高齢者一覧/45ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

固定電話は解約を検討すべき時代 「かつては信用を買う側面もあったが…」
固定電話は解約を検討すべき時代 「かつては信用を買う側面もあったが…」
「コロナ給付金を受け取れます」──コロナ禍を利用して、そんな詐欺電話が相次いでいる。 警察庁によると、コロナ禍に乗じた詐欺は昨年だけで約1億円の被害が確認された(未遂を含め55件…
2021.03.26 15:00
マネーポストWEB
公園の遊具で遊ぶ子どもたち。本来なら、このように子供たちが駆け回るのが当たり前なのだが(イメージ、時事通信フォト)
高齢者のクレームで公園から子供が消える「歪な環境問題」への危惧
 2020年の緊急事態宣言発令時、学校が休みになった子供たちを公園で遊ばせる親子連れの姿が多く見られた。ところがしばらくすると、多くの公園から子供たちの笑い声が消え、いまもその…
2021.03.23 07:00
NEWSポストセブン
菅首相の頭にあるのは国民の命より選挙(時事)
ワクチン「全国平等配布」は5月総選挙に備える自民党政略だ
 菅義偉・首相は1都3県の緊急事態宣言を解除し、表面上は「コロナ第3波は収束した」かのような解放感が広がった。解除初日の羽田空港には、春休みを楽しもうとスーツケースを携えた旅行…
2021.03.23 07:00
NEWSポストセブン
世界ではワクチンによる副作用はどれほど出ている?(AFP=時事)
ワクチンのアナフィラキシー 女性に多い背景に化粧品との関係性
 4月から高齢者の接種が始まる新型コロナウイルスワクチン。コロナを恐れなくて済む生活への期待が大きく膨らむ半面、先行する医療従事者への接種データでは、「アナフィラキシー」など…
2021.03.19 11:00
週刊ポスト
コロナ「第4波」は本当にやって来る? ワクチン浸透で防げるのか
コロナ「第4波」は本当にやって来る? ワクチン浸透で防げるのか
 1都3県の緊急事態宣言は延長されたものの、新型コロナ第3波は収束に向かいつつある。ワクチン接種も始まり、このまま日常が取り戻せるのか──そうした楽観が後に痛い目を見ることを、私…
2021.03.13 07:00
マネーポストWEB
EUではほぼ導入決定のワクチンパスポート(時事通信フォト)
欧州で導入進むワクチンパスポート 差別の温床になるとの懸念も
 新型コロナウイルスのパンデミックから抜け出すため、期待されているのが「ワクチンパスポート」。世界各国では導入が検討され、すでに実用化されている国もあり、今後は世界標準にな…
2021.03.12 16:00
女性セブン
“自動運転”の実験の様子(落合氏が主宰するデジタルネイチャー研究室HPより)
落合陽一氏が見るコロナ後「高齢化は多様性の実現にとって追い風」
 世界を混乱に陥れた新型コロナウイルスの感染拡大。同時に、日本社会におけるデジタル化の遅れが認知されるなど、様々な問題点を浮き彫りにしている。筑波大学准教授でメディアアーテ…
2021.03.05 07:00
週刊ポスト
民間の認知症保険はどこまでカバー?“一歩手前”で保障する商品も
民間の認知症保険はどこまでカバー?“一歩手前”で保障する商品も
 現在、全国50以上の自治体で独自の認知症高齢者向けの賠償補償の制度が導入されているが、その一方で、民間の保険会社と直接契約を結ぶ「認知症保険」にも豊富なバリエーションが生ま…
2021.03.04 15:00
マネーポストWEB
河野太郎ワクチン担当相も頭を悩ますか…(時事通信フォト)
二階氏82歳、麻生氏80歳、菅氏72歳 政治家のワクチン接種順序の難題
 医療従事者を対象に、新型コロナのワクチン接種が始まった。4月以降、65歳以上の高齢者や基礎疾患を持つ人への接種が進む予定だが、いまだ接種方針が定まらないのが政界だ。「菅義偉総…
2021.03.02 11:00
週刊ポスト
壁に掛けられた患者の身体の動かし方のマニュアル。要介護の度合いに合わせて細かな手順が書き込まれている
コロナ禍で増える高齢者の在宅医療 患者と家族に寄り添う現場最前線
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、医療機関を訪れる機会が減ったという人も多いだろう。在宅医療に人生の最期を託すことを選択する高齢者も多い。コロナ禍で在宅医療はどう変わっ…
2021.03.02 07:00
週刊ポスト
aa
健康診断で気付かず自覚症状もない「夜間高血圧」 注意すべき症状は
「睡眠は薬に勝る」──海外には、そんなことわざがある。私たちは1日の約3分の1を寝て過ごす。その時間は生命を維持するために欠かせず、小さな悩みごとなら寝れば忘れてしまう。しかし、…
2021.03.01 11:00
女性セブン
新型コロナウイルスのワクチン接種をかたる新たな詐欺の手口に注意を呼び掛けるポスター[兵庫県警提供](時事通信フォト)
詐欺師の標的は「欲深い人」 コロナワクチン接種でも狙われる
 消費者庁が、新型コロナウイルスのワクチン接種に便乗して官庁になりすまし、ワクチン接種のために必要だと金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話が相次いでいると注意喚起を行って…
2021.02.27 16:00
NEWSポストセブン
63才オバ記者、女ひとり暮らしの良さを「体調不良の時」に実感するワケ
63才オバ記者、女ひとり暮らしの良さを「体調不良の時」に実感するワケ
 高齢化社会である日本では、年々、65才以上のひとり暮らしが増えているという。平均年齢が男性よりも高い女性については、2040年に65才以上の4人に1人がひとり暮らしになると予想され…
2021.02.27 07:00
マネーポストWEB
ワクチンはどこのメーカーを打つべきか(時事通信フォト)
新型コロナワクチン 効果、作用、副反応…どのメーカーを打つべきか
 供給予定量が届かない、接種スケジュールが不確定など、問題が山積みな新型コロナワクチンだが、いずれは私たちも接種することになる。その前に、知っておかなければならないのは各メ…
2021.02.25 16:00
女性セブン
庄野真代、66才の快適ひとり暮らし 家族同居より「気持ちが自由になれる」
庄野真代、66才の快適ひとり暮らし 家族同居より「気持ちが自由になれる」
 高齢化が進む日本社会。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2015年に全国で625万世帯だった65才以上の高齢者のひとり暮らしは、2040年に896万世帯まで増えるという。これに…
2021.02.24 07:15
マネーポストWEB

トピックス

NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の打ち上げに参加したベッキー
《ザックリ背面ジッパーつきドレス着用》ベッキー、大河ドラマの打ち上げに際立つ服装で参加して関係者と話し込む「充実した日々」
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
雅子さまが三重県をご訪問(共同通信社)
《お洒落とは》フェラガモ歴30年の雅子さま、三重県ご訪問でお持ちの愛用バッグに込められた“美学” 愛子さまにも受け継がれる「サステナブルの心」
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
一般女性との不倫が報じられた中村芝翫
《芝翫と愛人の半同棲にモヤモヤ》中村橋之助、婚約発表のウラで周囲に相談していた「父の不倫状況」…関係者が明かした「現在」とは
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
マレーシアのマルチタレント「Namewee(ネームウィー)」(時事通信フォト)
人気ラッパー・ネームウィーが“ナースの女神”殺人事件関与疑惑で当局が拘束、過去には日本人セクシー女優との過激MVも制作《エクスタシー所持で逮捕も》
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン