話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/3ページ

まんが原作者の大塚英志
「宮崎勤」と「派兵差し止め」に20年間を費やした人生
 平成とはどんな時代だったのか。振り返り、忘れてはいけない記憶を記した一冊として、まんが原作者の大塚英志氏が取り上げたのは、平成の半ば、約十年を費やしたイラクへの自衛隊派兵…
2018.12.29 16:00
週刊ポスト
ノンフィクションライターの与那原恵氏が西浦博氏・川端裕人氏の著作を解説
オウム真理教と似た閉鎖的共同体が19世紀アメリカにあった
 平成という時代の前半で猛威を振るったもののひとつに、オウム真理教による地下鉄サリン事件などの教祖を中心とした集団の暴走がある。ノンフィクションライターの与那原恵氏が選んだ…
2018.12.28 16:00
週刊ポスト
原発開発の深層 外交力の裏付けとしての核武装選択の可能性
原発開発の深層 外交力の裏付けとしての核武装選択の可能性
 東日本大震災による地震と津波の影響により、福島第一原子力発電所事故が起きた。日本人は、原発事故から何を考え、学ぶべきなのか。ドイツ文学者でエッセイストの池内紀氏が選んだ「…
2018.12.27 16:00
週刊ポスト
評論家の
中上健次が逃した賞を村上春樹が受賞して日本文学は変わった
 平成を日本文学という基準で振り返ったとき、そこにはどんな歴史があるのか。評論家の坪内祐三氏は、平成の日本文学を振り返ることができる一冊を挙げ、日本文学が決定的に変わった瞬…
2018.12.27 07:00
週刊ポスト
作家の嵐山光三郎氏が『感染症の日本史』(著・磯田道史)を解説
古文献から防災術を探し出し科学とすりあわせた必読書
 平成は大きな天災に次々と見舞われた時代でもあった。なかでも、2011年3月11日に起きた東日本大震災は、その規模と大きさ、関連して引き起こされた事故を含めて、日本にもたらした影響…
2018.12.25 16:00
週刊ポスト
雑文家の平山周吉氏が『デジタルとAIの未来を語る』を解説
天皇「能動化」への危惧を開けっぴろげに検証した平成の書
 平成の終わりが近づいている。平成日本に生きた者として、雑文家の平山周吉氏に、忘れてはならない出来事と、それを象徴する書物を一冊、選んでもらった。●『天皇の近代』/御厨貴編著…
2018.12.22 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】堀江敏幸氏 贅沢な書評集『傍らにいた人』
【著者に訊け】堀江敏幸氏 贅沢な書評集『傍らにいた人』
【著者に訊け】堀江敏幸氏/『傍らにいた人』/日本経済新聞出版社/2000円+税 朧げな記憶の中に浮かぶ数々の文学作品と、それを時を経て読み返す作家との、これは行くあての知れない…
2018.12.14 16:00
週刊ポスト
【大塚英志氏書評】朝毎読や電通など全方位に角が立つ本
【大塚英志氏書評】朝毎読や電通など全方位に角が立つ本
【書評】『大政翼賛会のメディアミックス 「翼賛一家」と参加するファシズム』/大塚英志・著/平凡社/ 2500円+税【評者】大塚英志(まんが原作者) 久しぶりに禁じ手(?)の自著書…
2018.12.14 16:00
週刊ポスト
『安倍公房とわたし』著者女優・山口果林が語る「人生の書棚」
『安倍公房とわたし』著者女優・山口果林が語る「人生の書棚」
 私は兜町にあった「千代田書店」という、界隈の証券会社の人にお馴染みの本屋の四女として生まれました。小学校4年生までは家と店が同じ建物だったので文字通り本に囲まれて育ち、小…
2018.12.13 07:00
SAPIO
【嵐山光三郎氏書評】戦争体験を語る半藤一利氏の警告
【嵐山光三郎氏書評】戦争体験を語る半藤一利氏の警告
【書評】『語り継ぐこの国のかたち』/半藤一利・著/大和書房/1500円+税【評者】嵐山光三郎(作家) いまの日本はこれまで保持してきた「この国のかたち」がひっくりかえり、社会秩…
2018.12.12 16:00
週刊ポスト
【山内昌之氏書評】5mm以下の癌も 名医が明かす病気発見術
【山内昌之氏書評】5mm以下の癌も 名医が明かす病気発見術
【書評】『名医が教える病気の見つけ方 匠の技術と高度先進医療との融合』/掛谷和俊・著/弘文堂/1500円+税【評者】山内昌之(武蔵野大学特任教授) 腸間膜脂肪織炎という疾患を聞…
2018.12.08 07:00
週刊ポスト
【岩瀬達哉氏書評】総理ご意見番が国際政治の裏を数字で解読
【岩瀬達哉氏書評】総理ご意見番が国際政治の裏を数字で解読
【評者】『2019~世界と日本経済の真実 米中貿易戦争で日本は果実を得る』/高橋洋一・著/悟空出版/1200円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) 数量政策学者の高橋洋一は…
2018.12.06 07:00
週刊ポスト
【著者に訊け】畑野智美氏『神さまを待っている』
【著者に訊け】畑野智美氏『神さまを待っている』
【著者に訊け】畑野智美氏/『神さまを待っている』/文藝春秋/1600円+税 若年層、特に女子の貧困問題を、畑野智美氏(39)はいわゆる社会問題ではなく、個人的で切実な現実として、…
2018.11.30 11:00
週刊ポスト
【鴻巣友季子氏書評】頁を繰る手が止まらぬ肝試しになる書
【鴻巣友季子氏書評】頁を繰る手が止まらぬ肝試しになる書
【書評】『愛すること、理解すること、愛されること』/李龍徳・著/河出書房新社/1450円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) 二組の夫婦の愛と人生の軌跡をたどりつつ、人間のエゴのグ…
2018.11.27 16:00
週刊ポスト
【井上章一氏書評】ベートーヴェンを美化した取り巻きに迫る
【井上章一氏書評】ベートーヴェンを美化した取り巻きに迫る
【書評】『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』/かげはら史帆・著/柏書房/1700円+税【評者】井上章一(国際日本文化研究センター教授) ベートーヴェンは、楽聖とよ…
2018.11.26 16:00
週刊ポスト

トピックス

大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【ハワイ別荘・泥沼訴訟に新展開】「大谷翔平があんたを訴えるぞ!と脅しを…」原告女性が「代理人・バレロ氏の横暴」を主張、「真美子さんと愛娘の存在」で変化か
NEWSポストセブン
小林夢果、川崎春花、阿部未悠
トリプルボギー不倫騒動のシード権争いに明暗 シーズン終盤で阿部未悠のみが圏内、川崎春花と小林夢果に残された希望は“一発逆転優勝”
週刊ポスト
「第72回日本伝統工芸展京都展」を視察された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月10日、撮影/JMPA)
《京都ではんなりファッション》佳子さま、シンプルなアイボリーのセットアップに華やかさをプラス 和柄のスカーフは室町時代から続く京都の老舗ブランド
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の公判が神戸地裁で開かれた(右・時事通信)
「弟の死体で引きつけて…」祖母・母・弟をクロスボウで撃ち殺した野津英滉被告(28)、母親の遺体をリビングに引きずった「残忍すぎる理由」【公判詳報】
NEWSポストセブン
焼酎とウイスキーはロックかストレートのみで飲むスタイル
《松本の不動産王として悠々自適》「銃弾5発を浴びて生還」テコンドー協会“最強のボス”金原昇氏が語る壮絶半生と知られざる教育者の素顔
NEWSポストセブン
沖縄県那覇市の「未成年バー」で
《震える手に泳ぐ視線…未成年衝撃画像》ゾンビタバコ、大麻、コカインが蔓延する「未成年バー」の実態とは 少年は「あれはヤバい。吸ったら終わり」と証言
NEWSポストセブン
米ルイジアナ州で12歳の少年がワニに襲われ死亡した事件が起きた(Facebook /ワニの写真はサンプルです)
《米・12歳少年がワニに襲われ死亡》発見時に「ワニが少年を隠そうとしていた」…背景には4児ママによる“悪辣な虐待”「生後3か月に暴行して脳に損傷」「新生児からコカイン反応」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《黒縁メガネで笑顔を浮かべ…“ラブホ通い詰め動画”が存在》前橋市長の「釈明会見」に止まぬ困惑と批判の声、市関係者は「動画を見た人は彼女の説明に違和感を持っている」
NEWSポストセブン
バイプレーヤーとして存在感を増している俳優・黒田大輔さん
《⼥⼦レスラー役の⼥優さんを泣かせてしまった…》バイプレーヤー・黒田大輔に出演依頼が絶えない理由、明かした俳優人生で「一番悩んだ役」
NEWSポストセブン
国民スポーツ大会の総合閉会式に出席された佳子さま(10月8日撮影、共同通信社)
《“クッキリ服”に心配の声》佳子さまの“際立ちファッション”をモード誌スタイリストが解説「由緒あるブランドをフレッシュに着こなして」
NEWSポストセブン
“1日で100人と関係を持つ”動画で物議を醸したイギリス出身の女性インフルエンサー、リリー・フィリップス(インスタグラムより)
《“1日で100人と関係を持つ”で物議》イギリス・金髪ロングの美人インフルエンサー(24)を襲った危険なトラブル 父親は「育て方を間違えたんじゃ…」と後悔
NEWSポストセブン
自宅への家宅捜索が報じられた米倉(時事通信)
米倉涼子“ガサ入れ報道”の背景に「麻薬取締部の長く続く捜査」 社会部記者は「米倉さんはマトリからの調べに誠実に対応している」