話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/26ページ

【著者に訊け】つぶやきシロー 中年男を描く2作目の小説
【著者に訊け】つぶやきシロー 中年男を描く2作目の小説
【著者に訊け】つぶやきシロー/『私はいったい、何と闘っているのか』/小学館/1500円+税 Twitterのフォロワー数は70万超。かと思えば一時はネットで根も葉もない死亡説が流れるなど…
2016.11.17 16:00
週刊ポスト
【書評】資本主義の基本を転換し成長幻想から脱却せよと主張
【書評】資本主義の基本を転換し成長幻想から脱却せよと主張
【書評】『株式会社の終焉』水野和夫・著/ディスカヴァー・トゥエンティワン/1100円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 本書は、アベノミクスの金融緩和批判から始まる。莫大な金融緩和を行ったにもかかわ…
2016.11.15 07:00
週刊ポスト
【書評】検閲を逃れる為の言葉にみる並々ならぬ時代センス
【書評】検閲を逃れる為の言葉にみる並々ならぬ時代センス
【書評】『近代はやり唄集』/倉田喜弘・編/岩波文庫/640円+税【評者】池内紀(ドイツ文学者・エッセイスト) 明治から大正にかけて世に風靡した唄のアンソロジーである。街角や座敷で歌われたものから、芝居や…
2016.11.11 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】川村元気氏 『四月になれば彼女は』
【著者に訊け】川村元気氏 『四月になれば彼女は』
【著者に訊け】川村元気氏/『四月になれば彼女は』/文藝春秋/1400円+税 かねて結果を出す人ではあったが、こうも出し続けられると、畏れ入る他ない。観客動員が1260万人を突破(10…
2016.11.11 07:00
週刊ポスト
【書評】盟友だからこそ馴れ合いもなく率直に言える感想
【書評】盟友だからこそ馴れ合いもなく率直に言える感想
【書評】『本人に訊く〈壱〉よろしく懐旧篇』椎名誠、目黒考二・著/椎名誠旅する文学館/2200円+税【評者】坪内祐三(評論家) 世界的に類を見ない本が出た。椎名誠と目黒考二は去年四十周年を迎えた『本の雑誌…
2016.11.10 16:00
週刊ポスト
【書評】熊本で創刊された地方文芸誌の執筆者が見つめた虚無
【書評】熊本で創刊された地方文芸誌の執筆者が見つめた虚無
【書評】『アルテリ 二号』/責任編集・田尻久子/アルテリ編集室/1000円+税【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) 熊本県の阿蘇中岳が噴火したというニュースには胸がつぶれる思いがした。私は九月下旬…
2016.11.04 07:00
週刊ポスト
【書評】世代の違う3人の元裁判官が俯瞰した日本の裁判所
【書評】世代の違う3人の元裁判官が俯瞰した日本の裁判所
【書評】『気骨 ある刑事裁判官の足跡』石松竹雄・著/インタビュアー・安原浩/日本評論社/1400円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) 元刑事裁判官の自伝ながら、構成がちょっと変わっている。戦後す…
2016.11.03 07:00
週刊ポスト
【書評】猪木vsアリ戦を仕掛けた伝説の「怪人」が語る
【書評】猪木vsアリ戦を仕掛けた伝説の「怪人」が語る
【書評】『虚人と巨人』/康芳夫監修・平井有太著/辰巳出版/本体2500円+税【監修者】康芳夫(こう・よしお)/1937年、在日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男に生まれる。東京大学卒業後、呼び屋となる。…
2016.11.02 07:00
SAPIO
【書評】海に消えた沖縄漁師の「特異な死生観」
【書評】海に消えた沖縄漁師の「特異な死生観」
【書評】『漂流』/角幡唯介著/新潮社/本体1900円+税【著者】角幡唯介(かくはた・ゆうすけ)/1976年北海道生まれ。探検家・ノンフィクション作家。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学探検部OB。大宅壮一ノン…
2016.10.27 07:00
SAPIO
【著者に訊け】文月悠光氏 初エッセイ『洗礼ダイアリー』
【著者に訊け】文月悠光氏 初エッセイ『洗礼ダイアリー』
【著者に訊け】文月悠光氏/『洗礼ダイアリー』/ポプラ社/1400円+税 詩人も、人の子。バイトもすれば、メシだって食う。「それこそ『詩人って何を食べて生きてるの?』ってよく訊か…
2016.10.26 16:00
週刊ポスト
【書評】不景気な文芸誌を「文学の神」が見棄てなかった理由
【書評】不景気な文芸誌を「文学の神」が見棄てなかった理由
【書評】『「文藝」戦後文学史』佐久間文子・著/河出書房新社/2400円+税【評者】平山周吉(雑文家) 創刊以来八十有余年、紆余曲折をへてきた雑誌の歴史が、一人の人生でも見るかのように鮮やかに描かれている…
2016.10.25 07:00
週刊ポスト
【書評】アラブの良心というべきチュニジア市民の生きた声
【書評】アラブの良心というべきチュニジア市民の生きた声
【書評】『チュニジア革命と民主化 人類学的プロセス・ ドキュメンテーションの試み』鷹木恵子著/明石書店/5800円+税【評者】山内昌之(明治大学特任教授) チュニジアは「アラブの春」の始まった地であり、成…
2016.10.21 07:00
週刊ポスト
【著者に訊け】恩田陸氏 音楽を描く青春小説『蜜蜂と遠雷』
【著者に訊け】恩田陸氏 音楽を描く青春小説『蜜蜂と遠雷』
【著者に訊け】恩田陸氏/『蜜蜂と遠雷』/幻冬舎/1800円+税〈ミュージック。その語源は、神々の技だという〉。 幼い頃から練習を積んでなお、一握りの人間だけが神秘に触れ、プロに…
2016.10.20 07:00
週刊ポスト
【書評】期日に追われる人にとって最高のサスペンス本
【書評】期日に追われる人にとって最高のサスペンス本
【書評】『〆切本』/左右社編集部編/左右社/2300円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) 〆切……なんと胸の痛む言葉だろう。本書は、期日に追われるすべての人にとって、恐怖の本だ。なのに、総毛だったままページ…
2016.10.19 16:00
週刊ポスト
【書評】この身勝手で哀れな50男に同世代は同情するのか
【書評】この身勝手で哀れな50男に同世代は同情するのか
【書評】『猿の見る夢』/桐野夏生・著/講談社/1700円+税【評者】香山リカ(精神科医) 主人公・薄井は59歳、大手銀行から出向してそこそこの地位、そこそこの収入。家庭に妻の史代が、外には年下の愛人の美優…
2016.10.13 07:00
週刊ポスト

トピックス

決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン
羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ騒動が起きていた(写真/アフロ)
【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施 
女性セブン
自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏(時事通信フォト)
《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い 
女性セブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン
千葉県警察本部庁舎(時事通信フォト)
刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン
秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年式が行われた(2025年9月6日、写真/宮内庁提供)
《「父子相伝がない」の指摘》悠仁さまはいつ「天皇」になる準備を始めるのか…大学でサークル活動を謳歌するなか「皇位継承者としての自覚が強まるかは疑問」の声も
週刊ポスト
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン
2泊3日の日程で新潟県を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA)
《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン
すべり台で水着…ニコニコの板野友(Youtubeより)
【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン