高齢者一覧/177ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

投資しない「老後貯金族」 預け先の銀行に怒りの矛先
投資しない「老後貯金族」 預け先の銀行に怒りの矛先
「貯蓄から投資へ」を標榜するアベノミクスの中で、「消費や投資をしない者が不景気を招いている」という〈貯蓄悪玉論〉が広がっている。だが、そうした空気に断固として抗う「老後貯金…
2016.02.05 16:00
週刊ポスト
夫婦で貯金900万円弱の69歳男性 365日自炊で旅行ゼロ
夫婦で貯金900万円弱の69歳男性 365日自炊で旅行ゼロ
 総務省の最新の全国消費実態調査(2014年)によると、個人預金の5割超を占める60歳以上の高齢者世帯の平均預金額は1351万円。前回調査時(2009年)から約7万円増えている。対照的に60…
2016.02.05 16:00
週刊ポスト
60歳以上調査 「金持ち老後」と「貧乏老後」の二極化鮮明
60歳以上調査 「金持ち老後」と「貧乏老後」の二極化鮮明
「消費拡大」を煽って経済再生を図るアベノミクスに反旗を翻す「マネーの滞留現象」が進行中だ。超低金利時代にありながら、銀行預金が膨張し続けている。 2015年11月末時点の銀行の預…
2016.02.03 16:00
週刊ポスト
親世代が困る祖父母による孫育て行為「菓子の与えすぎ」など
親世代が困る祖父母による孫育て行為「菓子の与えすぎ」など
 高齢化が進んでいるとはいえ、元気な高齢者が多いのも事実。おじいちゃんおばあちゃんが、孫の面倒を見てくれるということで、助かるというパパママ世代も多いが、一方で「孫育て」に困っているという声も。 本…
2016.02.02 16:00
女性セブン
9割が下流老人予備軍に 今後は親子共倒れなど負の連鎖に
9割が下流老人予備軍に 今後は親子共倒れなど負の連鎖に
 長年、生活困窮者の支援に携わるNPO法人ほっとプラスの代表理事、藤田孝典氏が昨年上梓した『下流老人』(朝日新書)は大きな話題となった。藤田氏は、今後は日本人の9割が下流老人予備軍になり、次々に負の連鎖…
2016.02.02 07:00
SAPIO
同じ本を2度買うと認知症? もの忘れと認知症の違い解説
同じ本を2度買うと認知症? もの忘れと認知症の違い解説
 2012年の厚生労働省研究班の調査では、65才以上の認知症の患者数は推計15%、約462万人に達するとされる。さらに軽度認知障害(MCI)の高齢者も約400万人いると推計され、65才以上の実に4人に1人が認知症に直面し…
2016.02.02 07:00
女性セブン
政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
 日本経済の足踏み状態に業を煮やした安倍政権は、個人や企業が貯め込んでいる資産を吐き出させようとなりふり構わぬ"北風政策"を打ち出し始めている。要は"太陽政策"とは異なり、辛い目に遭わせることで、カネを…
2016.02.02 07:00
週刊ポスト
感染自体防ぐインフルエンザ経鼻ワクチン 実用化間近
感染自体防ぐインフルエンザ経鼻ワクチン 実用化間近
 毎年1000万人を超える感染者が出るインフルエンザに対するワクチンは、その冬に流行のウイルスを予測して生産を行なっている。ワクチンを注射すると血中に抗体ができ、抗体が侵入してきたウイルスの表面のタンパ…
2016.02.01 16:00
週刊ポスト
「マイルドヤンキー」が一つの家族の将来像と京大名誉教授指摘
「マイルドヤンキー」が一つの家族の将来像と京大名誉教授指摘
 アベノミクスの大号令は聞こえてきても、経済好転の実感はなし。この状況に対し「日本人には発想の転換が必要」と佐伯啓思・京都大学名誉教授は指摘する。そのカギとなるのが「マイル…
2016.01.31 07:00
SAPIO
ペット信託保険も 高齢者が犬を飼える仕組み整いつつある
ペット信託保険も 高齢者が犬を飼える仕組み整いつつある
 高齢者にとって犬は最良のパートナーだと言われている。癒やしを与えてくれるほか、散歩などで運動をするため健康にもよいとされている。 その一方で飼い主である自分が高齢のため、世話ができなくなることを心…
2016.01.29 11:00
女性セブン
安倍首相 衆参W選挙と憲法改正で大勲位・中曽根氏超えも?
安倍首相 衆参W選挙と憲法改正で大勲位・中曽根氏超えも?
 安保法制や慰安婦問題の電撃合意など進むところ敵なしの安倍晋三・首相が次なる照準に定めたのが衆参ダブル選挙と憲法改正だ。それが意味するのは「大勲位」中曽根康弘・元首相超えである。 1月10日、NHKの『日…
2016.01.28 16:00
週刊ポスト
末期の肺がん 水中で溺れているような感覚が続き会話できず
末期の肺がん 水中で溺れているような感覚が続き会話できず
 愛する人や親しい人の命が残り短いと分かった場合、誰もが思うのが「せめて苦しまずに逝って欲しい」という願いだ。日本人の死因のトップは「がん」だが、がんの死に際はどれほど苦しいのだろうか? 血管の破裂…
2016.01.28 16:00
週刊ポスト
『下流老人』著者「年金生活者に3万円は一過性の選挙対策」
『下流老人』著者「年金生活者に3万円は一過性の選挙対策」
 長年、生活困窮者の支援に携わるNPO法人ほっとプラスの代表理事、藤田孝典氏が昨年上梓した『下流老人』(朝日新書)は大きな話題となった。しかし高齢者の貧困対策はまったく進んでい…
2016.01.28 07:00
SAPIO
介護移住を地方再生の起爆剤にするための3つの課題
介護移住を地方再生の起爆剤にするための3つの課題
 2015年、日本創生会議(増田寛也座長)が発表した「東京圏高齢化危機回避戦略」によれば、2025年に東京圏の75歳以上の後期高齢者175万人増加し、施設に入れない介護難民が13万人発生するという。この危機を乗り越…
2016.01.27 11:00
週刊ポスト
フルート吹く白澤卓二医師 「アンチエイジング効果も抜群」
フルート吹く白澤卓二医師 「アンチエイジング効果も抜群」
 いま、シニア世代の趣味のひとつとして楽器演奏が注目を集めているが、アンチエイジング研究の権威である白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士の白澤卓二氏(57)がフルートを始めたの…
2016.01.24 16:00
週刊ポスト

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン