国内

依存症患者から逃げるべきか 専門家紹介する支援団体はある

 家族や仲の良い友人が薬物、アルコールなどの依存症に陥った場合、私たちはどうすれば良いのだろうか。「共倒れ」を防ぐため逃げることもできる。だがそれで本当にいいのか。コラムニストのオバタカズユキ氏が考える。

 * * *
 このところツイッターで、しばしば流れてくる同種のつぶやきの存在に気づいた。今また流れてきたので源流に相当するツイートを確かめると、リツイート数が7625で、お気に入り数が4303。リンク先を貼って引用の形式で流されている場合も多いので、拡散量はもっと大きいはずだ。元のツイートが投稿されたのは2012年の秋である。3年近くも前からコツコツと広められてきた、つぶやき界のロングセラーともいえる。

 そのツイートは、およそこんなことを言っている(適宜、書き換え)。

~昔、小学校にやってきた更生施設の人の講演内容が忘れられない。その人は、もし身近な誰かが薬物の中毒になっても、絶対に助けるなと言った。中毒者は周りの者もずたずたにするから、近くにいたら逃げなさい、と~

 小学生相手にそんな講演をする更生のプロがいるものかなあ、とやや首を傾げるが、リツイートされ続けているのは、一定のリアリティがあるからだろう。実際に、自分の周りに中毒者がいて大変な思いをした(している)と思われる人たちが、このツイートの拡散する傾向もある。

 今は薬物中毒ではなく、薬物依存と呼ぶが、危険ドラッグ問題は行政による強引な摘発で鎮静化(もしくは地下潜行化)しているものの、向精神薬を濫用する薬物依存は深刻の度合いを増しているという。また、2014年の厚生労働省の調査によると、この国にはアルコール依存症の患者が109万人、ネット依存の疑いのある者が421万人、ギャンブル依存症の疑いのある者が536万人いるとされる。

 どれか1つのみの依存症というケースは少なく、1人で何種かの依存症を併発していることのほうが多い。数字は重複しているわけだが、それでもざっくり数百万人の日本人が社会生活に支障が出るほど何らかに依存していると思われる。

 そんな依存症について理解を深めるNHK主催のイベントが、先日、東京の浜離宮朝日ホールで行われた。酷暑の日曜日にこんな重たいテーマを扱ったにも関わらず、定員約400人の会場は満席。13:00から15:30まで内容てんこもりで、その方面の素人である私はかなり参考になった。

 イベントは、依存症患者やその家族の姿を追ったビデオを挟みつつ、シンポジウム形式で進行。自傷行為や自殺分野の専門家である精神科医の松本俊彦氏、当人もアルコールなどの依存症に苦しんでいたダルク女性ハウス代表の上岡陽江氏、ご子息が薬物依存症を患った仙台ダルク家族会代表の伏見忠義氏がパネラーとして解説や体験談をし、司会の荻上チキ氏が産業用ロボットのように手際のよい見事な論点整理を行った。

 ちなみに「ダルク(DARC)」は、Drug Addiction Rehabilitation Centerの略で、薬物依存者の回復と社会復帰支援を目的とするNPO法人である。日本全国に入寮施設を有し、我が国の依存症リハビリの最前線ともいえる非医療機関だ。

 イベントでは、前記したような依存症患者の実態から、依存症のメカニズムや症状、治療の最前線までを分かりやすく、かつ生々しく説明してくれた。その中でもとりわけ印象深かったのは、上岡氏が強く主張した「覚醒剤やめますか、それとも人間やめますか、って言いますけど、現実の依存症はその2択ではないんです。依存しながら生きていていいんです」という話だった。

<甘い誘惑、ひと時の快楽。覚せい剤は確実に、そして無残に人間を破壊します。覚せい剤やめますか? それとも人間やめますか――>

 これは日本民間放送連盟が麻薬撲滅キャンペーンで使っていたキャッチフレーズだ。釘が打ちこまれていくたびにひび割れが増え、最後はバラバラに砕け散る人間型の金属板みたいな映像を見せながら、「甘い誘惑、ひと時の快楽~」とフラットな男性のナレーションで聞かせる暗いCM。かつては(今も?)深夜番組の途中にいきなり流れて、気持ちが落ちこんでいる時などは、さらに地獄へ落とされたような気分にさせられたものである。麻薬撲滅の役に立ったかは不明だが、世間一般に覚せい剤の世界の気味悪さを広く伝えたことは確かである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
相撲協会の公式カレンダー
《大相撲「番付崩壊時代のカレンダー」はつらいよ》2025年は1月に引退の照ノ富士が4月まで連続登場の“困った事態”に 来年は大の里・豊昇龍の2横綱体制で安泰か 表紙や売り場の置き位置にも変化が
NEWSポストセブン
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
10月16日午前、40代の女性歌手が何者かに襲われた。”黒づくめ”の格好をした犯人は現在も逃走を続けている
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト