国内

50代でフリーで生き残る割合 「確率の問題として低いのでは…」

「全国キャンディーズ連盟」代表。高校時代、金沢から全国にコンサート100ステージ見に行った。ファン歴39年。

『盲導犬クイールの一生』や『ジワジワ来る○○』シリーズなどのヒット本を、18年で200冊近く作り続けてきた著述家・編集者の石黒謙吾さん。このたび、『7つの動詞で自分を動かす ~言い訳しない人生の思考法』(実業之日本社)を上梓しました。

 同書はまさに石黒さんの「ザ・仕事術」を網羅した書籍です。仕事は「受動的な“名詞”ではなく、能動的な“動詞”の姿勢で取り組もう!」と提案した石黒さんに、前回は「50歳までフリーで生き残る方法」を聞きました。その中で「貰う仕事ばかりではダメ。自ら作り出そう」「発注主よりも年齢が高くなると仕事が来なくなる」といった発言がありました。その真意はどこにあるのでしょうか。

――さっきの「『貰う』ばかりだと発注する側の年齢を多い越した場合に仕事がなくなっていくものですよ」についてもう少し詳しく教えてもらえますか?

石黒:雑誌の編集者って部署を異動していくものです。今まで一緒に仕事をしていた編集者がまったく別の部署に行ってしまう。編集畑から営業や総務などに移る人もいます。そして自分の担当が異動したあとにもっと若い編集者が来ると、ついつい頼みやすいから自分より若いライターさんに発注していくようになりがち。もちろんよほどの能力があれば別ですが。そうなると、フリーのロートルは新陳代謝的に仕事が減っていきしまいにはなくなってしまうケースも目にしてきました。

 それはライターだけでなく、カメラマン、スタイリスト、ヘアメイクなど、現場仕事をやる人ほど激しいものがあります。ヘアメイクの場合は、特に入れ替わりが激しい気がしますね。大御所にならないとなかなか仕事がない状態になってしまいがち。

イラストレーターはしっかりした実力、画風があれば、どメジャーな人でなくても地道に装画などでいい仕事していますね。イラストレーターってのはライターや編集者と違って「受ける」仕事ですよね。企画をライターや編集者が走らせて、デザイナーと相談して「この本の装丁にはアノ人のイラストがハマる」みたいなことで仕事が発生していく。

自ら仕事を持ち込んで「このイラストに合うムックを作りましょう!」なんてことは現実的ではない。だから、イラストレーターの中には受け続けることで有名になる人もいます。ライターにも書名原稿でそうなっていく人もいますが、イラストレーターのほうがよりその方向が明確ですかね。

――では、50歳で生き残るフリーってどのくらいいると思いますか?

石黒:うーん。一概に線引きするのは難しいですねえ……。まあ、生き残る人は、確率の問題として低いと考えた方がいいのでしょうか。すごく実力があったり、運が良かったりするわけであり、ガッツがあったりする人なのでしょうが、たとえば、20代前半で志した人の中でイメージすれば、20%くらいではないでしょうか。

僕は出版業界の仕事に関わって今は30年ほど。同じ年くらいで始めたフリーランスの人で、今でも同様の仕事をやっている人そんなものかもしれません。もちろん社員は別ですよ。でも、社員でも、ずっと編集に携わっている人は決して多いわけではない。

――そうしたら何をやっているのですか?

じゃあ何をやっているのかというとフリーランスの場合だと、お店を始めたり、田舎に戻ってタウン誌の編集をしたり、中にはテレビのコメンテーターになった人もいます。でも、見なくなった人が多い。元々「受け仕事」ばかりやっていた人は編集プロダクションを経営したりも。そしてこんなことも。

「最初は一人から始めて、社員が3人、5人と増えていって、一時は10人いました、そこから5人、3人となり、今は1人です」――と。これが必ずしも悪いとは思いませんが、「50歳で生き延びる」ということを考えれば、早めに自分から仕事を「作って」いくようにすれば、キュウキュウと言われたことをこなし給料を必死に支払い、でもさほど儲からない……なんてことなく、ストレスフリーに好きな仕事を残していけるのではないかと、僕は考えます。

【完全に好きな仕事だけでなくてもいい】

その場合は全部の仕事を100%好きでなくてもいいと思いますよ。10のうち2~3個は、「嫌いではないけど好きではない仕事」でも。だからこそ、「食」に関心の高いライターだったら、『dancyu』とか『おとなの週末』にこの企画持ち込もう、みたいなスイッチを持っていれば好きな仕事の割合が増えますよ。

 このスイッチですが、異なる種類の仕事へのスイッチも持っておいた方がいいです。たとえばイベントやネットへのアプローチでもいいですが、とにかく発言性を高めていくことを意識する。「あの人はがっついているよね」と言われないまでも、とにかく心の中では良い意味で焦った方がいいです。「がっつく」というよりは「前倒し」っていうか……。あ、「つまさき体重」かな、前のめりな感じで……。外から見たらがっついてないけど、つま先立ちでぐらっと倒れるみたいな姿勢を持ち続ければ、大外しはしないで生き延びることができるのではないでしょうか。僕は完全にそれだけだと自覚あります(笑)。

【石黒謙吾(いしぐろ・けんご)】
著述家・編集者・分類王。1961年金沢市生まれ。これまでプロデュース・編集した書籍は200冊以上。著書に『2択思考』『盲導犬クイールの一生』『ダジャレヌーヴォー』など。プロデュースした書籍には『ザ・マン盆栽』(パラダイス山元)、『ナガオカケンメイの考え』(ナガオカケンメイ)、『ジワジワ来る○○』(片岡K)など。全国キャンディーズ連盟(全キャン連)代表。雑誌編集者時代に、雑誌における女子大生の呼称・「クン」を確立させる。

関連記事

トピックス

”ネグレクト疑い”で逮捕された若い夫婦の裏になにが──
《2児ママと“首タトゥーの男”が育児放棄疑い》「こんなにタトゥーなんてなかった」キャバ嬢時代の元同僚が明かす北島エリカ容疑者の“意外な人物像”「男の影響なのかな…」
NEWSポストセブン
クマ対策には様々な制約も(時事通信フォト)
《クマ対策に出動しても「撃てない」自衛隊》唯一の可能性は凶暴化&大量出没した際の“超法規的措置”としての防御出動 「警察官がライフルで駆除」も始動へ
週刊ポスト
滋賀県草津市で開催された全国障害者スポーツ大会を訪れた秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
《“透け感ワンピース”は6万9300円》佳子さま着用のミントグリーンの1着に注目集まる 識者は「皇室にコーディネーターのような存在がいるかどうかは分かりません」と解説
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下主催の「茶会」に愛子さまと佳子さまも出席された(2025年11月4日、時事通信フォト)
《同系色で再び“仲良し”コーデ》愛子さまはピンクで優しい印象に 佳子さまはコーラルオレンジで華やかさを演出 
NEWSポストセブン
「高市外交」の舞台裏での仕掛けを紐解く(時事通信フォト)
《台湾代表との会談写真をSNSにアップ》高市早苗首相が仕掛けた中国・習近平主席のメンツを潰す“奇襲攻撃”の裏側 「台湾有事を看過するつもりはない」の姿勢を示す
週刊ポスト
クマ捕獲用の箱わなを扱う自衛隊員の様子(陸上自衛隊秋田駐屯地提供)
クマ対策で出動も「発砲できない」自衛隊 法的制約のほか「訓練していない」「装備がない」という実情 遭遇したら「クマ撃退スプレーか伏せてかわすくらい」
週刊ポスト
真美子さんのバッグに付けられていたマスコットが話題に(左・中央/時事通信フォト、右・Instagramより)
《大谷翔平の隣で真美子さんが“推し活”か》バッグにぶら下がっていたのは「BTS・Vの大きなぬいぐるみ」か…夫は「3か月前にツーショット」
NEWSポストセブン
文京区湯島のマッサージ店で12歳タイ少女を働かせた疑いで経営者が逮捕された(左・HPより)
《本物の“カサイ”学ばせます》12歳タイ少女を働かせた疑いで経営者が逮捕、湯島・違法マッサージ店の“実態”「(客は)40、50代くらいが多かった」「床にマットレス直置き」
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《いきなりテキーラ》サンタコスにバニーガール…イケイケ“港区女子”Nikiが直近で明かしていた恋愛観「成果が伴っている人がいい」【ドジャース・山本由伸と交際継続か】
NEWSポストセブン
Mrs. GREEN APPLEのギター・若井滉斗とNiziUのNINAが熱愛関係であることが報じられた(Xより/時事通信フォト)
《ミセス事務所がグラドルとの二股を否定》NiziU・NINAがミセス・若井の高級マンションへ“足取り軽く”消えた夜の一部始終、各社取材班が集結した裏に「関係者らのNINAへの心配」
NEWSポストセブン
山本由伸(右)の隣を歩く"新恋人”のNiki(TikTokより)
《チラ映り》ドジャース・山本由伸は“大親友”の元カレ…Niki「実直な男性に惹かれるように」直近で起きていた恋愛観の変化【交際継続か】
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 内部証言で判明した高市vs習近平「台湾有事」攻防ほか
「週刊ポスト」本日発売! 内部証言で判明した高市vs習近平「台湾有事」攻防ほか
NEWSポストセブン