芸能

【私の推しメン対談・藤あや子✕野口五郎】明かされる1970年代アイドルの裏側 「一度、百恵さんにアドバイスをしたことがあります」

藤あや子が“推しメン”野口吾郎と夢の対談!

藤あや子が“推しメン”野口吾郎と夢の対談!

 あの有名人が“推し”に会ったら……そんな夢を叶える今回の企画。「小学生の頃から五郎さまファン」と公言している歌手・藤あや子(63才)が、彼女の“推しメン”野口五郎(68才)と対談した。第2回では、野口が1970年代アイドルの舞台裏を明かす。【全3回の第2回。第1回を読む】

『スター誕生!』がアイドルを作った

〈“推し”という言葉の流行は、アイドル(AKB48)ファンが自分の好きなメンバーを「推しメン」と呼んだことから始まった。つまり、推す対象は“アイドル”が発端だったわけだが、このアイドルの先駆的存在のひとりこそ野口だった〉

野口:いまでは、アイドルというジャンルが定着して、アイドルを目指す人が多いけれど、ぼくがデビューした時代は、アイドルという存在がこれほど大きくなるなんて思ってもみなかった。だから、自分が“新御三家”と括られて、アイドルとして活躍させてもらうことは、ありがたいことではあったけれど、素直に喜べない部分もあったんですよね。ぼくは、森(進一)さん(76才)や五木(ひろし)さん(76才)みたいなスターになりたかったわけだから。それで当時は、“アイドルはスターの予備軍”だと思っていました。それは、ぼくだけじゃなくて秀樹もそうだったんじゃないかな。

藤:初耳です。五郎さんがアイドルについてそう考えていたなんて。

野口:ぼくがデビューした年に始まったスカウト番組だって、タイトルは『スター誕生!』(日本テレビ系/1971~1983年放送)でしたよね。でも、この番組がいまに続くアイドルを生んだ。

藤:私はあの番組を見て、山口百恵ちゃん(65才)のファンにもなり、アイドルを目指したんです。当時はどうしたらデビューできるのかわからなかったので、あの番組が“希望”でした。でも、地元秋田では、なかなか開催されなくて……。

〈『スター誕生!』(以下『スタ誕』)は、視聴者参加型歌手オーディション番組だ。はがきで応募した500~700人が参加し、地方予選は年10回ほど開催された。藤の言う通り、地方開催は少なかった。予選を勝ち抜いた5~7人の挑戦者が歌合戦形式で競い、合格者がデビューできた。この番組から森昌子(65才)、桜田淳子(66才)、山口百恵をはじめ、小泉今日子(58才)、中森明菜(58才)などがデビュー。最高視聴率は28・1%を記録し、まさに国民的オーディション番組となった〉

野口:あの番組がアイドルの形を大きく変えました。ぼくの時代までは、師匠についてレッスンをした者がデビューできて、そこから“スター”を目指した。歌手は歌でのみ勝負するものだから、アクション(振り付け)は厳禁。むしろ、動くと師匠に怒られた。「歌だけで勝負できないのか、前川清さん(75才)を見てみろ」って(笑い)。でも、『スタ誕』でデビューするのは、レッスンをしていない素人。しかもその子たちには必ず振付師がつくんです。ここから歌って踊れるアイドルが出てくるんですよ。踊るどころか動くなと言われてきたぼくも、そういったアイドルたちの中に入っていかないといけない。かなり葛藤がありましたね。ぼくは当時、芸能界での線路が見えなかった。単に音楽が好きで、人のためになれればいいと思っていた。アイドルになるなんて思ってもみなかったけど、いま振り返ってようやく、すべてがまっすぐな道だったんだと気づけました。

藤:知りませんでした……。でもそうやって、スターとアイドルの間に立って鍛えられたからこそ、ほかのアイドルとは、表現力や歌唱力が違うんですね。五郎さんの歌を聴いていると、歌詞が沁みて、まるで映画を見ているように引き込まれますから……。だから五郎さんはアイドルと呼ばれた時代から、スターだったと私は思います。

野口:ありがとう(笑い)。当時デビューしたアイドルたちもすごかったんだよ。オーラが違う。『スタ誕』のオーディションは、実はぼくも現場でよく見せてもらっていて、桜田淳子ちゃんなんて、オーディション会場で大勢いるアイドルの卵たちの中でもひと際目立っていた。ぼくが「あの子はなんか違うね。売れそう」と言ったらその通りになった(笑い)。

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト