ライフ

末期がんの医師・僧侶による仏陀の「信仰を捨てよ」の解釈

医師・僧侶の田中雅博氏

 2014年10月に最も進んだステージのすい臓がんが発見され、余命数か月であることを自覚している医師・僧侶の田中雅博氏による『週刊ポスト』での連載 「いのちの苦しみが消える古典のことば」から、仏陀の「信仰を捨てよ」という言葉について田中氏が解説する。

 * * *
 仏陀(目覚めた人)が説法を躊躇していたときに、梵天(世界の創造主)が説法を勧めたという話(梵天勧請説話)です。中村元著『ゴータマ・ブッダ』では「耳ある者どもに甘露(不死)の門は開かれた。〔おのが〕信仰を捨てよ」と訳されています。

 ここで〔おのが〕とあるのは中村博士の解釈で、原文は「信仰を捨てよ」(パムンチャントゥ・サッダム)です。私は「信仰を捨てよ」の意味は「信仰〔そのもの〕を捨てよ」という意味だと思っています。

 私が梵天勧請説話に注目して仏教を解釈したのは昭和61年に栗山秀純師との共著『科学時代のヨーガ』を出版した頃でした。北條賢三師の講義で、サンスクリット(古代インド標準語)のデーヴァ(神、通常は梵天のように「天」と訳される)に継る古い印欧語(アーリア民族に発した言語)が古代ペルシャ語ダイーヴァを介してギリシャのダイモーン(神)に継っているような話を聞き、お釈迦様に語りかける梵天(ブラフマー・デーヴァ)とソクラテスのダイモーンの「心の内に語りかける神」という共通性に夢を膨らませたものでした。

 その頃、ハワイ州立病院で12年間チャプレンをしていた浄土真宗の小泉敬信師等と国立がんセンター関係者達と「仏教ホスピスの会」を立ち上げ、築地本願寺で「癌患者・家族語らいの集い」を毎月開くようになりました。

 死が現実のものとなった癌患者の「語り」を傾聴し、患者本人が自分の人生の物語を完成する手伝いをする。そして、本人が自分の人生に価値を見出す。これがホスピス運動の提唱者シシリー・ソンダースが目標にした「死にゆく人の尊厳」です。自分の死を超えた価値、それこそがその人の「宗教」です。宗教の自由が保障されるべきで、信仰の押し付けは禁じられます。

関連記事

トピックス

内田容疑者とともに殺人容疑がかけられている19歳のA子。内田容疑者のSNSにはA子が頻繁に登場していた
共犯の19歳A子を“舎弟”と呼んだ内田梨瑚容疑者(21) 殺害直後、タバコ片手にノリノリで『非行少女』を歌う姿をSNSに投稿 「頬を寄せながら……」【旭川・女子高生殺害】
NEWSポストセブン
訪英に向け、慎重を期されている(4月、東京・千代田区。撮影/JMPA)
【消せないトラウマ】雅子さま、訪英直前の記者会見は欠席か ロンドン到着後の日程も不透明 「慎重すぎるのでは…」との指摘も
女性セブン
坂口憲二(時事通信フォト)
映画『キングダム』“第5弾以降”の撮影が7月に開始へ、坂口憲二が出演か 『教場』で共演した木村拓哉が復帰を後押し
女性セブン
殺人未遂容疑で逮捕された笹山なつき容疑者
《鹿児島2歳児カッター切りつけ》3月末に10人退職…“要塞”と揶揄される保育園の中で何が「口調の強い園長先生」「新卒職員が2カ月で髪ボサボサで保護者会に…」近隣住民語る10年前の異変
NEWSポストセブン
殺人容疑で逮捕された内田梨湖容疑者(SNSより)
《強気な性格の私も愛して》内田梨瑚容疑者がSNSの写真転載にキレた背景に加工だらけのTikTok投稿【旭川・女子高生殺害】
NEWSポストセブン
「完封デート」の小笠原慎之介選手(時事通信)
中日・小笠原慎之介“北川景子似美女”と焼肉→ホテルの「完封デート」撮 “モテないキャラ”も育んでいた遠距離愛
NEWSポストセブン
殺人容疑で逮捕された内田梨瑚容疑者(SNSより)
《17歳の女子高生を殺害》昼は化粧品店で働いた内田梨瑚容疑者(21)が旭川の繁華街「未成年飲酒・喫煙」界隈で見せていた「ヤンキー系」素顔
NEWSポストセブン
トンボ論文で話題になった悠仁さま
悠仁さま「トンボ研究」が一段落 赤坂御用地内の御池の改修工事は10年の沈黙を破って再開
女性セブン
三田寛子と中村芝翫夫婦の家で、芝翫と愛人が同棲しているという
【不倫真相スクープ】三田寛子、実家を乗っ取られた? 中村芝翫と愛人の生活が“通い愛”から同棲に変化 ガレージには引っ越しの段ボールが山積み
女性セブン
自転車で牧場を回られる陛下、雅子さま、愛子さま
愛子さまが御料牧場でタケノコ掘り、ご一家でのサイクリング、愛猫&愛犬…貴重な写真を公開
女性セブン
殺人容疑で逮捕された内田梨瑚容疑者(SNSより)
「リコ的に“年下に舐めた態度をとられた”」17歳女子高生を橋から落とした21歳容疑者が引けなくなった「イキリ体質」証言【旭川・女子高生殺害】
NEWSポストセブン
「孤独死」は決して他人事ではない(写真/PIXTA)
【増加する孤独死】“生涯未婚率の上昇”“熟年離婚の増加”の影響 高齢者と社会との接点の少なさも後押し
女性セブン