話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/24ページ

平成の風俗王が「貧しい大統領」から教わったこと
平成の風俗王が「貧しい大統領」から教わったこと
 新聞・雑誌がこぞって書評特集を組む時期だが、世の中には意外な読書家たちがいる。風俗グループ経営者の河西あきら氏が感銘を受けた「愛読書」はいったいどんな本なのか。 河西氏は、札幌、福岡、那覇などで50…
2016.12.30 16:00
週刊ポスト
【書評】司法制度改革は冷遇を受けた裁判官の“意趣返し”
【書評】司法制度改革は冷遇を受けた裁判官の“意趣返し”
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。ノンフィクション作家の岩瀬達哉氏は、司法機能を読み解く書として『希望の裁判所 私たちはこう考える』(日本裁判官ネットワーク…
2016.12.29 16:00
週刊ポスト
「20年間無敗」の男が残した言葉とは
桜井章一氏が「根っこの部分にずっと置いてある」と語る書
 新聞・雑誌がこぞって書評特集を組む時期だが、世の中には意外な読書家たちがいる。平凡とは真逆の人生を歩むアウトローの人々は刑務所の中で、ある人は趣味の延長で、人生を変えるよ…
2016.12.29 07:00
週刊ポスト
【書評】バブル時代を知らぬ若い世代に向けた最高の資料
【書評】バブル時代を知らぬ若い世代に向けた最高の資料
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。評論家の坪内祐三氏は、アベノミクスを読み解く書として『バブル 日本迷走の原点』(永野健二・著/新潮社/1700円+税)を推す。…
2016.12.28 16:00
週刊ポスト
【書評】普通選挙によって不戦が可能になる教育の必要性
【書評】普通選挙によって不戦が可能になる教育の必要性
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。まんが原作者の大塚英志氏は、主権者教育を読み解く書として『憲法の無意識』(柄谷行人・著/岩波新書/760円+税)を推す。大塚氏…
2016.12.27 16:00
週刊ポスト
【書評】平家物語、栄華を極めても最後は滅亡することを知る
【書評】平家物語、栄華を極めても最後は滅亡することを知る
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。作家の嵐山光三郎氏は、歴史物語を読み解く書として『謹訳 平家物語[一]~[四]』(林望・著/祥伝社/1600~1800円+税)を推…
2016.12.26 16:00
週刊ポスト
元関東連合最高幹部が留置所から母にせがんだ本とは
元関東連合最高幹部が留置所から母にせがんだ本とは
 新聞・雑誌がこぞって書評特集を組む時期だが、世の中には意外な読書家たちがいる。平凡とは真逆の人生を歩むアウトローの人々は刑務所の中で、ある人は趣味の延長で、人生を変えるよ…
2016.12.26 07:00
週刊ポスト
香山リカ氏解説、権力側にだけ表現の自由許される近未来描く書
香山リカ氏解説、権力側にだけ表現の自由許される近未来描く書
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。精神科医の香山リカ氏は、国家の影を読み解く書として『植民人喰い条約 ひょうすべの国』(笙野頼子・…
2016.12.25 16:00
週刊ポスト
【書評】次々と鉄道が消えゆく北海道で生まれた物語『氷の轍』
【書評】次々と鉄道が消えゆく北海道で生まれた物語『氷の轍』
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。評論家の川本三郎氏は、地方の衰退を読み解く書として『氷の轍』(桜木紫乃・著/小学館/1600円+税)を推す。川本氏が同書を解説…
2016.12.23 16:00
週刊ポスト
【書評】「指導」するのではなく大衆的感覚に依拠する志
【書評】「指導」するのではなく大衆的感覚に依拠する志
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。ノンフィクションライターの与那原恵氏は、「ポピュリズム」を読み解く書として『娯楽番組を創った男 丸山鐵雄と〈サラリーマン表現…
2016.12.22 16:00
週刊ポスト
【書評】自信ありげに見える人間はおそらく自信がない
【書評】自信ありげに見える人間はおそらく自信がない
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。ドイツ文学者でエッセイストの池内紀氏は、次期米大統領であるドナルド・トランプ氏を読み解く書として『童蒙おしえ草 ひびのおし…
2016.12.22 16:00
週刊ポスト
【書評】日本を米中の手駒にさせない決意を固めよ
【書評】日本を米中の手駒にさせない決意を固めよ
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。明治大学特任教授・山内昌之氏は、現在の米中関係を読み解く書として『米中もし戦わば 戦争の地政学』(ピーター・ナヴァロ・著/…
2016.12.21 16:00
週刊ポスト
【書評】「自称保守」「自称リベラル」への果たし状
【書評】「自称保守」「自称リベラル」への果たし状
【書評】『ザ・議論!「リベラルvs保守」究極対決』/井上達夫、小林よしのり著/毎日新聞出版/本体1500円+税【著者プロフィール】井上達夫(いのうえ・たつお)/1954年大阪府生まれ。東京大学大学院教授。『リ…
2016.12.21 16:00
SAPIO
【書評】遊び感覚で芸能界のしきたりを壊した自負みなぎる書
【書評】遊び感覚で芸能界のしきたりを壊した自負みなぎる書
【書評】『まわり舞台の上で  荒木一郎』/荒木一郎・著/文遊社/3200円+税【評者】平山周吉(雑文家) 一九六〇~七〇年代のサブカルチャーシーンが圧倒的に蘇ってくるインタビュー本の秀作である。 荒木一郎…
2016.12.20 07:00
週刊ポスト
【書評】元裁判官が書いた自己承認欲求の強い裁判官の姿
【書評】元裁判官が書いた自己承認欲求の強い裁判官の姿
【書評】『黒い巨塔  最高裁判所』/瀬木比呂志・著/講談社/1600円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) 裁判官には、憲法による身分保障がある。判断の独立性を保つためだが、裁判所という官僚機構に…
2016.12.19 16:00
週刊ポスト

トピックス

決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン
羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ騒動が起きていた(写真/アフロ)
【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施 
女性セブン
自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏(時事通信フォト)
《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い 
女性セブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン
千葉県警察本部庁舎(時事通信フォト)
刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン
秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年式が行われた(2025年9月6日、写真/宮内庁提供)
《「父子相伝がない」の指摘》悠仁さまはいつ「天皇」になる準備を始めるのか…大学でサークル活動を謳歌するなか「皇位継承者としての自覚が強まるかは疑問」の声も
週刊ポスト
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン
2泊3日の日程で新潟県を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA)
《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン
すべり台で水着…ニコニコの板野友(Youtubeより)
【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン