高齢者一覧/6ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

厚労省が断行した介護報酬引き下げで「自宅で最期を迎える」ことが困難に 疲弊する事業者続出で「利用者に大きな犠牲」と上野千鶴子氏が警鐘
高齢者介護を支える「介護保険」制度が危機の最中にある。今年4月、訪問介護サービスの基本報酬が引き下げられたのだ。厚生労働省の調査では訪問介護事業所の約4割が赤字ともされるなか、自宅で介護を受ける人た…
2024.05.22 16:15
マネーポストWEB

【親不孝介護のススメ】公的サービスをフル活用、子供は時間や手間をかけずにマネジメントに徹する 距離を置くことで良好な親子関係を維持
親の介護では、子が寄り添って、手間も時間もかけて責任を持つべき――そうした考え方が当たり前と思っているなら、立ち止まって考えたい。使える制度をフル活用して、できる限り“プロである他人”に任せる。そんな…
2024.05.19 07:16
マネーポストWEB

人口減少自治体の「空き家を活用した移住促進」が地方財政に重荷となって跳ね返ってくる不幸な未来
深刻な社会問題となっている「空き家」の増加だが、今後さらにこの動きを加速させる要因の1つと考えられているのが、「1人暮らしの高齢者世帯」の増加だ。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計によれば、2…
2024.05.16 06:59
マネーポストWEB

実は大都市圏ほど深刻な「空き家問題」 東京都では空き家の87%が共同住宅で近隣者への影響も懸念
全国で「空き家」が増え続けていることが問題となっている。直近の統計では、その数は約900万戸にも達し、地方によっては5軒に1軒超が空き家になるまで深刻化している。だが、人口減少時代の社会経済問題に詳しい…
2024.05.15 07:13
マネーポストWEB

【未来予測・2050年の経済と働き方】年金制度は「継続すれど減額の一途」、高収入の職種に「逆転現象」が起こる可能性も
21世紀を迎えて四半世紀が過ぎようとしている。次の四半世紀が過ぎた2050年は一体どんな社会となっているのだろうか。専門家による知見のもと、経済や働き方に関する未来を予測する──。【未来年表】医療やロボッ…
2024.05.05 07:15
マネーポストWEB

【日本社会を襲う人手不足問題】外国人人材受け入れ拡大がもたらす「若年層は外国人、年配者は日本人」のいびつな社会
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」(JILPT)が公表した「労働力需給の推計」(2023年度版)によれば、2040年の日本の就業者数は2022年より956万人少なくなるという衝撃の試算が明らかになった。しかも、労…
2024.04.23 06:59
マネーポストWEB

【人口減少社会】2040年の日本の就業者数は956万人減の衝撃試算 女性や高齢者の就労を促進しても人手不足は解消されない
ふだん暮らしている中でも、人手不足を感じる機会が増えている。仕事の量に対して人手が追いついていない職場も少なくない。それを示す統計も衝撃的だ。最新の推計によれば、「今後20年以内に日本で1000万人近い労…
2024.04.22 07:13
マネーポストWEB

和田秀樹氏「人生を幸せに過ごすには“人に優しく、自分に優しく”が重要」 トップ進学校で実感した「助け合うほうがいい結果をもたらす」体験
「優しい人は人生がうまくいきやすい」と説くのは精神科医の和田秀樹氏。なぜ人に優しくすると人生にとってプラスになるのか。人に優しくするためには何が大切なのか──。著書『なぜか人生がうまくいく「優しい人」…
2024.04.17 15:15
マネーポストWEB

ダメ企業の上司の多くに共通する「かくあるべし思考」 自分を犠牲にして我慢するほど人に厳しくなる典型的パターン
よい人生を送る上で「優しい人」であることの重要性を説く精神科医の和田秀樹氏。他人に優しくなるために心がけるべきことはどのようなことか。著書『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』が話題の和田秀…
2024.04.15 15:15
マネーポストWEB

「子ども・子育て支援金」徴収額発表までのやり口は「嘘つき」の謗りを免れない
子育て政策に関する車座対話で政府の方針について説明する岸田文雄首相(左)。2023年7…
2024.04.14 16:00
NEWSポストセブン

和田秀樹医師が解説「共感能力を高める5つのステップ」 「相手の状況を注意深く観察する」ことが「相手の気持ち」を理解するための第一歩になる
人間関係を良好にするには、相手が何を求めているのかを読み取る能力、「共感能力」が必要だという。では、その能力が高い人と低い人では何が違うのか。また、共感能力を高めるにはどうすればよいのか。著書『な…
2024.04.13 16:15
マネーポストWEB

【不自然に消されていた「安全性」項目】厚労省ホームページでは見られない人気健康食品50品目の「副作用リスト」
小林製薬の「紅麹」の健康被害が拡大しているなか、厚労省のホームページ上に掲載された健康食品・サプリの原料となる素材に関する「安全性・有効性情報(素材情報データベース)」のうち「安全性」の項目が昨年…
2024.04.13 16:00
週刊ポスト

小林製薬、紅麹サプリ問題で被害を受けた人の治療費などを負担 遺族への慰謝料は1人あたり4000万円から1億円が目安か
小林製薬の「紅麹」成分入りサプリメントを摂取した人に健康被害が確認された問題は、4月に入っても拡大し続けている。少なくとも31都府県で健康被害相談が寄せられており、157人が入院。関連が疑われる死者は5人…
2024.04.04 16:00
女性セブン

【シニア割を活用しよう!】ホテル、日帰り温泉、温泉旅館…人気の観光地や温泉の滞在費を節約できる“シニア向けお得プラン”の数々
旅行においては“シニア向けのお得なサービス”がたくさん存在している。第1回では陸旅&空旅の交通費に関するシニア割を紹介したが、第2回ではホテルや温泉施設などでの滞在費のシニア割を紹介する。【全3回の第2…
2024.03.26 15:02
マネーポストWEB

【「70代女子」が輝く仕事】急成長するマンション管理員派遣会社が実践する“シニア女性の働き方改革”
昨今、老朽化マンションにおける「管理組合」の機能不全や、管理会社が離れてしまうことが社会問題化している。そうしたなか、企業の定年延長などによるマンション管理員なり手不足も深刻な課題だ。そうした人手…
2024.03.18 07:15
マネーポストWEB
トピックス

《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン

《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン

小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン

《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン

中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン

《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン

《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン

《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン

《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン

元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト

【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン

ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト