ライフ

【書評】井上章一氏が選ぶ、79年前の戦争を知るための1冊 『滞日十年』駐日大使が著した後世へのメモ、一度K点をこえると後もどりできなくなってしまう

『滞日十年 上・下』/ジョセフ・C・グルー・著 石川欣一・訳

『滞日十年 上・下』/ジョセフ・C・グルー・著 石川欣一・訳

 敗戦から今夏で1979年。戦争を体験した世代の高齢化に伴い、300万人以上もの犠牲者を出した、悲惨な先の大戦に関する記憶の風化が心配されている。いっぽう、世界を見わたせばウクライナやガザなど、未だ戦火は絶えず、さらに海洋覇権奪取を目論む中国、核ミサイルの実戦配備を急ぐ北朝鮮など、我が国を取り巻く状況も大きく変化してきている。

 79回目の終戦の日を前に、「あの戦争とはなんだったのか?」「あの戦争で日本人は変わったのか?」などを考えるための1冊を、『週刊ポスト』書評委員に推挙してもらった。

【書評】『滞日十年 上・下』/ジョセフ・C・グルー・著 石川欣一・訳/ちくま学芸文庫(2011年9月刊/上巻、同年10月刊/下巻)
【評者】井上章一(国際日本文化研究センター所長)

 グルーは、1932年に駐日大使として、日本へ赴任した。十年後の1942年にアメリカへかえっている。いわゆる真珠湾攻撃は、その在任中に勃発した事態である。グルーへ帰国を余儀なくさせたのも、これではじまった日米戦争のせいにほかならない。

 多くの外交官は、任地での記録を書きとめる。備忘録や日記、そして外交過程に関する記述をのこすものである。各方面とかわしあった手紙の数々も。もちろん、グルーもその例にもれない。膨大な数のメモを、後世へつたえている。これは、1944年に刊行された記録集の邦訳である。大部な書物だが、しかしもとの資料量はこの十倍をこえるという。

 日米間が難局をむかえていた時代である。グルーも、しばしばむずかしい判断をせまられた。舵取りのあやうさは、幕末の開国期にも匹敵しようか。そう言えば、グルーの妻は黒船で日本へきたペリー提督の兄と、血がつながる。グルーじしん、巻末で日米開戦以後の体験から、幕末のハリスへ想いをはせている。

 十年の滞在で、多くの日本人と知遇をえた。彼らの人となりにも、けっこう紙幅をさいている。意外な人物評とも、よくでくわす。広田弘毅や豊田貞次郎らへの高い評価は、とりわけおもしろい。よくある昭和史の読み物がおしえてくれない一面を、知らせてくれる。外交の現場をとおして、こういう月旦はつちかわれたのだろう。

 軍部の増長や対中戦争の肥大化へあらがう人たちの描写は、あたたかい。対米戦争をさけようとした人たちにも、とうぜん共感をよせている。しかし、そういう勢力も、けっきょくは時代の波におしながされる。その勢いに、当人じしんもふくめ抵抗しきれない様子は、やはりせつない。

 一度K点をこえると、なかなか後もどりができなくなる。諸外国のさまざまな思惑もおりかさなって、戦争へと事態をつきうごかしてしまう。今、読みなおされるべきと、書くのがつらい。

※週刊ポスト2024年8月16・23日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

谷本容疑者の勤務先の社長(右・共同通信)
「面接で『(前科は)ありません』と……」「“虚偽の履歴書”だった」谷本将志容疑者の勤務先社長の怒り「夏季休暇後に連絡が取れなくなっていた」【神戸・24歳女性刺殺事件】
NEWSポストセブン
(写真/共同通信)
《神戸マンション刺殺》逮捕の“金髪メッシュ男”の危なすぎる正体、大手損害保険会社員・片山恵さん(24)の親族は「見当がまったくつかない」
NEWSポストセブン
列車の冷房送風口下は取り合い(写真提供/イメージマート)
《クーラーの温度設定で意見が真っ二つ》電車内で「寒暖差で体調崩すので弱冷房車」派がいる一方で、”送風口下の取り合い”を続ける汗かき男性は「なぜ”強冷房車”がないのか」と求める
NEWSポストセブン
アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
ジャスティン・ビーバーの“なりすまし”が高級クラブでジャックし出禁となった(X/Instagramより)
《あまりのそっくりぶりに永久出禁》ジャスティン・ビーバー(31)の“なりすまし”が高級クラブを4分27秒ジャックの顛末
NEWSポストセブン
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン