年金一覧/151ページ

【年金】に関するニュースを集めたページです。

公的年金 「70歳支給開始」の布石打たれているとの見方
公的年金 「70歳支給開始」の布石打たれているとの見方
東日本大震災を受け、政府は、家屋倒壊など財産の半分以上を失った人を対象に国民年金保険料を、給与を払えない事業主と給与を受け取れない従業員を対象に厚生年金保険料を最長1年間、免除する方針だ。未曾有の災害…
2011.05.06 07:00
週刊ポスト
妻が年下であればあるほど夫婦は長い期間年金を受け取れる
妻が年下であればあるほど夫婦は長い期間年金を受け取れる
 夫婦単位で受給額をアップさせるテクニックがある。「年金博士」として知られる社会保険労務士・北村庄吾氏がいう。「夫婦の年金で忘れてはいけない制度が『加給年金』と『振替加算』です。年金事務所で申告しな…
2011.05.05 16:00
週刊ポスト
被災者を支える遺族年金により遺族の人生設計が大きく変わる
被災者を支える遺族年金により遺族の人生設計が大きく変わる
東日本大震災で甚大な被害を受けた福島・相馬市の相馬年金事務所。大地震の前までは1日の来訪者は30人程度だったが、今では連日、約60人の被災者が足を運ぶ。「津波で年金証書をなくしてしまった。再発行してほしい…
2011.05.05 07:00
週刊ポスト
定年退職後は「失業給付」を利用することで月8万円おトク
定年退職後は「失業給付」を利用することで月8万円おトク
 現実には60代の再就職は簡単ではない。そんな人は65歳になる前に特別支給や部分年金がもらえる世代であっても、あえて年金の手続きをせず、「失業」した方が得になるケースがある(年金と失業給付の両方はもらえ…
2011.05.04 16:00
週刊ポスト
文科省の130億円放射能予測システム 稼働は事故10日後
文科省の130億円放射能予測システム 稼働は事故10日後
 4月10日に行なわれた統一地方選では多くの候補者が「防災」を公約に掲げていたが、今後、防災関連予算が大幅に増えるであろうことは想像に難くない。だが、今回の震災は、政府が災害対策を名目に使ってきた予算が…
2011.05.02 07:00
SAPIO
文化人集めた菅首相の復興構想会議は消費税10%への布石か
文化人集めた菅首相の復興構想会議は消費税10%への布石か
 菅直人首相は4月11日に「復興構想会議」を設立した。被災地復興のグランドデザインを決める、いわば日本の未来像を描く大仕事を担う重大な会議だ。 ところが、そこにはなぜか政治家もいなければ大臣もいない。民…
2011.04.26 16:00
週刊ポスト
避難所の高齢者が亡くなる例も発生 病院からの遠さにも疑問
避難所の高齢者が亡くなる例も発生 病院からの遠さにも疑問
 地震から1か月。避難所の寒さや衛生状態の悪さから慢性疾患を悪化させて亡くなる「震災関連死」も後を絶たないという。その数、岩手・宮城・福島の3県で約300名に及ぶ。多くが避難所で生活する高齢者だ。テレビ・…
2011.04.23 07:00
週刊ポスト
規制仕分け仕分け人「規制は役所が決める」と思い込んでいる
規制仕分け仕分け人「規制は役所が決める」と思い込んでいる
 3月6~7日の2日間にわたって、蓮舫・行政刷新相のもとで「規制仕分け」が開催された。 官僚利権ハンターで「政策工房」社長の原英史氏が「規制仕分け」の現場に乗り込んだ。 * * * 今回の仕分けのとりまと…
2011.04.13 16:00
SAPIO
離婚時の年金分割 妻が不利益をこうむるケース少なくない
離婚時の年金分割 妻が不利益をこうむるケース少なくない
 定年後の熟年離婚が増えてきた昨今。主婦をしていた妻にとって、心配なのが経済的な問題。離婚時の年金分割は可能だが、実際に妻がもらえる年金額はどうなっているのだろうか。公的年金、退職金制度、確定拠出年…
2011.03.15 16:00
女性セブン
「消えた年金」作業進まぬ理由は「人手不足」と年金機構部長
「消えた年金」作業進まぬ理由は「人手不足」と年金機構部長
2年前の政権交代の契機となった「消えた年金」問題が、今度は菅政権の息の根を止める問題に発展している。専業主婦の年金切り替え漏れ救済策(運用3号問題=会社員の妻ら国民年金の第3号被保険者が、夫の退職・転職…
2011.03.14 07:00
週刊ポスト
大メディアは権力の監視機能を放棄し権力に取り込まれている
大メディアは権力の監視機能を放棄し権力に取り込まれている
大阪府の橋下徹知事は2月、菅内閣の地域主権戦略会議に出席し、「国直轄の道路、河川の移管を2年前からいっているが、全く進んでいない」と不満を述べた。名古屋市の河村たかし市長も、「市民税を減税するのに財務…
2011.03.07 07:00
週刊ポスト
生活保護を受け働かない方が得になる状態はおかしいと識者
生活保護を受け働かない方が得になる状態はおかしいと識者
 生活に困窮した人々に最低限度の生活を保障する生活保護制度は、受給者が2010年11月の段階で142万世帯、197万人にのぼり、支給額は3兆円を突破。いずれも過去最高を記録し、「年越し派遣村」が話題になった2008年…
2011.03.01 10:00
週刊ポスト
生活保護を批判する前に仕事のシェア十分にすべきと専門家
生活保護を批判する前に仕事のシェア十分にすべきと専門家
セーフティネットの最後の砦といわれる生活保護。だが、いま、重大な綻びが生じている。生活保護に予算が圧迫され、受給者の増加に現場の職員の人数が追いつかないという問題ある。 元大阪市職員はこう語る。 「生…
2011.02.28 17:00
週刊ポスト
子ども手当求む日本人は「目先損得と情緒的反応だけで卑しい」
子ども手当求む日本人は「目先損得と情緒的反応だけで卑しい」
 菅政権が打ち出した「社会保障と税の一体改革」をめぐる議論には、大きな盲点がある。国民生活を危機に陥れるその基本的問題点を、大前研一氏が指摘する。 * * * 危機的状況に直面しているにもかかわらず…
2011.02.24 10:00
週刊ポスト
みずほFG含む割安メガバンク株 本格的上昇トレンド突入か
みずほFG含む割安メガバンク株 本格的上昇トレンド突入か
 デイトレーダーの先駆けとして、独自の投資手法を確立、ハンドルネーム「LOVEWSHIKY」の名で投資家に絶大な人気を誇る、ファイトレードコーポレーション代表取締役・石橋明佳氏がいま注目している銘柄は、「みず…
2011.02.20 17:00

トピックス

サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《総スカン》違法薬物疑惑で新浪剛史サントリー元会長が辞任 これまでの言動に容赦ない声「45歳定年制とか、労働者を苦しめる発言ばかり」「生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていた」
NEWSポストセブン
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
《ヘビロテする赤ワンピ》佳子さまファッションに「国産メーカーの売り上げに貢献しています」専門家が指摘
NEWSポストセブン
王子から被害を受けたジュフリー氏、若き日のアンドルー王子(時事通信フォト)
《エプスタイン事件の“悪魔の館”内部写真が公開》「官能的な芸術品が壁にびっしり」「一室が歯科医院に改造されていた」10代少女らが被害に遭った異様な被害現場
NEWSポストセブン
香港の魔窟・九龍城砦のリアルな実態とは…?
《香港の魔窟・九龍城砦に住んだ日本人》アヘン密売、老いた売春婦、違法賭博…無法地帯の“ヤバい実態”とは「でも医療は充実、“ブラックジャック”がいっぱいいた」
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
橋幸夫さんが亡くなった(時事通信フォト)
《「御三家」橋幸夫さん逝去》最後まで愛した荒川区東尾久…体調不良に悩まされながらも参加続けていた“故郷のお祭り”
NEWSポストセブン
麻原が「空中浮揚」したとする写真(公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」より)
《ホーリーネームは「ヤソーダラー」》オウム真理教・麻原彰晃の妻、「アレフから送金された資金を管理」と公安が認定 アレフの拠点には「麻原の写真」や教材が多数保管
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン