ライフ

働く日本女性の健康管理アプリ利用率14.6%、美容とも関係するが普及には主に3つの課題、東京大学などが日本人女性1万人を調査

汗に悩まされている人は多い(写真/イメージマート)

女性にとって健康管理のアプリはどれほど身近?(写真/イメージマート)

 美容と健康は密な関係にあり、健康は美しさを保つ上で不可欠。スマートフォンアプリなどを活用した健康管理が注目を集めているが、活用している女性は一握りといえるようだ。

 東京大学、聖路加国際大学の研究グループは、日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受け、働く日本人女性の健康管理におけるIoTおよびアプリの利用状況を調査した。東京大学などが2024年8月に結果を発表した。

※IoT(Internet of Things、モノのインターネット)とは、あらゆる「モノ」がインターネットに接続され相互に情報をやり取りする仕組み。健康管理の分野では、ウエアラブルデバイスやセンサーが体温や心拍数、睡眠パターンなどのデータを収集しアプリと連携して健康状態をモニタリングするといった用途が実用化されている。

女性にとって健康管理のアプリはどれほど身近?

 美容医療にとっても健康管理は重要。デジタル技術の進歩で、スマホアプリやIoTデバイスを活用した新たなサービスが次々と登場している。例えば、肌の状態をチェックできるアプリや、美容クリニックのオンライン予約、さらにはカウンセリングを遠隔で受けられるサービスなど、アプリは美容と健康をサポートする強力なツールとなっている。

 しかし、これらのアプリがどれほど女性たちの日常生活に浸透しているのか、その実態は明らかではない。最近では、スマートウォッチやスマートリングなどの健康管理のためのデバイスもさまざまな製品が開発されている。

 研究グループは、全国の20歳から64歳までの働く女性1万人を対象にインターネット調査を実施した。調査では、健康管理のためのIoTおよびアプリの利用経験や、その利用目的、抱えている健康問題などを詳細に尋ねた。

IoT/アプリを利用している女性は14.6%

 結果として、健康管理のために現在IoT/アプリを利用している女性は14.6%、過去に利用していた女性は7.0%、利用経験がない女性は78.5%であることが明らかになった。
 多くの女性が健康管理目的でこれらのデジタルツールを利用していない現状が浮き彫りとなった。

 調査では頭痛や片頭痛を抱える女性が24.6%と最も多く、次いで月経関連の症状や疾患が21.3%であることも判明した。しかし、これらの健康問題の改善にIoT/アプリが十分に活用されていなかった。

 現在IoT/アプリを利用している女性のうち月経関連の症状や疾患を抱える女性は27.6%だったが、それを改善するためにIoT/アプリを利用している女性は17.1%にとどまった。

 また、やせ・肥満・むくみ・ダイエットや栄養障害の問題を抱える女性は17.1%であったが、これらの改善を目的にIoT/アプリを利用する女性は27.8%と、実際の健康状態よりも多くの女性がこれらの目的でデジタルツールを利用していることが分かった。

 IoT/アプリの利用が進まない要因として、大きく3つの課題がある。一つ目は、日本の女性向けに特化した適切なデジタルヘルス機器の開発が不足していること。二つ目は、それらの存在が広く認知されていないこと。三つ目は、医療機器としての承認プロセスやデータプライバシーの保護といった制度上の課題があること。今後、こうした課題を克服することで、健康管理へのアプリがより身近になる可能性がある。

参考文献

働く女性の健康管理を目的としたIoTおよびアプリの利用実態が明らかに―日本人女性1万人にアンケート調査を実施―

カンナムオンニCEO医療法違反で有罪判決、なぜか

「求める理想像に変化 SNS上の加工画像が『なりたい顔』」

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

あわせて読みたい

関連キーワード

トピックス

学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏(共同通信)
《“保守サーの姫”は既婚者だった》参政党・さや氏、好きな男性のタイプは「便利な人」…結婚相手は自身をプロデュースした大物音楽家
NEWSポストセブン
松嶋菜々子と反町隆史
《“夫婦仲がいい”と周囲にのろける》松嶋菜々子と反町隆史、化粧品が売れに売れてCM再共演「円満の秘訣は距離感」 結婚24年で起きた変化
NEWSポストセブン
注目度が上昇中のTBS・山形純菜アナ(インスタグラムより)
《注目度急上昇中》“ミス実践グランプリ”TBS山形純菜アナ、過度なリアクションや“顔芸”はなし、それでも局内外で抜群の評価受ける理由 和田アキ子も“やまがっちゃん”と信頼
NEWSポストセブン
中居、国分の騒動によりテレビ業界も変わりつつある
《独自》「ハラスメント行為を見たことがありますか」大物タレントAの行為をキー局が水面下でアンケート調査…収録現場で「それは違うだろ」と怒声 若手スタッフは「行きたくない」【国分太一騒動の余波】
NEWSポストセブン
かりゆしウェアのリンクコーデをされる天皇ご一家(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《売れ筋ランキングで1位&2位に》天皇ご一家、那須ご静養でかりゆしウェアのリンクコーデ 雅子さまはテッポウユリ柄の9900円シャツで上品な装いに 
NEWSポストセブン