猫一覧/59ページ

【猫】に関するニュースを集めたページです。

広岡達朗氏 「巨人がV逸ならば阿部一塁コンバートが原因」
広岡達朗氏 「巨人がV逸ならば阿部一塁コンバートが原因」
 1月13日、巨人の原辰徳監督は国際武道大学で恒例の特別講義を行なった。「昨年は“こんなはずではない、まだできるはず”という考えの中でオーダーを変えた。理想の打順はジグザグ打線。9番まで揃えられれば、相手…
2015.01.30 07:00
週刊ポスト
日本初のネコ専門の医療雑誌『Felis』 その濃い内容とは?
日本初のネコ専門の医療雑誌『Felis』 その濃い内容とは?
 知られざる業界紙や専門誌の世界──。ペット専門誌は珍しくないが、今回紹介するのは「猫の臨床専門誌」だ。『Felis』(フェーリス)創刊:2011年年2回誌:6、12月発売部数:4500部読者層:動物病院の獣医師定価:…
2015.01.28 16:00
女性セブン
ミスター学習院 ネットで「壁ドン」のやり方を研究した
ミスター学習院 ネットで「壁ドン」のやり方を研究した
「女子アナの登竜門」として注目を集める大学のミスコンだが、昨今は男子学生にも目が離せない。EXILEの岩田剛典(25才)やフジテレビアナウンサーの榎並大二郎(29才)などが「ミスター大学生」出身者として、活躍…
2015.01.25 07:00
女性セブン
オリジナルLINEスタンプ作りを目指すもキャラクター作りに悩む
オリジナルLINEスタンプ作りを目指すもキャラクター作りに悩む
「そろそろキャラ作りに着手しないとやばくない?」 年明け早々、怒られる夢を見た編集担当「セブ姉」が召集をかけ、女性セブンスタンプ班(JSSH)の緊急会議が開かれた。 クリエイターズスタンプでウケているも…
2015.01.20 16:00
女性セブン
ペットの高齢化も進行中 老犬ホームや終身介護施設が増える
ペットの高齢化も進行中 老犬ホームや終身介護施設が増える
 人間と同様にペットにも高齢化が進行中だ。健康促進の環境が整ってきたことでペットの寿命は30年前よりも5~7才近く延びた。2013 年は犬が14.19才、猫が15.1才(ペットフード協会「平成25年度全国犬猫飼育実態調…
2015.01.17 16:00
女性セブン
おせち、コース料理に栄養サプリメント 多様化するペットの食
おせち、コース料理に栄養サプリメント 多様化するペットの食
 ペットとして飼われている犬や猫の数は2000年以降、高水準で推移している(ペットフード協会「全国犬猫飼育実態調査」によると2013 年の犬の飼育頭数は約1000万頭、猫は約970万頭)。ペット関連の消費も右肩上が…
2015.01.16 11:00
女性セブン
初夢に登場する動物 魚、犬、猫、カエル、蛇が意味するもの
初夢に登場する動物 魚、犬、猫、カエル、蛇が意味するもの
 縁起のいい初夢は「一富士、二鷹、三なすび」だけじゃない。どんな夢があなたに幸運をもたらし、どんな夢が不幸をもたらすのか。これまで7万人以上の運勢相談にのってきた手相家・夢判断研究家の西谷泰人さんに聞…
2015.01.02 16:00
女性セブン
【著者に訊け】恋愛小説の名手・唯川恵の初時代小説『逢魔』
【著者に訊け】恋愛小説の名手・唯川恵の初時代小説『逢魔』
【著者に訊け】唯川恵さん/『逢魔』/新潮社/1728円「牡丹燈籠」「番町皿屋敷」「蛇性の婬」「怪猫伝」「ろくろ首」「四谷怪談」「山姥」「源氏物語」のよく知られた古典の名作を題材に得て、恋愛小説の名手が、…
2014.12.28 16:00
女性セブン
ペット医療進化で治療費が高額化 通院時間確保などの負担も
ペット医療進化で治療費が高額化 通院時間確保などの負担も
 SNSや動画を中心にペットのかわいさを紹介する情報は人気が高く、「ネコというキーワードを見ると、チェックせずにはいられない」などといった人も多いのではないだろうか。家族の一員であり、多くの人の癒しとも…
2014.12.19 16:00
NEWSポストセブン
気の合う人の見分け方 「怒り」「嫌悪感」を共有できるか否か
気の合う人の見分け方 「怒り」「嫌悪感」を共有できるか否か
 学校や会社などで様々な人と出会い、新たな人間関係が生まれるが、すべての関係が長続きするわけではない。そうした中で、長く気の合う人を見分けるポイントは何か。新刊『縁の切り方~絆と孤独を考える~』(小…
2014.12.19 16:00
NEWSポストセブン
合コンでモテる ペットをスマホで披露できるネットカメラ術
合コンでモテる ペットをスマホで披露できるネットカメラ術
 ペットは現代人にとっての大切な癒しの存在。多くのペット愛好家が、できるだけ長い時間をペットとともに過ごしたいと考えているはず。しかし、人間には仕事もあれば学校もあるわけで、常にペットを連れて歩くこ…
2014.12.13 07:00
NEWSポストセブン
元祖「鉄子」に聞いた 女性の心がつかめるおしゃれな列車旅
元祖「鉄子」に聞いた 女性の心がつかめるおしゃれな列車旅
 男性にファンが多いと言われる鉄道と列車の旅。だが、できることなら女性とも列車の旅を楽しみたい。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏による連載『“おとな旅”コンシェルジュ』から、元祖「鉄子(てつこ)」(…
2014.11.21 11:00
週刊ポスト
母の死後に実家の老犬引き取りを巡って大げんか 兄妹断絶に
母の死後に実家の老犬引き取りを巡って大げんか 兄妹断絶に
 高齢化は人間だけの問題ではない。高齢者が長年飼い続けたペットも軒並み高齢なのだ。そして、飼い主が死んだり、世話をできなくなったりすれば、ペットの面倒を見るのは当然、飼い主の家族の責任となる。しかし…
2014.11.16 16:00
週刊ポスト
飼い主が準備するペット信託 余命10年の犬で預託金約230万
飼い主が準備するペット信託 余命10年の犬で預託金約230万
 内閣府の調査によれば、60~69歳の36.4%、70歳以上の24.1%が犬や猫など何らかのペットを飼っているという。高齢の飼い主がペットより先に亡くなることで発生するトラブルもある。飼い主自身が存命中に準備でき…
2014.11.14 11:00
週刊ポスト
高齢ペットの悩みに救い マッチングイベントや老犬ホームも
高齢ペットの悩みに救い マッチングイベントや老犬ホームも
 犬も猫も飼い主にとってはかけがえのない家族である。もし面倒を見る人間が亡くなった場合、その大事な家族はどうなるのか。そんな中、ペットの悩みが増えているなかで、救いの手を差し伸べる動きもある。 有効…
2014.11.13 11:00
週刊ポスト

トピックス

左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト