国内

「清原被告から焼肉弁当、もしあなたなら」 記者たちの弁

取材相手からの弁当を食べる?

 覚醒剤の所持と使用容疑で逮捕起訴され、現在保釈中で入院している元プロ野球清原和博被告が、病院を取り囲む報道陣に差し入れた焼肉弁当が話題になった。原則的には取材相手から食事の提供などを受ける「供応」は、この世界では御法度だ。今回もそれに当たるのか。メディアに従事する記者たちに聞いた(取材・文=フリーライター・神田憲行)

 * * *
 差し入れられた焼肉弁当は約30個で、スポーツニッポン紙の記者が食べてレポート記事を書いた以外は、ほとんどの記者が手を付けなかった。その後3月23日の東京スポーツ紙の報道によると、この弁当は清原本人ではなく知人の手配だったという。バカバカしいイタズラだったわけたが、「取材対象からの供応」を考えるきっかけだと思う。

 そこでメディアに携わる友人たちに、「清原本人からの差し入れ」という前提で、焼肉弁当を食べるか食べないか、理由も訊ねてみた。取材対象者から供応は受けない、というのが記者の大原則である。今回もそれが適用するのか。

 結果はすぱっときれいに別れて、新聞社など組織ジャーナリズムに属する人たちのほとんどが「食べない」というもので、私のようにフリーランスで働くほとんどが「食べる」というものだった。

「食べない」派の典型的意見が、この60代男性全国紙記者の意見だ。

「その場にいたら食べないと思います。新聞記者になりたての頃、一年上の先輩が、カツ丼ひとつでも取材先におごられたらおごり返すこと、と教えられたからです。新人記者に言われたことは不思議なくらいよく覚えていて、励行する癖がある。ただ、雑誌記者だったら、食べた味を記事にしようとするかもしれない。あらゆることをネタにする、それもありだと思うから。それでもお金は置いてくるのではと思う」

 他にも、こうした声が聞かれた。

「おそらく食べない(受け取らない)。貸し借りはつくらない、と言われてきたし、自分もそうすべきだと思うので」(50代全国紙男性記者)

「食べませんね。取材対象者との関係の中で、奢られるのは困りますから。といっても、仲良くなった人と個人的に飲みに行くときには奢ってもらったこともありますが。もちろん、取材上の関係が終わった後のことです」(30代全国紙女性記者)

「興味はあるけど、やっぱり食べられません。どうしても食べる必要があるなら、清原本人に弁当代を支払うか(受け取りは拒まれると思いますが)、それが受け取られた場合か、同じ弁当を自分で購入するべき。きれいごとかもしれませんが、刑事被告人から供応を受けるのは、許される社会儀礼の範囲を越えています」(40代ブロック紙記者)

「食べませんが、蓋を開けて中身は見ます。食べない理由は、負の側面を取材している対象からの差し入れに手をつけるわけにはいかないということです。蓋を開ける理由は、好奇心です。清原からの差し入れだとして、どんなものを差し入れてきたのか。その弁当から、彼の媚びなのか虚栄心なのか優しさなのかが伝わってくるかもしれないので」(40代経済誌男性編集者)

「食べない。記者は貸し借りなしの状態で取材するからこそ記事に信頼性が担保されると考えるためで、今回弁当を食べることは『貸し』が生じてしまうため」(30代全国紙男性記者)

「自分は食べません。取材対象が、刑事事件の被告となれば買収を疑われるような行動は厳に慎むべきだと考えます。清原被告をヒーローに祭り上げてきたのは、ほかでもないマスコミです。彼がスターに駆け上がり、また転落していった一連の流れの中には、ある意味マスコミとの共犯関係があったのではないかと自戒すべきだと思います。もっとも、弁当を食べて伝えるのも、その記者や所属するメディアの切り口であり、その記者個人を責めようとは思いません」(40代全国紙男性記者)

 自分は食べなくても、食べる人を批判はしないという人が多い中で、40代スポーツ紙デスクはこう憤る。

「食べない。取材対象に借りは作らない。作ると筆が鈍る。例えば食事をごちそうになったら、同額の贈り物をしています。その辺はしっかり線引きしています。『スポニチ』の記者が食べたことで、スポーツ紙記者がみんなクレクレ体質と思われるのが心外です。『スポニチ』の罪は大きい」

 また20代男性のテレビ局ディレクターも、

「食べない。少しでも相手に借りや弱みを作ると、本気で取材できないためです。批判はしませんが、食べる方たちは取材者との距離感を意識できていない方なんだなと思ってしまいます」

 と、なかなか手厳しい。

トピックス

国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
国民に「リトル・マリウス」と呼ばれ親しまれてきたマリウス・ボルグ・ホイビー氏(NTB/共同通信イメージズ)
ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン