話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/4ページ

【平山秀吉氏書評】「青春のバイブル」著者の生涯
【平山秀吉氏書評】「青春のバイブル」著者の生涯
【書評】『教養派知識人の運命 阿部次郎とその時代』/竹内洋・著/筑摩選書/2000円+税【評者】平山周吉(雑文家) 漱石の小説に出てくる青年たちの後半生を見るような錯覚にとらわ…
2018.11.25 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】東海林さだお氏 『ひとりメシの極意』
【著者に訊け】東海林さだお氏 『ひとりメシの極意』
【著者に訊け】東海林さだお氏/『ひとりメシの極意』/朝日新書/910円+税 笑いにも「人を笑う笑い」と「己を笑う笑い」の2種類あるが、漫画家で名エッセイスト・東海林さだお氏(81…
2018.11.23 07:00
週刊ポスト
【関川夏央氏書評】70代後半の片岡義男に時代が近づいた
【関川夏央氏書評】70代後半の片岡義男に時代が近づいた
【書評】『くわえ煙草とカレーライス』/片岡義男・著/河出書房新社/1800円+税【書評】関川夏央(作家) 短編集『くわえ煙草とカレーライス』の冒頭作の題名は「ほろり、泣いたぜ」…
2018.11.19 07:00
週刊ポスト
【坪内祐三氏書評】筒井康隆インタビュー集の楽しみ
【坪内祐三氏書評】筒井康隆インタビュー集の楽しみ
【書評】『筒井康隆、自作を語る』/筒井康隆・著/日下三蔵・編/早川書房/1300円+税【評者】坪内祐三(評論家) SFに殆ど興味ない私であるが、筒井康隆の本はかなり読んでいる。文…
2018.11.17 16:00
週刊ポスト
身体を売らざるを得ない女性の事情と業界が抱える問題点
身体を売らざるを得ない女性の事情と業界が抱える問題点
【著者に訊け】坂爪真吾氏/『「身体を売る彼女たち」の事情 ──自立と依存の性風俗』/ちくま新書/880円+税 性風俗で働く女性たちは、何に悩み、どんな問題を抱えているのか。弁護士…
2018.11.16 11:00
週刊ポスト
【川本三郎氏書評】英女性探検家が明治に見た地を鉄道で辿る
【川本三郎氏書評】英女性探検家が明治に見た地を鉄道で辿る
【書評】『イザベラ・バードを鉄道でゆく 新にっぽん奧地紀行』/芦原伸・著/天夢人/1600円+税【評者】川本三郎(評論家) 明治初頭に来日し、東北、北海道を旅したイギリスの探検…
2018.11.12 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】菊地浩平氏 早大の大人気講座を書籍化
【著者に訊け】菊地浩平氏 早大の大人気講座を書籍化
【著者に訊け】菊地浩平氏/『人形メディア学講義』/河出書房新社/2500円+税 人形メディア学、または〈人形と人間のあいだ〉を考えると聞いて、今どきの学生が羨ましくなった。『人…
2018.11.09 16:00
週刊ポスト
【香山リカ氏書評】患者はなぜ「最善の選択」ができないのか
【香山リカ氏書評】患者はなぜ「最善の選択」ができないのか
【書評】『医療現場の行動経済学 すれ違う医者と患者』/大竹文雄 平井啓・編著/東洋経済新報社/2400円+税【評者】香山リカ(精神科医) タイトルから「病院経営の話かな」と思う…
2018.11.07 16:00
週刊ポスト
【与那原恵氏書評】日本各地の離島の祭りを捉えた写真集
【与那原恵氏書評】日本各地の離島の祭りを捉えた写真集
【書評】『ニッポン 離島の祭り』/箭内博行 写真・文/グラフィック社/2200円+税【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) 北海道の利尻島から沖縄八重山諸島まで。日本各地、…
2018.11.04 07:00
週刊ポスト
【池内紀氏書評】聖なる謙虚さを身につけた森林管理官の視線
【池内紀氏書評】聖なる謙虚さを身につけた森林管理官の視線
【書評】『動物たちの内なる生活 森林管理官が聴いた野生の声』/ペーター・ヴォールレーベン・著/本田雅也・訳/早川書房/1600円+税【評者】池内紀(ドイツ文学者・エッセイスト)…
2018.11.02 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】月村了衛氏の公安警察小説『東京輪舞』
【著者に訊け】月村了衛氏の公安警察小説『東京輪舞』
【著者に訊け】月村了衛氏/『東京輪舞』/小学館/1800円+税「公安から見た昭和史」。たったそれだけともいえる着想を圧巻の物語に紡ぐ稀代のストーリーテラー、月村了衛氏の『東京輪…
2018.11.01 16:00
週刊ポスト
【山内昌之氏書評】江戸、明治、戦後に続く「日本4.0」時代に
【山内昌之氏書評】江戸、明治、戦後に続く「日本4.0」時代に
【書評】『日本4.0 国家戦略の新しいリアル』/エドワード・ルトワック著、奥山真司訳/文春新書/800円+税【評者】山内昌之(武蔵野大学特任教授) 日本人には官民あげて戦略がない…
2018.10.27 16:00
週刊ポスト
【大塚英志氏書評】大江健三郎の問題作 初収録でも黙殺される
【大塚英志氏書評】大江健三郎の問題作 初収録でも黙殺される
【書評】『大江健三郎全小説3』/大江健三郎著/講談社/5000円+税【評者】大塚英志(まんが原作者)『政治少年死す』が収録されたにも拘わらず世間の本書への反応は静かだ。いわゆる「…
2018.10.24 16:00
週刊ポスト
【岩瀬達哉氏書評】なぜ無実の人が虚偽の自白をするのか
【岩瀬達哉氏書評】なぜ無実の人が虚偽の自白をするのか
【書評】『虚偽自白を読み解く』浜田寿美男・著/岩波新書/880円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家)「四〇年にわたって虚偽自白の問題と格闘」してきた、法心理学者の慧眼の…
2018.10.20 16:00
週刊ポスト
【嵐山光三郎氏書評】画家・野見山暁治の波瀾万丈一代記
【嵐山光三郎氏書評】画家・野見山暁治の波瀾万丈一代記
【書評】『野見山暁治 人はどこまでいけるか』編・構成 のこす言葉編集部/平凡社/1200円+税【評者】嵐山光三郎(作家)〈毎日絵を描く。だって絵描きだもの。じゃあ、あと何をするよ…
2018.10.15 16:00
週刊ポスト

