新着ニュース一覧/7126ページ

『NEWSポストセブン』の記事を新着順に紹介するページです。『週刊ポスト』『女性セブン』の話題記事をはじめ、最新のニュースはこちらでご確認いただけます。

計画停電 電気炊飯器を使わずにお米を炊くのに必要な時間
計画停電 電気炊飯器を使わずにお米を炊くのに必要な時間
東北関東大地震による福島第1・第2原発の運転停止など、電力供給が低下しているいま、全国的な節電が叫ばれている。そこで、節約アドバイザーの矢野きくのさんが電器炊飯器の節電法について教えてくれた。「1回の炊…
2011.03.19 07:00
女性セブン
医療関係者すらボランティア受け入れ難しい 被災地の混乱
医療関係者すらボランティア受け入れ難しい 被災地の混乱
 1995年阪神淡路大震災におけるボランティア活動をきっかけに設立された、全国訪問ボランティアナースの会・キャンナスは仙台の団体より要請を受け、第一陣として3月17日未明の出発で本部のある神奈川から仙台へと…
2011.03.19 07:00
NEWSポストセブン
中東ドミノ「フェイスブック革命」は表層的と元外務課長補佐
中東ドミノ「フェイスブック革命」は表層的と元外務課長補佐
 チュニジアからエジプト、そしてリビアへと飛び火した中東連鎖争乱。フェイスブックなど新メディアがもたらした新しい形の民衆蜂起であると報じられているが、それはあくまで表面的な分析にすぎない。 外務省の…
2011.03.19 07:00
週刊ポスト
【NEWSポストセブン編集部より】自分たちの力を信じよう
【NEWSポストセブン編集部より】自分たちの力を信じよう
 こんな時だからこそ、自分たちの力を信じよう。 こんな時だからこそ、希望を持って前を向こう。 こんな時だからこそ、他人のためにも働こう。 未曽有の大災害で貴い命を失った方々を悼む気持ちは日本中が共有…
2011.03.19 07:00
週刊ポスト
家庭でできる節電「拭き掃除」「靴下2枚」「便座の保温停止」
家庭でできる節電「拭き掃除」「靴下2枚」「便座の保温停止」
東北関東大震災の発生により、電力供給が不足しているこの現状では、日本中の一人ひとりの節電が大きな後方支援となる。りそな銀行は全店の営業終了時間を、被災地など例外はあるものの、通常午後5時から午後3時に…
2011.03.18 16:00
女性セブン
会見 枝野官房長官は「安心」で菅首相は「不安」を与える
会見 枝野官房長官は「安心」で菅首相は「不安」を与える
毎日洪水のようにテレビから流される「記者会見」。情報の中身は同じでも、「伝え方」で印象がまるで違う。人の「五感」をテーマに一貫として執筆を続けている作家・五感生活研究所の山下柚実氏に、「話すという感…
2011.03.18 16:00
NEWSポストセブン
クリントン長官が食料安全保障に熱心な本当の理由は「GMO」
クリントン長官が食料安全保障に熱心な本当の理由は「GMO」
 アメリカは世界最大の軍事国家であると同時に世界最大の農業国家でもある。そして今、世界的な食糧危機に際し、新たな支配の手を伸ばし始めていると原田武夫国際戦略情報研究所の原田武夫氏は指摘する。 * *…
2011.03.18 16:00
SAPIO
「防災先進県」静岡 高さ40メートルの巨大水門で津波対策
「防災先進県」静岡 高さ40メートルの巨大水門で津波対策
未曾有の被害をもたらすこととなった東北関東大震災とそれを原因とした大津波。有数の地震国でありながら、津波に対する日本人の危機意識は高かったとはいえないのだ。気象庁による警報は、シミュレーションデータ…
2011.03.18 16:00
女性セブン
「麺屋武蔵」代表 体重増え過ぎ歩けなくなった過去
「麺屋武蔵」代表 体重増え過ぎ歩けなくなった過去
 グルメなことでも知られる、行列のラーメン店「麺屋武蔵」代表の山田雄さん。体重増加が心配のタネだ。「仕事ですし、おいしいものが好き。好奇心もあるのでつい食ってしまいます。それで体重増加、5年前に膝が痛…
2011.03.18 16:00
週刊ポスト
帰宅難民 大渋滞で親切タクシーがメーターを「予約車」に
帰宅難民 大渋滞で親切タクシーがメーターを「予約車」に
 震源地からおよそ400キロ離れた東京都心にも地震は大きな被害を及ぼした。3月11日の東北関東大震災で、震度5強を観測した首都圏では、JRも地下鉄も完全にストップした。首都圏の主要な駅だけでも足止めされた人は…
2011.03.18 16:00
女性セブン
ダイエーでユニクロよりズボンを安く買う技を森永卓郎氏伝授
ダイエーでユニクロよりズボンを安く買う技を森永卓郎氏伝授
自らも株主優待投資を実践している経済アナリストの森永卓郎氏。森永氏が注目している“買い物系”と“乗り物系”の優待銘柄を紹介しよう。* * * 買い物系では、ダイエーとイオンがまずは注目です。例えば、ダイエ…
2011.03.18 16:00
美人秘書 43万人分の新幹線チケット詐欺で被害額10億円
美人秘書 43万人分の新幹線チケット詐欺で被害額10億円
 あくまで“美人秘書”は会社としての正規取引を装った。「ギフト券を取引先に謝礼としてお渡ししたい。代金は後で支払いますから――」 警視庁は3日、製薬会社「万有製薬」(現MSD)の社長室長秘書当時に松坂屋、ホ…
2011.03.18 07:00
週刊ポスト
犬ネットオークション 色が値段左右するのでフォトショ加工
犬ネットオークション 色が値段左右するのでフォトショ加工
 ネット時代、最近では「犬のネットオークション」まで存在する。その実態をジャーナリスト・山藤章一郎氏がリポートする。 * * * ネットオークションでも売った側、買った人のあいだで、トラブルが急増し…
2011.03.18 07:00
週刊ポスト
勝俣州和 『東池袋大勝軒』創業者・山岸氏をオヤジと慕う
勝俣州和 『東池袋大勝軒』創業者・山岸氏をオヤジと慕う
 芸能界のラーメン王、勝俣州和さん(46)が行きつけの店は『いつ樹』。勝俣さんがラーメンの旨さに開眼したのは上京してから。「大学の友人と新宿で飲んだ後、とどめに『桂花』に行ったんですよ。それまで醤油味…
2011.03.18 07:00
週刊ポスト
マグロ船長の人心掌握術は「部下をマグロと思え」10の法則
マグロ船長の人心掌握術は「部下をマグロと思え」10の法則
とあるマグロ船での出来事――ある日の漁でサメが連続で揚がっていたとき、一人の船員が右足を噛まれた。長靴に穴があいたが、足は奇跡的に無傷。他の船員から歓声があがったが、船長の怒鳴り声が響いた。 「一体何や…
2011.03.18 07:00
週刊ポスト

トピックス

中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に音楽ユニット「girl next door」の千紗と結婚した結婚した北島康介
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
二階堂ふみとメイプル超合金・カズレーザーが結婚
二階堂ふみ&カズレーザーは“推し婚”ではなく“押し婚”、山田美保子さんが分析 沖縄県出身女性芸能人との共通点も
女性セブン
山下美夢有(左)の弟・勝将は昨年の男子プロテストを通過
《山下美夢有が全英女子オープンで初優勝》弟・勝将は男子ゴルフ界のホープで “姉以上”の期待度 「身長162cmと小柄だが海外勢にもパワー負けしていない」の評価
週刊ポスト
京都成章打線を相手にノーヒットノーランを達成した横浜・松坂大輔
【1998年夏の甲子園決勝】横浜・松坂大輔と投げ合った京都成章・古岡基紀 全試合完投の偉業でも「松坂は同じ星に生まれた投手とは思えなかった」
週刊ポスト
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
「なぜ熊を殺した」「行くのが間違い」役場に抗議100件…地元猟友会は「人を襲うのは稀」も対策を求める《羅臼岳ヒグマ死亡事故》
NEWSポストセブン