老衰一覧/2ページ

【老衰】に関するニュースを集めたページです。

「そこで研がないで」という行動(イラスト/上田惣子)
「猫あるある」を憎らしくも愛らしく描いた作者の思い
 ベストセラー『自営業の老後』の作者でイラストレーターの上田惣子さん(55才)が、4匹の飼い猫に振り回される日々をコミカルに綴った『うちのネコ「やらかし図鑑」』が話題を呼んでいる。猫好きの間から「猫の“…
2019.10.18 07:00
女性セブン
病を乗り越えて死生観が変わった毒蝮三太夫氏ら有名人
病を乗り越えて死生観が変わった毒蝮三太夫氏ら有名人
 日本は有数の長寿国だが、高齢になれば病に侵される確率も高くなる。2018年2月から50回にわたって続いた『週刊ポスト』のグラビア連載「寿影」に登場した著名人の中にも、病の発症で死と直面した人も少なくない。…
2019.10.17 16:00
週刊ポスト
【グラフ】主な死因の構成割合(2018年)
「老衰」とは何か、そして医師が選ぶイヤな死に方1位は?
《死ぬときぐらい好きにさせてよ》という言葉を残して女優の樹木希林さん(享年75)が旅立って1年が経ったが、彼女の存在は今も多くの人々の心を捉え続けている。 その理由は強烈な個性や型破りな生き方はもちろん…
2019.09.27 07:00
女性セブン
王、門田、村田 “引き際の美学”を感じたプロ野球選手たち
王、門田、村田 “引き際の美学”を感じたプロ野球選手たち
 阪神・鳥谷敬(38)や中日・松坂大輔(39)など、一時代を築いたプロ野球選手たちが進退を迫られているが、少数精鋭の選手のなかでも、「引き際を自分で決められる選手」は一握り。 引き際の“美学”を感じさせる…
2019.09.22 07:00
週刊ポスト
写真/共同通信社
高島忠夫さん、兄・政宏だけに自宅の一部を生前贈与の背景
「父は最後まで明るく良く通る声で笑ったり、話したりしながら、大好きだった(スペイン人歌手の)フリオの歌声に包まれて、本当に穏やかに旅立ちました」 老衰のため6月26日に亡くなった高島忠夫さん(享年88)に…
2019.07.03 16:00
女性セブン
ハルウララ、ボラ騒動… 平成後期に話題になった動物ニュース
ハルウララ、ボラ騒動… 平成後期に話題になった動物ニュース
 平成には色々なブームがありましたが、過熱時の狂乱ぶりと、ブームが去った後のギャップがとりわけ激しいのが「動物」。「あの人は今?」ならぬ「あの動物は今?」ということで、平成後期(2003~2019年)に話題…
2019.04.12 15:00
マネーポストWEB
後悔のない死に方をするためには?
日本の医療の実態 延命治療で管だらけの最期迎える
 決して他人事とは思えない問題だ。東京・福生病院で腎臓病患者の女性(44)が人工透析中止を選び、意思確認書に署名した1週間後に死亡した。今年3月、そのことが報じられると、病院が〈死への誘導〉をしたと批判…
2019.04.01 07:00
週刊ポスト
川崎中1男子殺害事件やのぞみ焼身自殺など…平成27年の出来事
川崎中1男子殺害事件やのぞみ焼身自殺など…平成27年の出来事
 平成もいよいよ最後。次の元号の予測などもスタートしている。平成という時代はいったいどんな年だったのだろうか? ここでは、平成27年(2015年)を振返る。 戦後70年を迎えたこの年。パリ同時多発テロなどイ…
2019.03.11 17:00
女性セブン
年1~2度、乳腺検診を受けられていたという(時事通信フォト)
美智子さまと交流、大河ドラマ等衣装考証・小泉清子さんの秘話
 1984年の『山河燃ゆ』から始まり、渡辺謙(59才)の『独眼竜政宗』、宮崎あおい(33才)の『篤姫』など30作品近い大河ドラマの衣装考証を担当。原節子さん(享年95)、岩下志麻(78才)、宮沢りえ(45才)など多…
2019.03.03 16:00
女性セブン
「人生会議」で出すべき究極の結論は、人生の長さか質の高い命か
「人生会議」で出すべき究極の結論は、人生の長さか質の高い命か
「“終末期になったら延命はしないでと、子供に言ってあります”。そんなふうに安心しておられるかたがたくさんいます」と言うのは、『自分らしい「生き」「死に」を考える会』代表の渡辺敏恵さんだ。 確かにこれは…
2019.02.05 07:00
女性セブン
“作り置き”でつながる中距離介護エピソード(写真/アフロ)
口から食べて心身活性化 口腔ケアから姿勢まで食にこだわりを
 高齢になると、大切な“食べる機能”はどんどん衰えるのだろうか。NPO法人「口から食べる幸せを守る会」理事・小山珠美さんはこういう。「加齢により、皆一様に衰えるということではありません。ただ、どうしても若…
2018.10.24 16:00
女性セブン
前立腺がん 60歳以上で手術するとEDや排尿障害の懸念も
前立腺がん 60歳以上で手術するとEDや排尿障害の懸念も
 早期発見・早期治療が命を救うイメージの強い“がん”だが、なかには例外もある。「根治しなくていいがん」の代表が、60歳以上が患者の9割を占め、「高齢者のがん」と呼ばれる前立腺がんだ。医療経済ジャーナリスト…
2018.05.31 07:00
週刊ポスト
介護保険改正 自立支援強化の名目で終の棲家が地獄に
介護保険改正 自立支援強化の名目で終の棲家が地獄に
 今年5月に成立、2018年4月に施行される「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を高らかに謳っているが、現場からはすでに疑問の声が上がっている。 懸念されてい…
2017.12.09 16:00
週刊ポスト
ネットコラム「私の医歴書」名医が綴る赤裸々武勇伝と失敗談
ネットコラム「私の医歴書」名医が綴る赤裸々武勇伝と失敗談
 日経新聞の名物長期連載「私の履歴書」をもじった「私の医歴書」というインターネットコラムが、医療関係者の間で熱心に読まれているという。“本家”同様に有名医師たちが月替わりで自らの「医歴」を綴った文章に…
2017.10.02 07:00
週刊ポスト
故・羽田孜元首相から自民党への“遺言”「政治が乱暴すぎる」
故・羽田孜元首相から自民党への“遺言”「政治が乱暴すぎる」
 羽田孜元首相が8月28日、老衰のため、東京都内の自宅で死去した。享年82。羽田氏は1969年、自民党公認で衆議院選挙に立候補しトップ当選。以来、1993年に離党し新生党党首に就任するまで、24年間、自民党に籍を置…
2017.08.28 17:00
NEWSポストセブン

トピックス

趣里と父親である水谷豊
《女優・趣里の現在》パートナー・三山凌輝のトラブルで「活動セーブ」も…突破口となる“初の父娘共演”映画は来年公開へ
NEWSポストセブン
山尾志桜里氏は2017年にダブル不倫が報じられた(時事通信フォト)
参院選落選・山尾志桜里氏が明かした“国民民主党への本音”と“国政復帰への強い意欲”「組織としての統治不全は相当深刻だが…」「1人で判断せず、決断していきたい」
NEWSポストセブン
現地取材でわかった容疑者の素顔とは──(勤務先ホームページ/共同通信)
【伊万里市強盗殺人事件】同僚が証言するダム・ズイ・カン容疑者の素顔「無口でかなり大人しく、勤務態度はマジメ」「勤務外では釣りや家庭菜園の活動も」
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《元人気芸妓とゴールイン》中村七之助、“結婚しない”宣言のルーツに「ケンカで肋骨にヒビ」「1日に何度もキス」全力で愛し合う両親の姿
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《まさかの“続投”表明》田久保眞紀市長の実母が語った娘の“正義感”「中国人のペンションに単身乗り込んでいって…」
NEWSポストセブン
週刊ポストの名物企画でもあった「ONK座談会」2003年開催時のスリーショット(撮影/山崎力夫)
《巨人V9の真実》400勝投手・金田正一氏が語っていた「長嶋茂雄のすごいところ」 国鉄から移籍当初は「体の硬さ」に驚くも、トレーニングもケアも「やり始めたら半端じゃない」
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【スクープ】大谷翔平「25億円ハワイ別荘」HPから本人が消えた! 今年夏完成予定の工期は大幅な遅れ…今年1月には「真美子さん写真流出騒動」も
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《追突事故から4ヶ月》広末涼子(45)撮影中だった「復帰主演映画」の共演者が困惑「降板か代役か、今も結論が出ていない…」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(右)と工藤公康氏のサウスポー師弟対談(撮影/藤岡雅樹)
《サウスポー師弟対談》江夏豊氏×工藤公康氏「坊やと初めて会ったのはいつやった?」「『坊や』と呼ぶのは江夏さんだけですよ」…現役時代のキャンプでは工藤氏が“起床係”を担当
週刊ポスト
殺害された二コーリさん(Facebookより)
《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン
山本由伸の自宅で強盗未遂事件があったと報じられた(左は共同、右はbackgrid/アフロ)
「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン
佳子さまも被害にあった「ディープフェイク」問題(時事通信フォト)
《佳子さまも標的にされる“ディープフェイク動画”》各国では対策が強化されるなか、日本国内では直接取り締まる法律がない現状 宮内庁に問う「どう対応するのか」
週刊ポスト