
2011.02.16 17:00
週刊ポスト

中国企業が日本企業を続々買収 1000人規模の中堅企業は注意
中国系資本による日本企業の買収が、近年、活発化している。M&A仲介会社レコフの調査によると、中国企業による日本企業買収件数(2010年)は、前年比42%増の37件と過去最多となり、アメリカ企業による買収件数…
2011.02.15 10:00
SAPIO

世界中で犯罪犯す中国人 アルゼンチンでは「中国人に注意」
中国人不法移民が大量に溢れ出ている。溢れ出る先は日本や韓国など近隣のアジア諸国にとどまらず、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアと、地球の隅々にまで及ぶ。彼らの多くが密航や偽造パスポー…
2011.02.14 17:00
SAPIO

中国人 回転寿司屋で寿司食べる姿を見せることがステータス
少なく見積もって13億人と言われる中国人の拡張し続ける胃袋は、日本のみならず世界の食卓を一変させてしまう可能性がある。評論家、宮崎正弘氏が世界の食糧資源に危機をもたらす中国人の食の現在を解説する。* …
2011.02.11 10:00
SAPIO

中国の子供 股割れズボンはき便意催したらどこでも用たせる
世界中でトラブル頻発の中国人観光客。特にそのマナーの悪さは想像を絶している。ジャーナリストの吉村麻奈氏がレポートする。* * * 2005年にオープンした香港ディズニーランドは5周年を迎えた昨年、のべ2000…
2011.02.10 17:00
SAPIO

三橋貴明氏 中国の不動産バブルを「偽装バブル」と喝破
バブルと言われて久しい中国経済だが、狂乱の宴もいよいよ終焉に近づいている。経済評論家の三橋貴明氏が、中国バブルの実態を喝破する。 * * * それにしても、現在の中国都市部の不動産価格は「高騰しすぎ」…
2011.02.10 10:00
SAPIO

卒業大学と学部で給料に差つくため米の受験戦争激化と大前氏
中国、韓国、日本、そして米国……。各国の教育事情には大きな隔たりがある。大前研一氏が解説する。 * * * アメリカで受験戦争が激化したのは、どこの大学のどの学部を卒業したかで給料に大きな差がつくよ…
2011.02.09 17:00
週刊ポスト

中国へのODA拡大は言語道断と櫻井よしこ氏 インドに学べ
中国覇権主義の拡大は、とどまるところを知らない。中でも中国の脅威に晒されているのがインドだ。ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、そのインドの「中国への対抗策」に学ぶべきだと指摘する。* * *中国という…
2011.02.09 10:00
SAPIO

「日本はモノマネ中国と同じになるのか」と外山滋比古氏危惧
日本人には他人のモノ真似を評価するという価値観がある。外国の文化やライバル企業の製品を真似することに引け目や抵抗がなく、むしろ模倣して成功することを奨励してきた。その危険性を、お茶の水大学名誉教授…
2011.02.09 10:00
週刊ポスト

日中間の不和の理由は「似た者同士との錯覚」があるから
【書評】『隣人・中国人に言っておきたいこと』(笹川陽平/PHP研究所/1680円) * * * 何かとぎくしゃくする隣国中国との関係について、現・日本財団会長である著者は〈日中間の不協和音の多くは、両国の共通…
2011.02.08 17:00
週刊ポスト

金正日の死で、中国は金正恩ではなく改革・開放派を支持する
金正日が急死する事態となった場合、現在の北朝鮮の権力中枢は大きく二つのグループに分かれると予想される。一つは、世襲後継者である三男の金正恩と、それを補佐する妹の金慶喜(党軽工業部長)、人民軍の李英鎬…
2011.02.08 10:00
SAPIO
トピックス

《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装
NEWSポストセブン

【大阪・関西万博・河瀨直美さんインタビュー】“答えのないパビリオン”なぜ人気? アンチから200回来場するリピーターも
NEWSポストセブン

「ごっつえーナイフ、これでいっぱい人殺すねん」死刑求刑の青木政憲被告が語っていた“身勝手な言い分”、弁護側は「大学生の頃から幻聴」「責任能力ない」と主張【長野立てこもり殺人・公判】
NEWSポストセブン

《ちょっと魔性なところがある》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長の素顔「愛嬌がありボディタッチが多い」市の関係者が証言
NEWSポストセブン

《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン

雅子さま、“特別な地”滋賀県を再訪 32年前には湖畔の宿で“相思相愛のラブレター”を綴る 今回も琵琶湖が一望できるホテルに宿泊
女性セブン

【ご休憩3時間5700円】前橋・42歳女性市長に部下の市幹部と“連日ラブホ”のワケを直撃取材 “ラブホ経費”約5万円は「(市長が)すべて私費で払っています」
NEWSポストセブン

大麻で逮捕の遠藤健慎容疑者(24)、「絶対忘れらんないじゃん」“まるで兄弟”な俳優仲間の訃報に吐露していた“悲痛な心境”《清水尋也被告の自宅で所持疑い》
NEWSポストセブン

《若手俳優また逮捕》「突然尋也君に会いたくなる」逮捕の俳優・遠藤健慎がみせた清水尋也被告との“若手俳優のアオい絆”「撮影現場で生まれた強固な連帯感」

《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン

大谷翔平、ハワイ別荘訴訟は新たな局面へ 米屈指の敏腕女性弁護士がサポート、戦う姿勢を見せるのは「大切な家族を守る」という強い意思の現れか
女性セブン

《大腸がんと脳腫瘍公表》「痩せた…」「顔認証でスマホを開くのも大変みたい」LUNA SEA真矢の実兄が明かした“病状”と元モー娘。妻・石黒彩からの“気丈な言葉”
NEWSポストセブン