国内

美智子さま「皇位継承問題に口出し」報道の波紋 女性皇族を巡る議論に水を差す結果に雅子さまは静かにお怒りか

常に国民の声を大切にされている(5月、東京・台東区。写真/JMPA)

常に国民の声を大切にされている(5月、東京・台東区。写真/JMPA)

 暗雲が立ち込める展開となった。ようやく進展の兆しを見せようとしていた女性皇族に関する議論が、またも暗礁に乗り上げようとしている。波紋を広げたのは美智子さまについての報道だった。愛子さまの将来を案じられる雅子さまの心中は穏やかではないだろう──。

 天皇陛下の隣に、雅子さまのお姿はなかった。5月25日午後7時半すぎ、陛下はおひとりで岡山県岡山市内にある伯母の池田厚子さんの自宅を私的に訪問された。池田さんは1952年に結婚で皇籍を離脱した、昭和天皇の四女である。

 翌26日に岡山市で開催された全国植樹祭の式典へのご出席のため、両陛下は前日から岡山を訪れていた。25日には、岡山工業高校を訪問され、岡山コンベンションセンターでは植樹祭の大会ポスターを描いた中学生らと交流された。

「雅子さまにとっては皇室に入られてから初めての岡山訪問でした。泊まりがけの公務は負担がかかりますから、池田さんの自宅訪問を見送られた理由には大事を取られたということもあったでしょう。しかしそれ以上に、いま、結婚で皇籍を離脱した『天皇家の娘』と両陛下がそろって対面されることに、図らずも意味付けされてしまうことを危惧されたのではないでしょうか」(宮内庁関係者)

 26日、両陛下は予定通り全国植樹祭の式典に出席された。会場に緊張が走ったのは、式典が始まってから7分後の主催者挨拶のときだった。挨拶の主は、額賀福志郎衆議院議長。雅子さまは、ひときわ強い視線を声の主に注がれた──。

 昨年10月に衆議院議長に就任した額賀氏は、就任以降、皇室の喫緊の課題である「皇族数の確保」および「安定的な皇位継承」に関する与野党の議論を主導し、積極的に進めてきた。しかしいま、額賀氏が深く関与したある報道が、その議論の進行に水を差す事態になっている。それはそのまま、愛子さまの将来にも大きな影響を与える。渦中の人物を前にした雅子さまの心境はいかばかりか。

 発端は『週刊新潮』(5月23日発売号)の《憂慮の果て「美智子さま」が動かれた》と題された特集だった。皇室記者が解説する。

「額賀氏が衆議院議長に就任した後に上皇ご夫妻にお目にかかる機会があり、美智子さまが『(皇位継承に関する議論を)よろしく進めてくださいね』といった趣旨の声がけをされたという内容でした。この件に関して『週刊新潮』から事実確認を求められた額賀氏は沈黙のまま電話を切ったといい、暗に事実だと認めているのではないかという見方もありました」

 皇室は政治に立ち入ってはならない、と憲法に規定されている。もし仮に上皇后というお立場にある美智子さまが皇位継承に関する議論に“口出し”されたという事実があれば、問題視されかねない。

 宮内庁の対応は早かった。23日、宮内庁長官が定例会見で報道を真っ向から否定したのだ。いつにも増して、その日の長官は語気を強めたという。

「宮内庁担当記者らの質問に返答する形ではなく、自ら週刊誌報道について切り出して否定した対応は、異例といえます。美智子さまに関する事柄について長官の一存で言及できるはずがありませんから、会見内容は、美智子さまのお気持ちを汲まれたうえでのことでしょう。それほどに、美智子さまのご心痛が差し迫っていたのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)

 奇しくもその同日、政治の側でも“介入報道”の内容とリンクする動きがあった。安定的な皇位継承や皇族数の確保策に関する与野党の会議が行われたのち、「週1回の開催」という方針が突如、変更されることが発表されたのだ。

「23日に行われていたのは第2回の会議でした。『週1回の開催』を見送る理由としては、各党の足並みがそろっていないということが大きな理由のようです」(全国紙政治部記者)

 波紋を呼んだ第2回の会議は、そもそも、話し合いの内容にも急遽の変更があったようだ。

「『女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持する』という案について議論する予定だったところ、唐突に『皇統に属する男系男子を養子として皇族にする』という案についても話し合うことが提案されたのです。前者については各党が賛成していますが、後者についてはコンセンサスが取れていませんから、議論が一気に停滞しました。

 額賀氏を筆頭に、関係者らは女性皇族の結婚後の身分をめぐる議論について、今国会中の決着を目指していました。それゆえに、突然のトーンダウンには不自然さを感じざるを得ません。タイミングとしては、美智子さまの“介入報道”と妙に符号するので、何らかの影響があったととられても仕方ない状況です」(前出・皇室記者)

 議論は振り出しに戻ってしまったともいえるが、先送りのいちばんの“被害者”は、ほかならぬ愛子さまである。

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン