国内一覧/1309ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。
皇太子殿下の公務が少なすぎる…と皇室関係者から疑問の声
心臓バイパス手術から約1年が経った1月27日、天皇陛下は東京大学医学部付属病院で検査をお受けになった。術後の経過は万全とはいえ、手術前よりも忙しく公務を果たされている陛下に、ご心配も伴う。 宮内庁のHP…
2013.02.06 07:00
女性セブン
中国からの大気汚染拡散 対策はマスクではなく外出を控える
北京を中心とした中国各地で、記録的な大気汚染が連日にわたって続いている。 工場の排煙やクルマの排気ガスに加え、厳寒で一般家庭の石炭消費が急増。かつてない劣悪な汚染が広がり、北京市では市民の外出を控…
2013.02.05 16:00
女性セブン
熾烈なペットボトル日本茶市場「お~いお茶」の牙城崩すのは
日本人はつとにお茶好きとして知られる。2011年に総務省が行った統計では、1世帯あたりの「茶類」(ブレンド茶含む)への年間支出額は1万2487円にのぼる。 近年、お茶市場を牽引して…
2013.02.05 07:00
NEWSポストセブン
金融円滑化法終了で100万人超の中小企業社員に影響との推測
2013年は企業倒産が相次ぎ経済格差がさらに拡大するその引き金を引くのは3月末の金融モラトリアム法(中小企業金融円滑化法)の終了だ。その時、何が起きるのか。金融ジャーナリストの森岡英樹氏が解説する。 *…
2013.02.05 07:00
SAPIO
補正予算で日本原研へ800億円に元経産官僚“酷い”の一言
安倍政権下で原発推進路線が急速に動き出している。 アルジェリア人質事件にかき消された形になっているが、安倍首相はASEAN(東南アジア諸国連合)歴訪の際、ベトナムのズン首相との会談で、中断している原発…
2013.02.05 07:00
週刊ポスト
居酒屋商品の原価 高額サイコロステーキは店の思いのまま?
「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思うビジネスが多い。 そんな不況に強い様々な業種や商品の"儲けのカラクリ"を探ってみると、思わず膝を打つような利益を出す仕組みが…
2013.02.05 07:00
週刊ポスト
石原慎太郎議員 国会召集日の手続きに必要な名刺を忘れていた
1月28日、第183通常国会が召集されたが、国会召集日、議員は職員に名刺を出して応召手続きをする。写真のように、当日は安倍晋三首相も名刺を出していた。 ちなみに、石原慎太郎議員…
2013.02.05 07:00
週刊ポスト
例年の7倍 今年の花粉症飛散開始時期は例年並みの2月中旬頃
毎年、花粉症に悩まされている人にとって、目を覆いたくなるような予測を先月下旬、環境省が発表した。 発表によれば、今春のスギやヒノキの花粉飛散量は、東日本を中心に例年を大きく上回り、東北南部から関東…
2013.02.04 16:01
週刊ポスト
資産家夫婦死体遺棄現場周辺「新興宗教でも来るのか」憶測も
「新興宗教でも来るんだろうか」──。 のどかな農地に点在する民家。その隣の空き地に見知らぬ男たちが重機で穴を掘りはじめたと思えば、ある日忽然と立てられた2mものフェンス。中の様…
2013.02.04 16:00
週刊ポスト
阿川佐和子 しゃべりすぎてしまい『聞く力』読めと言われる
たとえ相手の耳に痛い話題であろうと、さらりと聞いて本音を引き出し、いつの間にか笑顔を誘う――著書『聞く力』(文春新書)が昨年最も売れた本となった阿川佐和子さんは、"対談の魔術師"だ。が、そもそもの彼女…
2013.02.04 16:00
女性セブン
居酒屋定番メニュー「唐揚げ」 原価は3~4個入りで50円前後
「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思うビジネスが多い。 そんな不況に強い様々な業種や商品の"儲けのカラクリ"を探ってみると、思わず膝を打つような利益を出す仕組みが…
2013.02.04 07:02
週刊ポスト
赤軍、オウム、林真須美ら死刑囚78人の肉筆を週刊誌が掲載
2月4日に発売された週刊ポスト2013年2月15・22日号が、日本の確定死刑囚133人にアンケートを実施。合計78名の死刑囚の肉筆が掲載された特集を組んでいる。 肉筆が掲載されている主な死刑囚は、連合赤軍事件の坂…
2013.02.04 07:00
週刊ポスト
約4000人いる国会職員 国家公務員法の適用を受けない特別職
「開扉(かいひ)!」──。衛視が号令すると、普段は閉ざされた中央玄関の扉がいっせいに開かれる。衛視の警備の中、衆議院議長は、開会式に出席する天皇陛下を迎え入れる。憲法で「国権…
2013.02.04 07:00
週刊ポスト
アルジェ人質事件 第一報は在日英国大使館員の電話だったか
安倍内閣の危機管理能力が問われたアルジェリア人質事件は、邦人の安否確認情報が混乱、英米仏より多い邦人10人死亡という悲惨な結末となった。このアルジェリア人質事件で、なぜかこれまで説明されていない謎が…
2013.02.04 07:00
週刊ポスト
伊藤園の紅茶 若い男性取り込み年間1億8000万本売り上げ
伊藤園といえば、『お~いお茶』のヒット商品に代表されるように、日本茶飲料メーカーの"保守本流"というイメージ。だが、最近はフレーバーティーが市場にじわじわ浸透し、『TEAS’ TEA TEA NEW YORK』で新たな領…
2013.02.04 07:00
SAPIO
トピックス
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
《新たな公金還流疑惑》「維新の会」大阪市議のデザイン会社に藤田文武・共同代表ら議員が総額984万円発注 藤田氏側は「適法だが今後は発注しない」と回答
週刊ポスト
《“バーテンダーNo.1”が決まる》『サントリー ザ・バーテンダーアワード2025』に込められた未来へ続く「洋酒文化伝承」にかける思い
NEWSポストセブン
「汚い首は斬ってやる」発言の中国総領事のSNS暴言癖 かつては民主化運動にも参加したリベラル派が40代でタカ派の戦狼外交官に転向 “柔軟な外交官”の評判も
週刊ポスト
《いまだ続く朝ドラの影響》黒島結菜、3年ぶりドラマ復帰 苦境に立たされる今、求められる『ちむどんどん』のイメージ払拭と演技の課題
NEWSポストセブン
超音波スカルプケアデバイス「ソノリプロ」開発者が明かす強気の「90日間全額返金保証」をつけられる理由とは《頭皮の気になる部分をケア》
NEWSポストセブン
「私だけを欲しがってるの知ってる」「ammaazzzeeeingggggg」英・囚人2名と“コッソリ関係”した美人刑務官(23)が有罪、監獄で繰り広げられた“愛憎劇”【全英がザワついた事件に決着】
NEWSポストセブン
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市首相「12.26靖国電撃参拝」極秘プランほか
NEWSポストセブン