トピックス

『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
3年前に離婚していた穴井夕子とプロゴルァーの横田真一選手(HP/時事通信フォト)
「私嫌われてる?」3年間離婚を隠し通した元アイドルの穴井夕子、破局後も元夫のプロゴルファーとの“円満”をアピールし続けた理由
NEWSポストセブン
小野田紀美・参議院議員(HPより)
《片山さつきおそろスーツ入閣》「金もリアルな男にも興味なし」“2次元”愛する小野田紀美経済安保相の“数少ない落とし穴”とは「推しはアンジェリークのオスカー」
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン
記者会見を終え、財務省の個人向け国債のイメージキャラクター「個子ちゃん」の人形を手に撮影に応じる片山さつき財務相(時事通信フォト)
《つけまも愛用》「アンチエイジングは政治家のポリシー」と語る片山さつき財務大臣はなぜ数十年も「聖子ちゃんカット」を続けるのか 臨床心理士が指摘する政治家としてのデメリット
NEWSポストセブン
森下千里衆院議員(時事通信フォト)
「濡れ髪にタオルを巻いて…」森下千里氏が新人候補時代に披露した“入浴施設ですっぴん!”の衝撃【環境大臣政務官に就任】
NEWSポストセブン
aespaのジゼルが着用したドレスに批判が殺到した(時事通信フォト)
aespa・ジゼルの“チラ見え黒ドレス”に「不適切なのでは?」の声が集まる 韓国・乳がん啓発のイベント主催者が“チャリティ装ったセレブパーティー”批判受け謝罪
NEWSポストセブン
高橋藍の帰国を待ち侘びた人は多い(左は共同通信、右は河北のインスタグラムより)
《イタリアから帰ってこなければ…》高橋藍の“帰国直後”にセクシー女優・河北彩伽が予告していた「バレープレイ動画」、uka.との「本命交際」報道も
NEWSポストセブン
歓喜の美酒に酔った真美子さんと大谷
《帰りは妻の運転で》大谷翔平、歴史に名を刻んだリーグ優勝の夜 夫人会メンバーがVIPルームでシャンパングラスを傾ける中、真美子さんは「運転があるので」と飲まず 
女性セブン
安達祐実と元夫でカメラマンの桑島智輝氏
《ばっちりメイクで元夫のカメラマンと…》安達祐実が新恋人とのデート前日に訪れた「2人きりのランチ」“ビジュ爆デニムコーデ”の親密距離感
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン