内臓が「体の後ろに寄る」感覚

 乗り心地の改善も目覚ましいものがあった。前述のP-ZERO ELECTのおかげもあろうが、それだけでなくサスペンションの動き自体が昨年テストドライブした時より断然いい。軽井沢北方にある路面の荒れた有料道路「白糸ハイランドウェイ」を走っても路面のガタガタが実に素晴らしく吸収された。

前ドアガラスの断面。十分な厚みの二重ガラスになっていた(筆者撮影)

前ドアガラスの断面。十分な厚みの二重ガラスになっていた(筆者撮影)

 サスペンション自体は大パワーを吸収するため固めにセッティングされているのだが、それでもなお乗り心地の滑らかさは特筆すべきレベルにあった。

 動力性能は当然ながら、昨年のロングレンジ・デュアルモーターより断然高い。最近は速いクルマが増えたため、昔であれば目を回すような加速である0-100km/h加速4秒台でもそうそう驚いたりしないものだが、ドライブ中に合法的計測で得られた3.4秒はさすがに衝撃的で、内臓が体の後ろに寄るのが感じられるような感覚だった。

室内の居住感は優秀(テスラモデル3 パフォーマンス/筆者撮影)

室内の居住感は優秀(テスラモデル3 パフォーマンス/筆者撮影)

フロントドアのサイドシルには車名入りのスカッフプレートが装備される(筆者撮影)

フロントドアのサイドシルには車名入りのスカッフプレートが装備される(筆者撮影)

 足やボディがそのパワーにまったく負けていなのも印象的で、ハンドリングはロングレンジ・デュアルモーターと同様、素晴らしい安定性とエキサイティングなフィールを兼ね備えたものだった。これだけの高性能を持ち、高速、山岳路、市街地と思うがままに走って、なお電力消費率が1kWhあたり6.25kmと良好だったのもポジティブな部分である。

テスラ「モデル3 パフォーマンス」(軽井沢北方の白糸ハイランドウェイにて/筆者撮影)

テスラ「モデル3 パフォーマンス」(軽井沢北方の白糸ハイランドウェイにて/筆者撮影)

常にライバルの先を行く充電パワー

 今回のテストドライブにおける本来の目的である超急速充電のパフォーマンスだが、エンジン車を丸ごとBEVに置き換えても大丈夫という水準には依然として遠く及んでいないものの、そこに至るまでの技術革新で世界のライバルの先を行くというテスラのポリシーは十分に貫けていると言えるレベルだった。

 バッテリー残量17%で充電を開始してみたところ、250kWという受電電力が車内のディスプレイに表示された。

 日本でも最大90kWの急速充電器の配備数が増えつつあるが、これは充電電圧450V、電流200Aの時に初めて達成できる数値で、日産「リーフ」の場合、最良の数値は370V×200Aの74kWだった。純粋に250kWが出せるテスラスーパーチャージャーV3は実質、その3倍以上の能力を持つと言っていい。

センターディスプレイはタッチパネル式だが、布などで拭いても反応しないのは素晴らしいポイント(筆者撮影)

センターディスプレイはタッチパネル式だが、布などで拭いても反応しないのは素晴らしいポイント(筆者撮影)

 充電が進むにつれて受電電力はどんどん落ちていく。ここは今日のリチウムイオン電池の材料、特性に関する技術レベル的に致し方のないところで、充電率70%くらいまで真っすぐ250kWのまま充電できればどんなに素晴らしいことかとさらなる技術革新を求めたくなるところだっだ。

 それでも10分間で充電できた電力量は26kWhに達した。今回のドライブのトータル電費で162.5km、エコドライブをした区間の電費で200km弱に相当する。

 筆者は充電スポットがガソリンスタンドのようにビジネスとして成り立つようになるためには将来的に1分あたり10kWh充電可能にすべきというイメージを持っているが、現時点でその4分の1くらいのスピードを達成している計算になる。もちろんライバルの中ではトップランナーの1台だ。

 総走行距離574.7kmの今回のドライブを通じ、テスラの将来可能性について考える時は現在の技術の完成度で測るべきではないという印象を強く抱いた。

 先にも述べたが、テスラは完全自社製モデルであるモデルSを出してからまだ9年しか経っていないのに、もう今日の段階まで来ているのである。1年ごとの進化の幅は、普通のメーカーの感覚とまったく異なる。ライバルメーカーは従来のように相手のウィークポイントを突く戦い方をしていると、テスラを制するつもりが常に逃げられるということの繰り返しになる可能性がある。

関連キーワード

関連記事

トピックス

鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《タクシーで自宅マンションへ》永瀬廉と浜辺美波“ノーマスク”で見えた信頼感「追いかけたい」「知性を感じたい」…合致する恋愛観
NEWSポストセブン
この日は友人とワインバルを訪れていた
《「日本人ファースト」への発言が物議》「私も覚悟持ってしゃべるわよ」TBS報道の顔・山本恵里伽アナ“インスタ大荒れ”“トシちゃん発言”でも揺るがない〈芯の強さ〉
NEWSポストセブン
亡くなった三浦春馬さんと「みたままつり」の提灯
《三浦春馬が今年も靖国に》『永遠の0』から続く縁…“春友”が灯す数多くの提灯と広がる思い「生きた証を風化させない」
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《産後とは思えない》真美子さん「背中がざっくり開いたドレスの着こなし」は努力の賜物…目撃されていた「白パーカー私服での外出姿」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン
女優・遠野なぎこ(45)の自宅マンションで身元不明の遺体が見つかってから2週間が経とうとしている(Instagram/ブログより)
《遠野なぎこ宅で遺体発見》“特殊清掃のリアル”を専門家が明かす 自宅はエアコンがついておらず、昼間は40℃近くに…「熱中症で死亡した場合は大変です」
NEWSポストセブン
俳優やMCなど幅広い活躍をみせる松下奈緒
《相葉雅紀がトイレに入っていたら“ゴンゴンゴン”…》松下奈緒、共演者たちが明かした意外な素顔 MC、俳優として幅広い活躍ぶり、174cmの高身長も“強み”に
NEWSポストセブン
和久井被告が法廷で“ブチギレ罵声”
【懲役15年】「ぶん殴ってでも返金させる」「そんなに刺した感触もなかった…」キャバクラ店経営女性をメッタ刺しにした和久井学被告、法廷で「後悔の念」見せず【新宿タワマン殺人・判決】
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《白パーカー私服姿とは異なり…》真美子さんが1年ぶりにレッドカーペット登場、注目される“ラグジュアリーなパンツドレス姿”【大谷翔平がオールスターゲーム出場】
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、初の海外公務で11月にラオスへ、王室文化が浸透しているヨーロッパ諸国ではなく、アジアの内陸国が選ばれた理由 雅子さまにも通じる国際貢献への思い 
女性セブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
《ママとパパはあなたを支える…》前田健太投手、別々で暮らす元女子アナ妻は夫の地元で地上120メートルの絶景バックに「ラグジュアリーな誕生日会の夜」
NEWSポストセブン
グリーンの縞柄のワンピースをお召しになった紀子さま(7月3日撮影、時事通信フォト)
《佳子さまと同じブランドでは?》紀子さま、万博で着用された“縞柄ワンピ”に専門家は「ウエストの部分が…」別物だと指摘【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン