話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/25ページ

【書評】狂っていたのは夫か妻か──伝説を覆す評伝文学の傑作
【書評】『狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ』/梯久美子著/新潮社/本体3000円+税 【著者プロフィール】梯久美子(かけはし・くみこ)/1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒業…
2016.12.19 16:00
SAPIO

【著者に訊け】卯月妙子氏 『人間仮免中つづき』
【著者に訊け】卯月妙子氏/『人間仮免中つづき』/小学館/1300円+税 小学生のときに統合失調症を発症した卯月妙子さんは、以後、精神病院への入退院を繰り返してきた。2007年には歩道橋から飛び降りて自殺を図…
2016.12.16 07:00
週刊ポスト

【著者に訊け】和田裕美氏 初小説『ママの人生』
【著者に訊け】和田裕美氏/『ママの人生』/ポプラ社/1400円+税 外資時代は契約成約率98%、ビジネス書の著書発行部数200万部超といった数字と、目の前のよく笑いよく話す女性が、ど…
2016.12.10 16:00
週刊ポスト

【書評】タレントの問いが引き出す安全保障の分かり易い説明
【書評】『岡部いさく&能勢伸之の ヨリヌキ週刊安全保障』/岡部いさく(監修・執筆・イラスト)能勢伸之・執筆/大日本絵画/2300円+税【評者】山内昌之(明治大学特任教授) あるテレビ放送で「安全保障」につ…
2016.12.08 07:00
週刊ポスト

【著者に訊け】柚月裕子氏 慟哭ミステリー『慈雨』
【著者に訊け】柚月裕子氏/『慈雨』/集英社/1600円+税 私事で恐縮だが、筆者は折角の本を汚したくなくて、帯やカバーを全て外してから読む、生来の貧乏性だ。そんな事前情報の一切…
2016.12.04 16:00
週刊ポスト

【書評】ネガティブ哲学から厳選したフレーズを集めた入門書
【書評】『〈ふつう〉から遠くはなれて 「生きにくさ」に悩むすべての人へ 中島義道語録』/中島義道・著/青春出版社/1300円+税【評者】香山リカ(精神科医) 異端の哲学者・中島義道氏。カント研究の第一人…
2016.12.02 16:00
週刊ポスト

【書評】戦後文学史に残る伝説的なカップルの新しい視点
【書評】『狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ』梯久美子 著/新潮社/3000円+税【評者】川本三郎(評論家)「そのとき私は、けものになりました」。二〇〇六年、著者が島尾敏雄の妻ミホにインタビューした時、ミ…
2016.11.30 16:00
週刊ポスト

【書評】ヒロインの誘惑の手紙の卑猥さは文学史上に残る傑作
【書評】『籠の鸚鵡』(かごのおうむ)/辻原登・著/新潮社/1600円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) 絶品のクライムノベルだ。舞台はバブル前夜、一九八四年ごろの和歌山。現実にあった巨額公金横領事件をモデ…
2016.11.26 16:00
週刊ポスト

【書評】イトマン事件 告発者が炙り出した住友銀行の闇
【書評】『住友銀行秘史』/國重惇史著/講談社/本体1800円+税 【プロフィール】國重惇史(くにしげ・あつし)/1945年山口県生まれ。元住友銀行取締役。東京大学経済学部卒業。1997年に住友銀行を出て、その後…
2016.11.26 16:00
SAPIO

【書評】サブカルの先駆者「怪獣博士」大伴昌司の仕事
【書評】『大伴昌司エッセンシャル』/紀田順一郎・著/講談社/2000円【評者】川本三郎 大伴昌司といえば、現在の怪獣ブームを作った「怪獣博士」として知られる。怪獣について語るなど子供向きの遊びと思われて…
2016.11.25 07:00
SAPIO

【著者に訊け】吉田修一氏 『犯罪小説集』
【著者に訊け】吉田修一氏/『犯罪小説集』/KADOKAWA/1500円+税 現在映画も大ヒット中の『怒り』で、吉田修一氏は身近な人間すら信じきれず、怒りも憎しみも内に秘めた人々の不信を…
2016.11.25 07:00
週刊ポスト

【書評】西側へ亡命する前後の逸話や音楽教育への提言
【書評】『ピアニストは語る』ヴァレリー・アファナシエフ・著/講談社現代新書/800円+税【評者】井上章一(国際日本文化研究センター教授) 二十一世紀へはいったころから、私はクラシックの音楽を、よく聴きだ…
2016.11.24 16:00
週刊ポスト

第23回小学館ノンフィクション大賞・柳川悠二氏「逆転のPL」を描いた理由
今年で23回目となる「小学館ノンフィクション大賞」の最終選考会が10月下旬に行なわれた。9年ぶりに一新された選考委員が最終候補5作品について縦横無尽に論じ合い、強豪校野球部の終…
2016.11.23 16:00
週刊ポスト

【書評】『太陽の季節』を強い日本の象徴と錯誤してきた戦後
【書評】『文學界』10月号 対談「死」と睨み合って/石原慎太郎×斎藤環/文藝春秋/定価970円【評者】大塚英志(まんが原作者) このコラムをスタバで書き始めたら、外の通りをマリオの格好をした小学生が通り過…
2016.11.18 07:00
週刊ポスト

【書評】五輪ともビートルズとも無縁のもう一つの1960年代史
【書評】『60年代ポップ少年』/亀和田武・著/小学館/本体1650円+税【著者】亀和田武(かめわだ・たけし)/1949年栃木県生まれ。作家、コラムニスト。成蹊大学文学部卒業。主な著書に『夢でまた逢えたら』(光…
2016.11.17 16:00
SAPIO
トピックス

「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン

《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン

「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン

《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も
女性セブン

【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施
女性セブン

《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い
女性セブン

《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン

刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン

《「父子相伝がない」の指摘》悠仁さまはいつ「天皇」になる準備を始めるのか…大学でサークル活動を謳歌するなか「皇位継承者としての自覚が強まるかは疑問」の声も
週刊ポスト

《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン

《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン

【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン