高齢者一覧/202ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

50歳以上の再婚者数が約20年で倍増 婚活市場は着実な広がり
50歳以上の再婚者数が約20年で倍増 婚活市場は着実な広がり
 シニアの再婚が増えている。「人口統計資料集」(国立社会保障・人口問題研究所)によると、50歳以上の再婚者数は2012年時点で男性が2万669人、女性が1万1973人に上る。1990年の男性1万1276人、女性5331人と比べ…
2014.05.19 16:00
週刊ポスト
勲章をもらう条件は70歳以上 一般からの推薦も受け付ける
勲章をもらう条件は70歳以上 一般からの推薦も受け付ける
 功なり名を遂げ、栄華を極めた大物政治家や財界のトップが辿りつく最高の誉れ"勲章"。5月9日、春の叙勲の大綬章勲章親授式が宮中「松の間」で行なわれたが、そもそも勲章はどうすれば貰えるのか? 最高ランクの…
2014.05.16 16:00
週刊ポスト
注目のサ高住 自由度高いためさまざまなバリエーションある
注目のサ高住 自由度高いためさまざまなバリエーションある
 高齢化社会の進展で待機者はいまや52万にも上るといわれる特別養護老人ホーム。入居希望者が多いため、入りたくても簡単には入れないのが実情だ。一方、有料老人ホームは高過ぎて入れないと悩んでいる人々の間で…
2014.05.16 07:00
週刊ポスト
糖尿病患者の血糖値を下げすぎると死亡率増加するとの米研究
糖尿病患者の血糖値を下げすぎると死亡率増加するとの米研究
 欧米では高血圧治療薬で血圧を無理に下げすぎると、心身へのダメージが大きく死亡率が高まるとの研究結果も存在しているが、薬で無理矢理に下げすぎると怖いのは、血圧だけではない。 血糖値をむやみに下げるこ…
2014.05.14 16:00
週刊ポスト
100歳以上の人 たばこを吸わず、酒を飲んでも1合未満が多い
100歳以上の人 たばこを吸わず、酒を飲んでも1合未満が多い
 100年以上生きてきた「百寿者」が急増している。2000年に100歳の高齢者を対象に実施した健康・体力づくり事業財団の調査結果では、男性でも6割、女性では9割超がたばこは「もともと吸わない」と回答している。 …
2014.05.14 07:00
週刊ポスト
サ高住 「24時間ケア」謳う場合それが本当かチェックすべき
サ高住 「24時間ケア」謳う場合それが本当かチェックすべき
 特別養護老人ホームに入りたいが入れず、さりとて有料老人ホームは高過ぎて入れないという悩みを抱えている人々の間でいま注目を集めているのが、「サービス付き高齢者向け住宅」、通称「サ高住」である。 サ高…
2014.05.13 16:00
週刊ポスト
ワタミ宅食勤務67歳男性 1日50軒回り週5勤務で月収10万円
ワタミ宅食勤務67歳男性 1日50軒回り週5勤務で月収10万円
 65歳までの雇用が義務化され、"生涯現役"がいよいよ現実のものとなる。シニア世代の中には、少々毛色の変わった仕事に挑戦している人たちもいる。 旅行代理店で営業部長を務めていた榊原啓次さん(67)は、2年前…
2014.05.13 07:00
週刊ポスト
特養に入れず有料ホームは高いと悩む人注目するサ高住の利点
特養に入れず有料ホームは高いと悩む人注目するサ高住の利点
 特別養護老人ホームの待機者は52万人にのぼり、年々増え続けている。特養に入りたいが入れず、さりとて有料老人ホームは高過ぎて入れない──。 そんな悩みを抱えている人々の間でいま注目を集めているのが、「サ…
2014.05.12 16:00
週刊ポスト
日本人の出生率回復政策は自民の高齢者偏重福祉政策転換意味
日本人の出生率回復政策は自民の高齢者偏重福祉政策転換意味
 政府は、激減する労働力の穴埋め策として、移民の大量受け入れについて検討に入った。内閣府は毎年20万人の移民を受け入れることで、人口減を避けられるとの試算を発表している。政府・自民党は日本が今後、人口…
2014.05.12 07:00
SAPIO
特養ホーム 自己負担額をなるべく下げる方法を専門家が指南
特養ホーム 自己負担額をなるべく下げる方法を専門家が指南
 厚生労働省が発表した特別養護老人ホームの待機状況の調査結果によると、特養に入所の申し込みをして待機中の高齢者は「52万4000人」に上るという。入所の順番は申し込み順だけでなく要介護度や緊急性が加味され…
2014.05.11 07:00
週刊ポスト
人口10万人当りの100歳以上比率 中国、四国、九州沖縄高い
人口10万人当りの100歳以上比率 中国、四国、九州沖縄高い
 100年以上生きてきた人々のことを「百寿者」と呼び、日本では5万人以上いる。2000年に100歳の高齢者を対象に実施した健康・体力づくり事業財団の調査結果では、百寿者の平均睡眠時間は約9時間。実に8割強が「よく…
2014.05.09 16:00
週刊ポスト
特養ホーム入居に「泣き落とししてでも絶対あきらめるな」
特養ホーム入居に「泣き落とししてでも絶対あきらめるな」
 厚生労働省が発表した特別養護老人ホームの待機状況の調査結果によると、特養に入所の申し込みをして待機中の高齢者は「52万4000人」に上るという。入所の順番は申し込み順だけでなく要介護度や緊急性が加味され…
2014.05.09 07:00
週刊ポスト
高齢者の再就職 最大で月給15%の給付金がもらえる制度あり
高齢者の再就職 最大で月給15%の給付金がもらえる制度あり
 60歳以降に働く場合、それ以前とは違った働き方をする必要がある。年金の受給が始まったり、行政の給付金が受け取れたり、年齢によって制度の変更があったりするからだ。得する働き方のテクニックを紹介しよう。…
2014.05.09 07:00
週刊ポスト
100歳以上の人の特徴 3食きちんと食べる、牛乳が好きなど
100歳以上の人の特徴 3食きちんと食べる、牛乳が好きなど
 日本では、100年以上生きてきた「百寿者」が5万人を突破している。2000年に100歳の高齢者を対象に実施した健康・体力づくり事業財団の調査結果では、1日の食事回数は男女問わず「3食きちんと食べる」が圧倒的で、…
2014.05.08 16:00
週刊ポスト
特養老人ホーム入居 競争率低い富山や愛媛や大阪を狙う手も
特養老人ホーム入居 競争率低い富山や愛媛や大阪を狙う手も
 厚労省が発表した特別養護老人ホームの待機状況の調査結果によると、特養に入所の申し込みをして待機中の高齢者は「52万4000人」に上るという。入所の順番は申し込み順だけでなく要介護度や緊急性が加味される。…
2014.05.07 07:00
週刊ポスト

トピックス

19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(左・共同通信)
《熊による本格的な人間領域への侵攻》「人間をナメ切っている」“アーバン熊2.0”が「住宅街は安全でエサ(人間)がいっぱい」と知ってしまったワケ 
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン