便秘一覧/2ページ

【便秘】に関するニュースを集めたページです。

油断ちや炭水化物抜き体調に悪影響が出ることも
更年期以降の女性のダイエット 「油断ち」で太りやすくなることも、「炭水化物抜き」はあまり効果ない
「シンデレラ体重」とは主に、ダイエットに熱心な若い女性たちの間で目標にされる“よりスリムできれいに見える、BMI18以下”【※】の体重のこと。一般的にBMIは22前後がもっとも病気になりにくい「標準体重」であるこ…
2023.08.02 16:00
女性セブン
多剤併用
75才以上の約25%が7剤以上を服用 「多剤併用」の負のスパイラルに陥らないためにできること
 年を重ねるほどに病院に通う回数は増え、それに比例して薬の量も種類も、そして服用する期間も増えていく。そしていまや大抵の薬は、ドラッグストアやネット通販で24時間簡単に手に入る。だが、そこには大きな落…
2023.07.19 16:00
女性セブン
(写真/PIXTA)
「たかが便秘薬」でも長期服用のリスク 「下剤依存症」「症状悪化の悪循環」に陥ることも
 女性の約6割が便秘に悩んだ経験があり、その半数は薬の服用経験がある──これは株式会社レッドビジョンが2022年に発表した調査結果だ。女性は男性よりも筋肉量が少ないうえ、ホルモンの影響もあって便秘になりやす…
2023.07.15 16:00
女性セブン
CT検査などの「早期発見・早期治療」は重要だが、“生き急ぐ”のも危険(写真/PIXTA)
脳動脈瘤、虫垂炎、痔、胃ろう、人工関節…「手術する・しない」の判断が難しい病気
 手術が必要です──医師がそう言うときは、「患者の命を救い、健康を守るために、やむにやまれぬ状況だから」と考えている人は多いはずだ。だが、実は世の中には本来ならば必要ではなかった手術が行われて、患者が…
2023.06.26 16:00
女性セブン
恵村順一郎氏がパーキンソン病との闘いを振り返る
朝日新聞元論説副主幹・恵村順一郎氏が明かしたパーキンソン病との闘い「便秘と震え、気づけば手足が…」
 60歳以上の100人に1人が罹患するパーキンソン病。高齢化が進むなか、今後20年で患者数は倍増するといわれる。治療法のないこの難病と闘う一人が、朝日新聞元論説副主幹で『報道ステーション』元コメンテーターの…
2023.06.02 16:00
週刊ポスト
健康チェッカーで驚きの結果が出たテリー伊藤氏
検体を郵送して腸内環境の“腐敗物質”を測定する健康チェッカー 慢性的便秘のテリー伊藤氏は「D判定」
 便秘や軟便といった症状は、恥ずかしさから他人に相談しづらく、また健康への影響についても十分に理解されているとは言いがたい。そんなお悩みを長年抱えてきたタレントのテリー伊藤氏(73)とともに、専門家に…
2023.05.14 16:00
週刊ポスト
30代から便秘に悩んでいるテリー伊藤氏
テリー伊藤氏も40年以上悩んでいる「便秘」 慢性的だと認知機能低下を速める可能性も
「30代前半からなので、もう40年以上、便秘に悩んでますよ……」。テリー伊藤氏(73)はそう深い溜息をつく。「一番嫌なのは、もう便秘にどれだけ振り回されているんだ、っていうことですね。毎日のように市販の便秘…
2023.05.13 16:00
週刊ポスト
(写真/PIXTA)
「毎食ゆで卵3個」の翔平メシはやりすぎ? 健康のためとによかれと思っていた食事法の落とし穴
 日本を沸かせたWBCで大谷翔平選手(28才)にハマった都内在住の主婦・C子さん(47才)は早速、「翔平メシ」を試してみた。「大谷選手がゆで卵を毎食3つ食べていると聞いたので、3月末から真似し始めました。たん…
2023.05.06 16:00
女性セブン
トマト
健康にいい食材でも“一緒に食べる食材”次第で逆効果に? 「トマトには気をつけるべき」の医師指摘も
「健康にいいといわれているから」「有名人がすすめているから」。それだけの理由で、毎日の食事メニューを選んでいる人もいるかもしれない。しかし、それらが根本的に間違っていたら──ちょっとした食べ物の組み合…
2023.05.04 16:00
女性セブン
(写真/PIXTA)
腸内細菌を正常化するための腸活 「食物繊維は1日20g」「睡眠時間は7時間」「過度の糖質制限は逆効果」
 約1000種類、100兆個──これは、ヒトの大腸に棲みついている腸内細菌の数だ。とりどりの菌が無数に共生している様子を花畑になぞらえて「腸内フローラ」とも呼ばれる。 だが、その“花畑”の中には、私たちを太らせ…
2023.04.23 16:00
女性セブン
抗生物質の使い方について語る外科医の井上裕章医師
気軽に飲むとリスクがある薬 風邪で処方される抗生物質に医師から「飲みたくない」の声
 漫然と薬を飲み続けることは避けたほうがよい。多くの医師から「飲みたくない」との声が挙がったのが、抗生物質だ。外科医の井上裕章医師(ヴェアリークリニック院長)は、特に「セフカペンは絶対に飲みたくない…
2023.03.23 11:00
週刊ポスト
(写真/GettyImages)
市販の便秘薬や胃薬の副作用 認知機能低下に類似した症状を招くことも のみ合わせにも要注意
 昨日会った人の名前が思い出せない、最近めっきり疲れやすくなった──そういった状態に陥れば「年のせい」と思うはず。しかし、その症状はのんでいる薬のせいかもしれない。簡単に手に入る市販薬でも、脳を老化さ…
2023.03.06 16:00
女性セブン
ワクチン接種後の死亡者はどんな薬を飲んでいた?(イメージ)
ワクチン「4回目・5回目」接種後に死亡した34人が飲んでいた薬とその傾向
 日本人全体のコロナワクチン総接種回数はすでに3億7700万回にも及んでいる。接種回数を重ねるごとに、「打った後」のデータも積み上げられてきた。 1月20日、厚労省のワクチン分科会副反応検討部会で公表された…
2023.02.01 07:00
週刊ポスト
(写真/GettyImages)
研究が進む「脳と腸の関係」 うつ病、自閉症、認知症にも腸内環境が影響か
 これまで脳に原因があって発症すると思われていた病気に、実は腸が関与していた──。近年、「脳腸相関」の研究が進み、“腸の乱れは脳の乱れ”といっていいほど、腸は脳の司令官であることがわかった。そうとなれば…
2023.01.20 07:00
女性セブン
薬(写真/GettyImages)
市販薬に含まれる「依存性が生じる成分」 鎮痛剤、総合感冒薬、咳止め薬への懸念
 新型コロナウイルスとインフルエンザが同時に猛威を振るい、ひとたび“陽性”が出たら家にこもらざるを得ない今冬、ドラッグストアやインターネット通販で24時間手に入る市販薬は命綱といっても過言ではない。しか…
2023.01.10 16:00
女性セブン

トピックス

すき家がネズミ混入を認める(時事通信フォト、写真は東京都港区の店舗)
【ネズミ混入味噌汁・被害者とのやり取り判明】すき家は「電話を受けた担当者からお詫び申し上げました」 本社も把握していたのに2ヶ月公表しなかった謎
NEWSポストセブン
水原の収監後の生活はどうなるのか(AFLO、右は収監予定のターミナル・アイランド連邦矯正施設のHPより)
《水原一平被告の収監まで秒読み》移送予定刑務所は「深刻な老朽化」、セキュリティレベルは“下から2番目”「人種ごとにボスがいて…」 “良い子”にしていれば刑期短縮も
NEWSポストセブン
歌舞伎町では多くの外国人観光客でにぎわう(撮影/木村圭司)
《全国初摘発》東京・歌舞伎町の「インバウンド向け風俗店」荒稼ぎの実態 客の6~7割は外国人で売り上げは11億円、店からは16か国の通貨を押収
週刊ポスト
眞子さんの箱根旅行のお姿。耳には目立つイヤリングも(2018年)
小室眞子さんの“ゆったりすぎるコート”に「マタニティコーデ」を指摘する声も…皇室ジャーナリスト「ご懐妊でも公表しない可能性」
NEWSポストセブン
ゼンショーホールディングスが運営する「すき家」が問題の画像についてコメントした(時事通信フォト)
【「味噌汁にネズミの死骸」で新展開】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 昨年には大手製パン会社で混入の事例も
NEWSポストセブン
性被害により、バングラデシュの少女が8歳という幼さで亡くなった(地元メディアのFacebookより)
《バングラデシュ・少女殺害事件》「猿ぐつわをつけられ強制的に…」「義父の犯行を家族ぐるみで手助けした」 “性被害隠蔽殺人”も相次ぐ
NEWSポストセブン
原宿駅を降りてすぐに見える「竹下通り」(時事通信フォト)
《潜入レポート》原宿・竹下通りの偽ブランド品販売店にキャッチ男性に誘われ入店 「売っているのは本物?偽物でしょう」と聞くと…キャッチ男性がとった行動
NEWSポストセブン
3月1日に亡くなったフリーアナウンサーのみのもんたさん
《みのもんたさんは焼き肉で…》“誤飲”の恐ろしさ「窒息事故発生件数が多い食品」と「事故が起きた場合に重症となる割合が高い食品」、まったく異なるそれぞれのトップ3
女性セブン
サインと写真撮影に応じ“神対応”のロバーツ監督
ドジャース・ロバーツ監督が訪れた六本木・超高級和食店での“神対応” 全員のサインと写真撮影に応じ、間違えてファンの車に乗ってしまう一幕も
週刊ポスト
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”女子ゴルフ選手を待ち受ける「罰金地獄」…「4人目」への波及も噂され周囲がハラハラ
週刊ポスト
大村崑さん、桂文枝師匠
春場所の溜席に合計268歳の好角家レジェンド集結!93歳・大村崑さんは「相撲中継のカット割りはわかっているので、映るタイミングで背筋を伸ばしてカメラ目線です」と語る
NEWSポストセブン
大谷翔平の第一号に米メディアが“疑惑の目”(時事通信、右はホームランボールをゲットした少年)
「普通にホームランだと思った」大谷翔平“疑惑の第1号”で記念ボールゲットの親子が語った「ビデオ判定時のスタンドの雰囲気」
NEWSポストセブン