国内

自己責任論の蔓延、「集団と違う者」を排除する日本人の特徴

「自己責任論は現代の病」と指摘する内田樹さん

 内戦下のシリアで、武装勢力に拘束されたジャーナリストの安田純平さん(44才)が10月末、約3年4か月ぶりに解放されて帰国した。しかし、安田さんに対して日本社会の反応は微妙なものだった。自己責任論が巻き起こったのである。

「自己責任論は現代の病です」

 と指摘するのは、思想家の内田樹さんだ。

「戦後の貧しい時代は、相互に支援し合わなければ、地域共同体は維持できなかった。そんな時代には『自己責任』なんて誰も言いませんでした。高度経済成長を経てバブルの時代になると、人々は金儲けに熱しましたが、その余沢で隣人が何をしてても『好きにしたら』という感じで、放っておいてくれました。

 ところがバブルが崩壊し、パイが縮み始めると、分配の仕方にうるさく口を出す人が増えてきた。社会の役に立つことをしていない人間が孤立して分配にあやかれないのは『自己責任だ。支援する義理はない』と突き放すことが普通になったのです」

 自己責任を主張する人々に対して、内田さんはこう主張する。

「近代市民社会は、私人が自分の私財や私権を譲って、『公共』に差し出して、貧しい人、非力な人を支えるための資源に当てることで成立したものです。学校教育や医療、福祉などの原資は余裕のある人が差し出した『身銭』です。金持ちや権力者が自分の資産も権力も全部わが物であって、弱者と分かち合う義務がないと言い出したら、近代市民社会そのものが終わってしまう。『自己責任』で突っぱねたら、いずれ彼らの私財や私権の土台である共同体そのものが瓦解してしまうことを理解していません」

 生きている限り、勤め先が突然倒産したり、急病を患ったり、重い障害を背負うリスクは誰だって避けられません。そんな時、誰でも自尊感情を維持して、健康で文化的な生活を営める仕組みをどう作るか、それに近代市民社会は知恵を絞ってきました。

『自己責任論』はその知的努力を放棄する思考停止に過ぎません。『自己責任論』を語る人たちは自分自身が路頭に迷う日が来るかもしれないということについて、あまりにも想像力を欠いています…内田さんはそう言う。

 今年7月、タイの洞窟に地元サッカーチームの少年とコーチ13人が閉じ込められ、17日後に無事救出された。その後、少年らがにこやかに開いた会見を見た映画監督でノンフィクション作家の森達也さんは、このようなツイートをして物議を醸した。

《これがもしも日本なら、「自己責任をどのように考えるのか」「亡くなったダイバーの遺族に謝罪はないのか」(中略)などの質問がきっと浴びせられるのだろうな》

 この思いは今も変わらないと森さんは言う。

「タイではみんな笑顔になって『帰ってきてよかったね』と言って一件落着ですが、同じことが日本で起きたら、すさまじいバッシングとなるはずです」

◆ネットの匿名性+日本独自の集団主義

 なぜ日本ではバッシングされるのか。森さんは、「集団と違うことをする者を排除する」という日本人の特徴を指摘する。

関連キーワード

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン