国内

高齢者施設、銭湯、温泉街…感染対策で封鎖の可能性はあるか

温泉旅館や銭湯も(写真/Getty Images)

温泉旅館や銭湯も?(写真/Getty Images)

 新型コロナウイルスの感染が、急速に再拡大している。11月28日には全国で過去最多の2685人の感染者が確認。感染再拡大が早かった北海道や、11月29日に5日連続で感染者数が300人を超えた大阪府は、政府の分科会が示す4段階のなかで最も深刻な「ステージ4」(爆発的な感染拡大)が目前に迫っている。

 世界に目を向ければ、再びロックダウンが実施されたり、飲食店の営業が制限されたりしている状況だ。ドイツは部分的なロックダウンを、12月20日まで延長すると発表。カナダ最大の都市・トロントでは、11月23日から飲食店での営業を持ち帰りや宅配に限定し、国民に対して外出を控えて自宅に留まるよう呼び掛けた。イギリスは、11月5日から2度目のロックダウンを決行していた。

「ロックダウンはウイルスの流行が小さいうちに、狭い地域で、短期間やるというのが世界の潮流です。何十人かのクラスターが出たら、その地域に限って、学校や職場、飲食店などを閉鎖し、地域の活動をストップさせる。地域住民全員にPCR検査を行って、陽性者は隔離する。そうすることで感染拡大を防ぎ、ロックダウンの影響も短期間で済みます。

 失敗例といえるのが、イギリスでしょう。専門家がロックダウンの必要性を主張してから6週間も何も手を打たなかったため、結局、2回目の全土ロックダウンに追い込まれてしまった。これは日本の状況と非常によく似ています」(医療ガバナンス研究所所長の上昌広さん)

 日本では法律上のハードルが高く、海外のように全国で一斉にロックダウンはできないが、地域の状況や施設の特性から判断し、感染防止を目的とした“自粛の要請”は行われている。

 第3波以降、10月半ばから感染者が急増し始めた北海道では、11月7日に札幌市の繁華街・すすきので飲食店に営業時間の短縮を要請した。この流れは主要都市部に拡大していった。大阪市では北区と中央区で11月27日から、東京都では23区と多摩地域が同28日から、愛知県の名古屋市でも中区の一部地域で同29日から、いずれも飲食店やカラオケ店などに「営業時間の短縮要請」などが行われている。

 だが、感染者が急増しているにもかかわらず、いまだに対策を講じていない自治体も少なくない。

「主要都市以外に広がらなかったのは理由があります。飲食店や商業施設への営業自粛や時短要請となれば、協力金や補助金が発生します。しかし各自治体は、第1波、第2波の時点で財源を使い切っていて、すでに財政状況が非常に厳しい。政府が補償に後ろ向きなのも明らかです。

 ただ、これから迎える年末年始は、そもそも“休み”との考えから、“協力金が発生しない”という言い訳が成立する。“日本流の自粛要請”を実行するには、絶好のタイミングと言えます」(経済ジャーナリスト)

4月の休業要請ではセーフだった施設も

 では、今後どの地域で自粛要請が行われる可能性があるのだろうか。

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン