話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/26ページ

【著者に訊け】つぶやきシロー 中年男を描く2作目の小説
【著者に訊け】つぶやきシロー/『私はいったい、何と闘っているのか』/小学館/1500円+税 Twitterのフォロワー数は70万超。かと思えば一時はネットで根も葉もない死亡説が流れるなど、常に見られている人は見て…
2016.11.17 16:00
週刊ポスト

【書評】資本主義の基本を転換し成長幻想から脱却せよと主張
【書評】『株式会社の終焉』水野和夫・著/ディスカヴァー・トゥエンティワン/1100円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 本書は、アベノミクスの金融緩和批判から始まる。莫大な金融緩和を行ったにもかかわ…
2016.11.15 07:00
週刊ポスト

【書評】検閲を逃れる為の言葉にみる並々ならぬ時代センス
【書評】『近代はやり唄集』/倉田喜弘・編/岩波文庫/640円+税【評者】池内紀(ドイツ文学者・エッセイスト) 明治から大正にかけて世に風靡した唄のアンソロジーである。街角や座敷で歌われたものから、芝居や…
2016.11.11 16:00
週刊ポスト

【著者に訊け】川村元気氏 『四月になれば彼女は』
【著者に訊け】川村元気氏/『四月になれば彼女は』/文藝春秋/1400円+税 かねて結果を出す人ではあったが、こうも出し続けられると、畏れ入る他ない。観客動員が1260万人を突破(10月25日時点)した映画『君の…
2016.11.11 07:00
週刊ポスト

【書評】盟友だからこそ馴れ合いもなく率直に言える感想
【書評】『本人に訊く〈壱〉よろしく懐旧篇』椎名誠、目黒考二・著/椎名誠旅する文学館/2200円+税【評者】坪内祐三(評論家) 世界的に類を見ない本が出た。椎名誠と目黒考二は去年四十周年を迎えた『本の雑誌…
2016.11.10 16:00
週刊ポスト

【書評】熊本で創刊された地方文芸誌の執筆者が見つめた虚無
【書評】『アルテリ 二号』/責任編集・田尻久子/アルテリ編集室/1000円+税【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) 熊本県の阿蘇中岳が噴火したというニュースには胸がつぶれる思いがした。私は九月下旬…
2016.11.04 07:00
週刊ポスト

【書評】世代の違う3人の元裁判官が俯瞰した日本の裁判所
【書評】『気骨 ある刑事裁判官の足跡』石松竹雄・著/インタビュアー・安原浩/日本評論社/1400円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) 元刑事裁判官の自伝ながら、構成がちょっと変わっている。戦後す…
2016.11.03 07:00
週刊ポスト

【書評】猪木vsアリ戦を仕掛けた伝説の「怪人」が語る
【書評】『虚人と巨人』/康芳夫監修・平井有太著/辰巳出版/本体2500円+税【監修者】康芳夫(こう・よしお)/1937年、在日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男に生まれる。東京大学卒業後、呼び屋となる。…
2016.11.02 07:00
SAPIO

【書評】海に消えた沖縄漁師の「特異な死生観」
【書評】『漂流』/角幡唯介著/新潮社/本体1900円+税【著者】角幡唯介(かくはた・ゆうすけ)/1976年北海道生まれ。探検家・ノンフィクション作家。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学探検部OB。大宅壮一ノン…
2016.10.27 07:00
SAPIO

【著者に訊け】文月悠光氏 初エッセイ『洗礼ダイアリー』
【著者に訊け】文月悠光氏/『洗礼ダイアリー』/ポプラ社/1400円+税 詩人も、人の子。バイトもすれば、メシだって食う。「それこそ『詩人って何を食べて生きてるの?』ってよく訊かれるんですけど、普通に『今…
2016.10.26 16:00
週刊ポスト

【書評】不景気な文芸誌を「文学の神」が見棄てなかった理由
【書評】『「文藝」戦後文学史』佐久間文子・著/河出書房新社/2400円+税【評者】平山周吉(雑文家) 創刊以来八十有余年、紆余曲折をへてきた雑誌の歴史が、一人の人生でも見るかのように鮮やかに描かれている…
2016.10.25 07:00
週刊ポスト

【書評】アラブの良心というべきチュニジア市民の生きた声
【書評】『チュニジア革命と民主化 人類学的プロセス・ ドキュメンテーションの試み』鷹木恵子著/明石書店/5800円+税【評者】山内昌之(明治大学特任教授) チュニジアは「アラブの春」の始まった地であり、成…
2016.10.21 07:00
週刊ポスト

【著者に訊け】恩田陸氏 音楽を描く青春小説『蜜蜂と遠雷』
【著者に訊け】恩田陸氏/『蜜蜂と遠雷』/幻冬舎/1800円+税〈ミュージック。その語源は、神々の技だという〉。 幼い頃から練習を積んでなお、一握りの人間だけが神秘に触れ、プロになれる音楽の世界。そんな悲…
2016.10.20 07:00
週刊ポスト

【書評】期日に追われる人にとって最高のサスペンス本
【書評】『〆切本』/左右社編集部編/左右社/2300円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) 〆切……なんと胸の痛む言葉だろう。本書は、期日に追われるすべての人にとって、恐怖の本だ。なのに、総毛だったままページ…
2016.10.19 16:00
週刊ポスト

【書評】この身勝手で哀れな50男に同世代は同情するのか
【書評】『猿の見る夢』/桐野夏生・著/講談社/1700円+税【評者】香山リカ(精神科医) 主人公・薄井は59歳、大手銀行から出向してそこそこの地位、そこそこの収入。家庭に妻の史代が、外には年下の愛人の美優…
2016.10.13 07:00
週刊ポスト
トピックス

《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン

大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン