中国一覧/397ページ

【中国】に関するニュースを集めたページです。

【ドル円週間見通し】円キャリー手仕舞いでドル円は弱含みか
【ドル円週間見通し】円キャリー手仕舞いでドル円は弱含みか
 投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が、1月19日~1月23日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は、原油価格の下落基調を受けてディスインフレ懸念が高まっている中、日本銀…
2015.01.18 16:00
NEWSポストセブン
中国の官僚 求め続けた40回の性接待を録画で告発されて失脚
中国の官僚 求め続けた40回の性接待を録画で告発されて失脚
 中国で発覚する汚職は、相変わらず唖然とするしかないものが多い。現地の情勢に詳しい拓殖大学教授の富坂聰氏が指摘する。 * * * 習近平政権下の中国では、官僚の受難が続いている。かつては権力の庇護の元…
2015.01.18 16:00
NEWSポストセブン
習近平『重要講話読本』1500万部超 読まれぬ本世界一の評も
習近平『重要講話読本』1500万部超 読まれぬ本世界一の評も
 中国の習近平・国家主席(党総書記)の『重要講話読本』が昨年6月下旬に刊行されて以来、年末までの半年間で1500万部以上発行されたことが分かった。中国共産党機関紙「人民日報」によると、最高指導者の同種の本…
2015.01.18 07:00
NEWSポストセブン
中国軍香港駐留部隊トップ 党籍剥奪の軍元No.2不正に荷担か
中国軍香港駐留部隊トップ 党籍剥奪の軍元No.2不正に荷担か
「重大な党規律違反」ですでに中国共産党の党籍を剥奪された元中国人民解放軍ナンバー2の徐才厚・元中央軍事委員会副主席の事件に絡んで、現役の中国人民解放軍の香港駐留部隊トップがマネーロンダリングに関わり、…
2015.01.17 07:00
NEWSポストセブン
食品異物混入報道 最近増えたわけでなくブーム便乗の大騒ぎ
食品異物混入報道 最近増えたわけでなくブーム便乗の大騒ぎ
 マクドナルドやペヤングなど身近な有名企業の相次ぐ異物混入報道で、消費者の「食」への信頼は大きく揺らいでいる。 相次ぐ異物混入報道だが、最近になって混入物が急に増えたわけではない。 昨年7月に、チキン…
2015.01.16 16:00
週刊ポスト
落合信彦氏 中国が軍事で米に挑んでも現状はお話にならない
落合信彦氏 中国が軍事で米に挑んでも現状はお話にならない
 ロシアによるウクライナ侵攻、マレーシア航空機の墜落事故、シリアの内戦、イスラム国問題などで、アメリカはなんら有効な手を打つことができなかったとの批判が高まっている。世界での影響力が低下しているオバ…
2015.01.16 16:00
SAPIO
米軍基地の有事駐留論 戦略家どころか夢想家との反論が出る
米軍基地の有事駐留論 戦略家どころか夢想家との反論が出る
 通常国会が1月26日から始まる。まずは予算案審議からだが、最大の焦点はその後に控える集団的自衛権の法制化議論だ。そこで一足先に論点を示しておきたい。 それは「日本にある米軍基地をどう考えるか」という問…
2015.01.16 16:00
週刊ポスト
大前研一氏「アベノミクスというのは日本を辱める経済政策」
大前研一氏「アベノミクスというのは日本を辱める経済政策」
 アベノミクスによって円安が進行し、2014年11月から12月の1か月で円は1ドル5円以上も下がった。これにより後々どんな影響が生じるのだろうか。大前研一氏が解説する。 * * * アベノミクスで円安が進んでい…
2015.01.15 07:00
SAPIO
安倍首相ナショナリズム 外交的見地からは非生産的と米識者
安倍首相ナショナリズム 外交的見地からは非生産的と米識者
 2014年、安倍内閣は憲法解釈を変更し、集団的自衛権を行使できると閣議決定した。このことは同盟関係にあるアメリカ側からはどう評価されるのか、アメリカ民主党政権で安全保障関係の要職を務め、知日派としても…
2015.01.15 07:00
SAPIO
腐敗幹部の自殺が流行 習近平体制22か月で自殺者と不明者7700人
腐敗幹部の自殺が流行 習近平体制22か月で自殺者と不明者7700人
 地面を揺るがすような大きな音とともに、アスファルトの道路に真っ赤な血潮が広がる。北京市中心部から、車で30分ほど走ったところにある中国人民解放軍海軍大院の100号楼(ビル)。中国版ツイッター「微博(ウェ…
2015.01.14 16:00
SAPIO
中国が見捨てつつある北朝鮮 側近派遣などでロシアに急接近
中国が見捨てつつある北朝鮮 側近派遣などでロシアに急接近
 中国人民解放軍南京軍区の副司令官を務めた王洪光氏は12月1日、共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)に「北朝鮮は既に中国の根本利益を損ねている。中国が(北朝鮮のために)戦う必要はない」との論評を…
2015.01.14 07:00
NEWSポストセブン
中西輝政氏 日本が憲法改正して自立をすれば中韓は口を噤む
中西輝政氏 日本が憲法改正して自立をすれば中韓は口を噤む
 戦後70年の節目を迎える2015年、日本の安全保障をめぐる状況はさらに危機を高めそうだ。その中で日本が取り組むべき課題とは何か、京都大学名誉教授の中西輝政氏が提言する。 * * *  戦後70年という大きな…
2015.01.13 07:00
SAPIO
中国の影響力増す香港 チベット・ウイグルと同じ転落を危惧
中国の影響力増す香港 チベット・ウイグルと同じ転落を危惧
 中国の習近平・国家主席は、昨年の9月下旬から香港の繁華街を占拠していた学生や民主派グループの強制排除を梁振英・香港行政長官に厳命するなど、いまや香港政府は完全に北京の支配下に置かれた。 中国当局の最…
2015.01.13 07:00
週刊ポスト
中国で党・政府幹部の執務室の広さ規制 トイレは6平米以下
中国で党・政府幹部の執務室の広さ規制 トイレは6平米以下
 中国では習近平指導部のかけ声の下、ぜいたく禁止キャンペーンが展開され、公用車の私的使用や、接待に名を借りた宴会などが厳しくチェックされているなか、今度は党・政府幹部の執務室の広さが規制の対象になっ…
2015.01.13 07:00
NEWSポストセブン
北陸新幹線開業 中国人観光客が大挙してくるだろうと大前氏
北陸新幹線開業 中国人観光客が大挙してくるだろうと大前氏
 2015年3月14日に金沢・富山~長野間が開業する「北陸新幹線」。速達タイプの「かがやき」であれば、現在4時間前後かかる金沢~東京駅間を2時間28分(富山~東京間は2時間8分)で結ぶ。新たなブームになるのは間違…
2015.01.12 16:00
週刊ポスト

トピックス

双子の男の子の母となった中川翔子。出産前日のインスタグラム@shoko55mmts より。
【祝・速報!】中川翔子が双子の男の子を出産、多くの苦難を乗り越えてミラクル誕生
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン
愛されキャラクターだった橋本被告
《初公判にロン毛で出廷》元プロ棋士“ハッシー”がクワで元妻と義父に襲いかかった理由、弁護側は「心神喪失」可能性を主張
NEWSポストセブン
水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年9月28日、撮影/JMPA)
「琵琶湖ブルーのお召し物が素敵」天皇皇后両陛下のリンクコーデに集まる称賛の声 雅子さまはアイテム選びで華やかさを調節するテク
NEWSポストセブン
世界選手権でもロゴは削除中だった
《パワハラ・セクハラ問題》ポーラが新体操日本代表オフィシャルスポンサーの契約を解除、協会新体操部門前トップが悔恨「真摯に受け止めるべきだと感じた」
週刊ポスト
辞職勧告決議が可決された瀬野憲一・市長(写真/共同通信社)
守口市・瀬野憲一市長の“パワハラ人事問題”を市職員が実名告発 補助金疑惑を追及した市役所幹部が突然の異動で「明らかな報復人事」と危機感あらわ
週刊ポスト
新井被告は名誉毀損について無罪を主張。一方、虚偽告訴については公訴事実を全て認めた
《草津町・元町議の女性に有罪判決》「肉体関係を持った」と言われて…草津町長が独占インタビューに語っていた“虚偽の性被害告発”
NEWSポストセブン
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト