消費税一覧/44ページ

【消費税】に関するニュースを集めたページです。

政府の消費増税PR広告 国民の拒否反応を和らげる地ならしか
政府の消費増税PR広告 国民の拒否反応を和らげる地ならしか
 この10月、消費増税の効果をアピールするテレビCMや新聞広告などが打たれた。発注元は内閣府政府広報室で、予算は2億6000万円に上った。テレビCMには人気子役の芦田愛菜が登場、「子育て、医療、介護、年金──消費…
2014.11.11 07:00
週刊ポスト
日銀の金融緩和 海外主要紙はそろって「増税先送り」を主張
日銀の金融緩和 海外主要紙はそろって「増税先送り」を主張
 日銀が追加金融緩和に踏み切った。市場関係者もマスコミも予想していなかったタイミングだ。意表を突いた緩和だっただけに円安も株高も急激に進んだが、だからといって、日銀に「してやったり」という高揚感はな…
2014.11.11 07:00
週刊ポスト
昨年事業断念した枕崎空港 今は3万枚超の太陽光パネル並ぶ
昨年事業断念した枕崎空港 今は3万枚超の太陽光パネル並ぶ
 財政赤字が拡大し、国の借金は1200兆円にものぼり、政府は財政再建を錦の御旗に消費税10%への増税に突き進む。ところが、「景気対策」と称して繰り返された杜撰な巨額公共事業によって、国民の血税が泡と消えて…
2014.11.10 07:00
週刊ポスト
内閣府 消費増税効果を芦田愛菜がPRする広告に2.6億円使う
内閣府 消費増税効果を芦田愛菜がPRする広告に2.6億円使う
「動き出しています、社会保障!」「子育て、医療、介護、年金──消費税率の引き上げ分は社会保障に着実に使われています」 黄色のワンピースを着た人気子役の芦田愛菜が画面の右から左に歩きながら、“消費税増税の…
2014.11.10 07:00
週刊ポスト
政権は解散総選挙も視野 再増税の凍結・延期は不可避と識者
政権は解散総選挙も視野 再増税の凍結・延期は不可避と識者
 安倍晋三政権は11月の解散総選挙を考え始めたのではないか。それを強く感じさせたのは10月22日の菅義偉官房長官の会見だった。 長官は消費税を引き上げるかどうか、国内総生産(GDP)の「7~9月期の速報値を見て…
2014.11.05 07:00
週刊ポスト
国民的な駄菓子「うまい棒」のすべてを明らかにする一冊
国民的な駄菓子「うまい棒」のすべてを明らかにする一冊
【書籍紹介】『うまい棒は、なぜうまいのか?』チームうまい棒/日本実業出版社/1404円 1979年に誕生してから今年で35年、今や1日に200万本が製造されている国民的な駄菓子うまい棒。第2次オイルショックで物価が…
2014.11.02 16:00
女性セブン
円安による物価上 1年後には月3千円弱の家計負担増の試算も
円安による物価上 1年後には月3千円弱の家計負担増の試算も
 都内に暮らす主婦A子さん(41才)は、スーパーに行ってため息を漏らした。「いつも買っている飲むヨーグルトを何気なく手に取ったら、10円ほど高くなっていたんです。毎朝、家族4人で飲んでいるから、たとえ10円…
2014.10.30 16:00
女性セブン
共働き夫婦 40才長男リストラで死ぬまで働くしかないと覚悟
共働き夫婦 40才長男リストラで死ぬまで働くしかないと覚悟
 夫は60才で定年退職し、老後は貯金と年金で悠々自適な生活を送る――ほんの十数年前までは当たり前だったそんな風景も今は昔。年金が減らされ、消費税は増税されて経済的に苦しくなっている。加えて定年夫と四六時…
2014.10.27 07:00
女性セブン
経済成長率目標が達成できぬとハイパーインフレの可能性あり
経済成長率目標が達成できぬとハイパーインフレの可能性あり
 今年の年末で丸2年を迎える安倍晋三政権。流通業界の決算をみても消費が低迷しているのは明らかだが、経済政策「アベノミクス」の効果を安倍首相は強調している。しかし、アベノミクスが本当に有効な政策なのか疑…
2014.10.23 07:00
週刊ポスト
落合信彦氏 「EUは完璧に劣化し崩壊に向かっている」と指摘
落合信彦氏 「EUは完璧に劣化し崩壊に向かっている」と指摘
 作家の落合信彦氏は、この8月、イタリア、フランス、オーストリアに2週間ほど滞在した。そこで、ヨーロッパの危機的な状況に直面したという。 * * * はっきり言おう。いまのヨーロッパは完璧に劣化してお…
2014.10.21 07:00
SAPIO
消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
 来年10月の消費税率の10%への再引き上げをめぐり、増税賛成派は社会保障の安定や財政健全化をその大きな理由に掲げている。一貫して消費増税に反対している片岡剛士・三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究…
2014.10.14 16:00
週刊ポスト
社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト
社会保障の収支安定のため消費税率は20%必要とエコノミスト
 来年10月の消費税率の10%への再引き上げへの地ならしがされつつある。政府の増税判断には“有識者”が大きな影響力を持つ。安倍晋三首相は昨年、「8%」への引き上げを決断する前に「集中点検会合」を開いて日本経…
2014.10.14 07:00
週刊ポスト
日経新聞 有識者の消費増税賛成6割報道はややミスリードか
日経新聞 有識者の消費増税賛成6割報道はややミスリードか
 日本経済新聞は10月5日付朝刊の1面で消費税を「10%」に引き上げることを促す記事を打った。〈「予定通り再増税」6割消費税で有識者〉の見出しを掲げ、〈政府が昨年夏に8%への消費増税について意見を聞いた有識…
2014.10.13 16:00
週刊ポスト
マイホームは今が本当に買い時なのか
マイホーム購入「今が買い時」心理が強まるも売れてない理由
 大都市圏の地価上昇傾向、過去最低水準の住宅ローン金利など、マイホームを持つには今が絶好の“買い時”とも思えるが、購入まで踏み切る人はそう多くない。 住宅金融支援機構が9月にまとめた『平成26年度下半期に…
2014.10.13 07:00
NEWSポストセブン
消費増税 安倍・海江田の「談合質疑」は国民をバカにしている
消費増税 安倍・海江田の「談合質疑」は国民をバカにしている
 臨時国会冒頭の代表質問。消費増税をめぐる安倍晋三・首相と海江田万里・民主党代表の「談合質疑」には耳を疑った。海江田氏がこう質問した。「消費税率引き上げの増収分の2割程度の金額を社会保障の充実に使うこ…
2014.10.12 07:00
週刊ポスト

トピックス

サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《総スカン》違法薬物疑惑で新浪剛史サントリー元会長が辞任 これまでの言動に容赦ない声「45歳定年制とか、労働者を苦しめる発言ばかり」「生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていた」
NEWSポストセブン
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
《ヘビロテする赤ワンピ》佳子さまファッションに「国産メーカーの売り上げに貢献しています」専門家が指摘
NEWSポストセブン
王子から被害を受けたジュフリー氏、若き日のアンドルー王子(時事通信フォト)
《エプスタイン事件の“悪魔の館”内部写真が公開》「官能的な芸術品が壁にびっしり」「一室が歯科医院に改造されていた」10代少女らが被害に遭った異様な被害現場
NEWSポストセブン
香港の魔窟・九龍城砦のリアルな実態とは…?
《香港の魔窟・九龍城砦に住んだ日本人》アヘン密売、老いた売春婦、違法賭博…無法地帯の“ヤバい実態”とは「でも医療は充実、“ブラックジャック”がいっぱいいた」
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
橋幸夫さんが亡くなった(時事通信フォト)
《「御三家」橋幸夫さん逝去》最後まで愛した荒川区東尾久…体調不良に悩まされながらも参加続けていた“故郷のお祭り”
NEWSポストセブン
麻原が「空中浮揚」したとする写真(公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」より)
《ホーリーネームは「ヤソーダラー」》オウム真理教・麻原彰晃の妻、「アレフから送金された資金を管理」と公安が認定 アレフの拠点には「麻原の写真」や教材が多数保管
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン