国内

依存症患者から逃げるべきか 専門家紹介する支援団体はある

 家族や仲の良い友人が薬物、アルコールなどの依存症に陥った場合、私たちはどうすれば良いのだろうか。「共倒れ」を防ぐため逃げることもできる。だがそれで本当にいいのか。コラムニストのオバタカズユキ氏が考える。

 * * *
 このところツイッターで、しばしば流れてくる同種のつぶやきの存在に気づいた。今また流れてきたので源流に相当するツイートを確かめると、リツイート数が7625で、お気に入り数が4303。リンク先を貼って引用の形式で流されている場合も多いので、拡散量はもっと大きいはずだ。元のツイートが投稿されたのは2012年の秋である。3年近くも前からコツコツと広められてきた、つぶやき界のロングセラーともいえる。

 そのツイートは、およそこんなことを言っている(適宜、書き換え)。

~昔、小学校にやってきた更生施設の人の講演内容が忘れられない。その人は、もし身近な誰かが薬物の中毒になっても、絶対に助けるなと言った。中毒者は周りの者もずたずたにするから、近くにいたら逃げなさい、と~

 小学生相手にそんな講演をする更生のプロがいるものかなあ、とやや首を傾げるが、リツイートされ続けているのは、一定のリアリティがあるからだろう。実際に、自分の周りに中毒者がいて大変な思いをした(している)と思われる人たちが、このツイートの拡散する傾向もある。

 今は薬物中毒ではなく、薬物依存と呼ぶが、危険ドラッグ問題は行政による強引な摘発で鎮静化(もしくは地下潜行化)しているものの、向精神薬を濫用する薬物依存は深刻の度合いを増しているという。また、2014年の厚生労働省の調査によると、この国にはアルコール依存症の患者が109万人、ネット依存の疑いのある者が421万人、ギャンブル依存症の疑いのある者が536万人いるとされる。

 どれか1つのみの依存症というケースは少なく、1人で何種かの依存症を併発していることのほうが多い。数字は重複しているわけだが、それでもざっくり数百万人の日本人が社会生活に支障が出るほど何らかに依存していると思われる。

 そんな依存症について理解を深めるNHK主催のイベントが、先日、東京の浜離宮朝日ホールで行われた。酷暑の日曜日にこんな重たいテーマを扱ったにも関わらず、定員約400人の会場は満席。13:00から15:30まで内容てんこもりで、その方面の素人である私はかなり参考になった。

 イベントは、依存症患者やその家族の姿を追ったビデオを挟みつつ、シンポジウム形式で進行。自傷行為や自殺分野の専門家である精神科医の松本俊彦氏、当人もアルコールなどの依存症に苦しんでいたダルク女性ハウス代表の上岡陽江氏、ご子息が薬物依存症を患った仙台ダルク家族会代表の伏見忠義氏がパネラーとして解説や体験談をし、司会の荻上チキ氏が産業用ロボットのように手際のよい見事な論点整理を行った。

 ちなみに「ダルク(DARC)」は、Drug Addiction Rehabilitation Centerの略で、薬物依存者の回復と社会復帰支援を目的とするNPO法人である。日本全国に入寮施設を有し、我が国の依存症リハビリの最前線ともいえる非医療機関だ。

 イベントでは、前記したような依存症患者の実態から、依存症のメカニズムや症状、治療の最前線までを分かりやすく、かつ生々しく説明してくれた。その中でもとりわけ印象深かったのは、上岡氏が強く主張した「覚醒剤やめますか、それとも人間やめますか、って言いますけど、現実の依存症はその2択ではないんです。依存しながら生きていていいんです」という話だった。

<甘い誘惑、ひと時の快楽。覚せい剤は確実に、そして無残に人間を破壊します。覚せい剤やめますか? それとも人間やめますか――>

 これは日本民間放送連盟が麻薬撲滅キャンペーンで使っていたキャッチフレーズだ。釘が打ちこまれていくたびにひび割れが増え、最後はバラバラに砕け散る人間型の金属板みたいな映像を見せながら、「甘い誘惑、ひと時の快楽~」とフラットな男性のナレーションで聞かせる暗いCM。かつては(今も?)深夜番組の途中にいきなり流れて、気持ちが落ちこんでいる時などは、さらに地獄へ落とされたような気分にさせられたものである。麻薬撲滅の役に立ったかは不明だが、世間一般に覚せい剤の世界の気味悪さを広く伝えたことは確かである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(左・共同通信)
《熊による本格的な人間領域への侵攻》「人間をナメ切っている」“アーバン熊2.0”が「住宅街は安全でエサ(人間)がいっぱい」と知ってしまったワケ 
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン