ビジネス

在宅勤務恒久化で「痛勤電車」から解放、追随する企業は?

緊急事態宣言後の4月、利用客が少ないJR渋谷駅(時事通信フォト)

緊急事態宣言後の4月、利用客が少ないJR渋谷駅(時事通信フォト)

 2016年の東京都知事選で、小池百合子都知事が掲げた公約のひとつに「満員電車ゼロ」がある。残念ながら達成されない公約となってしまったが、あまりに辛い混雑ぶりに「痛勤電車」と皮肉を込めて呼ばれることもある大都市圏の通勤電車だが、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための緊急事態宣言下では、結果として解消された時期もあった。しかし、宣言が解除されてからは次第にもとの「痛勤電車」に戻りつつある。新しい生活様式が求められるなか、「3密」回避のためにも求められる過剰な混雑の緩和が解消される望みはあるのか、ライターの小川裕夫氏がレポートする。

 * * *
 今年3月半ばから感染拡大が深刻化した新型コロナウイルスは、これまで常識とされてきたさまざまな生活様式を大きく変貌させる引き金になった。

 ビジネス面では、多くの企業がリモートワークを相次いで導入。大半の仕事がオンラインへと切り替えられたことで、通勤の必要がなくなり鉄道の需要は減退した。ツイッターなどSNSでは、人が歩いていないオフェス街をはじめ東京駅や新宿駅の駅前の様子が次々にアップされた。また、誰も乗車していない山手線の車内なども続々とアップされ、コロナ禍によるリモートワーク切り替えが急速に進んでいたことを感じさせた。

 そもそも過密化を続けた東京は、朝夕の満員電車が社会問題にまで発展していた。通勤時間帯における満員電車の解消は、もはや鉄道会社の力だけで達成できる話ではない。

 コアな通勤時間帯を分散するフレックスタイム制の導入や土日の週休2日制だけではなく、柔軟に休暇をとれるなどの働き方改革が欠かせない。満員電車の解消は、鉄道会社とともに行政が取り組む課題でもあった。

 奇しくも、コロナ禍によって満員電車どころか人のいない通勤電車が現出。コロナを機に、リモートワークを進めればいずれ満員電車が消滅するとの観測も漂い始めた。

 しかし、緊急事態宣言が全面的に解除されると、街に人が少しずつ戻ってくるようになった。以前ほどではないにしても、日に日に通勤電車の混雑も元に戻りつつある。

 コロナ禍によって大幅な減収に苦しんでいた鉄道各社にとってありがたい話ではあるが、行政と鉄道会社は再び満員電車の解消という課題に向き合わなければならなくなった。

 日本で通勤を廃止してリモートワークを定着させることは無理なのか? ここ数か月にわたるコロナ禍で、そんな思いを強くしている人も少なくないだろう。

 そんな中、ニコニコ動画でお馴染みのドワンゴが在宅勤務の恒久化を発表。7月1日から原則として通勤を廃止した。

「ドワンゴは2月17日から在宅勤務体制づくりを進めていました。その一環として、電気代・通信費等手当の支給をするようになりました」と話すのは、ドワンゴ広報部の担当者だ。

 コロナが後押ししたことは間違いないが、ドワンゴは在宅勤務の恒久化をいきなり打ち出したわけではない。在宅勤務の恒久化を導入するにあたり、以前から在宅勤務・リモートワークの導入に取り組んでいた。

関連記事

トピックス

話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
決勝の相手は智弁和歌山。奇しくも当時のキャプテンは中谷仁で、現在、母校の監督をしている点でも両者は共通する
1997年夏の甲子園で820球を投げた平安・川口知哉 プロ入り後の不調について「あの夏の代償はまったくなかった。自分に実力がなかっただけ」
週刊ポスト
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
国内統計史上最高気温となる41.8度を観測した群馬県伊勢崎市。写真は42度を示す伊勢崎駅前の温度計。8月5日(時事通信フォト)
《猛暑を喜ぶ人たちと嘆く人たち》「観測史上最高気温」の地では観光客増加への期待 ”お年寄りの原宿”では衣料品店が頭を抱える、立地により”格差”が出ているショッピングモールも
NEWSポストセブン
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン