年金一覧/102ページ

【年金】に関するニュースを集めたページです。

中国で給食の安全性が問題に
習近平氏の軍制改革に不満 元軍人ら再び抗議デモ
 中国の首都・北京で2月下旬、退役軍人ら約1000人が年金支給などの待遇改善を求めて、デモを行った。退役軍人らのデモは昨年10月に続いて2回目。前回のデモの際には1万人以上が参加、中央軍事委員会の幹部やデモ参…
2017.03.05 07:00
NEWSポストセブン
経営コンサルタントの大前研一氏
定年後も自力で稼ぐための研究・実験、サラリーマンには可能
 いま、日本経済の「低成長」をめぐって新聞や雑誌、インターネット上でもさかんに議論が交わされている。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の「低成長」とどのようにして付き合ってゆくのがよいのか、解説…
2017.02.28 07:00
週刊ポスト
団塊世代の悲劇 「遠距離通勤マイホーム神話」のなれの果て
団塊世代の悲劇 「遠距離通勤マイホーム神話」のなれの果て
 団塊世代(1947年~1949年生まれの約700万人)が他の世代から嫌われる理由は、「人数で幅を利かせ、高度経済成長に乗っておいしい思いをしてきた挙げ句、バブル崩壊以降の負の遺産を下の世代に押し付けている」と…
2017.02.25 16:00
週刊ポスト
どんな働き方をすれば良い?
「団塊は逃げ切り世代!」の誤解 年金、医療費などで検証
 戦後の第1次ベビーブームに生まれた約700万人の巨大集団「団塊世代」(1947年~1949年生まれ)が、いよいよ今年から順次70代に突入していく。彼らは高度経済成長の原動力と評価される一方、その有り余るマンパワ…
2017.02.23 11:00
週刊ポスト
公立中高一貫校は志願者数が減っても狭き門に
中学受験 難関私立より公立中高一貫校、という選択
 中学受験シーズンが終わり、今年も女優の芦田愛菜(12)が都内の名門私立中学に合格するなど大きな話題となったが、近年、中学受験において大きなシェアを占めるのは「公立中高一貫校」だ。中には難関私立中学や…
2017.02.21 07:00
NEWSポストセブン
iDeCo 年金よりも「一時金」で受け取るとお得
iDeCo 年金よりも「一時金」で受け取るとお得
 今後支給額が減っていく年金。さらに受給開始年齢も引き上げられていくなど、年金不安を抱える人も多いだろう。そんななか、注目されているのが、「iDeCo」。iDeCoの正式名称は「個人型確定拠出年金」、つまり「…
2017.02.15 07:00
女性セブン
税金かからないiDeCo 年間利回り15%も可能?
税金かからないiDeCo 年間利回り15%も可能?
 近頃注目されているのが「iDeCo」だ。iDeCoの正式名称は「個人型確定拠出年金」。簡単にいえば「自分年金」だ。公的年金という形ではなく、老後資金を自分で積み立てるという制度である。「個人型確定拠出年金」…
2017.02.14 16:00
女性セブン
パチンコと健康朝活 シルバー向け早朝サービスの意味
パチンコと健康朝活 シルバー向け早朝サービスの意味
 コラムニストでデイトレーダーの木村和久氏が、近頃気になるニュースをピックアップし独自の視点で読み解きます。今回は、シルバー世代向けの早朝サービスについて考察。 * * * 最近、早朝午前7時から営業…
2017.02.11 16:00
NEWSポストセブン
主婦の「自分年金」iDeCo 家計節約にもなり一挙両得
主婦の「自分年金」iDeCo 家計節約にもなり一挙両得
 今後30年で、サラリーマンの「厚生年金」は約2割、主婦や自営業者の「国民年金」は約3割も減っていく。しかも、受給が始まる年齢は現在の65才から、さらに68才、70才へと先延ばしされていく…先の見えない年金不安…
2017.02.11 16:00
女性セブン
タクシー業界 高齢ドライバーに頼らざるを得ない構造的問題
タクシー業界 高齢ドライバーに頼らざるを得ない構造的問題
 昨今、高齢ドライバーの「アクセルとブレーキの踏み間違え」などに伴う事故が多数報じられているが、運転のプロたるタクシードライバーの中に高齢ドライバーはどれほどいるのだろうか。 東京地区(東京タクシー…
2017.02.09 07:00
週刊ポスト
【書評】制度を知ろう、老後が不安な人に贈るお金の教科書
【書評】制度を知ろう、老後が不安な人に贈るお金の教科書
【書評】『制度を知って賢く生きる 人生を左右するお金のカベ』北村庄吾/日本経済新聞出版社/1512円【評者】伊藤和弘(フリーライター) 最近、「老後破産」という言葉をよく耳にする。コツコツと年金を払い続…
2017.02.08 16:00
女性セブン
生活保護の受給者バッシング 防ぐには自立支援策が必要
生活保護の受給者バッシング 防ぐには自立支援策が必要
 職員が生活保護に関する業務に携わる際に、「なめんな」と書かれたジャンパーを着ていたことで小田原市役所に批判が集まった。 もちろん、不正受給は問題だが、くれぐれも誤解してはならないのは、生活保護は国…
2017.02.06 11:00
女性セブン
タクシー運転手 「定年65歳」なのに70代がいるカラクリ
タクシー運転手 「定年65歳」なのに70代がいるカラクリ
 タクシー業界に高齢ドライバーが数多くいる現状を浮き彫りにした本誌・週刊ポストの前号記事(2017年2月10日号)は、業界に衝撃を与えたようだ。関西のタクシー会社幹部からはこんな電話があった。「タクシー業界…
2017.02.06 11:00
週刊ポスト
なぜ町を走るタクシーに「もみじマーク」はついてない?
なぜ町を走るタクシーに「もみじマーク」はついてない?
 高齢ドライバーをめぐる問題は悩ましい。事故リスクの半面、いつまでも運転し続けていたい気持ちもよく分かる。それがタクシードライバーとなればさらに難しい。彼らにとって生活の糧であると同時に、乗客の安全…
2017.02.05 07:00
週刊ポスト
経営コンサルタントの大前研一氏
富裕層の資産寄付制度導入なら日本は財政最優等国になる
 世界で富裕層が増加しているというニュースが相次いでいる。もちろん、日本も例外ではない。一方で、国の借金は増えるばかりだ。経営コンサルタントの大前研一氏が、富裕層の資産を有効に活用し、日本の財政を立…
2017.02.03 07:00
週刊ポスト

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン