国内一覧/1455ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

“永田町厚顔番付”東の横綱は岡田克也副総理、西は野田首相
“永田町厚顔番付”東の横綱は岡田克也副総理、西は野田首相
両国国技館では、ついに近年の歴代優勝力士パネルから日本人が消え、外国人力士が番付上位を独占する「占領状態」が続いている。どっこい、「面の皮の厚さ」が番付の決め手になる永田町場所では、次から次へと新し…
2012.01.30 16:00
週刊ポスト
「五輪開会式で歌ってもらいたい歌手」投票が白熱していた
「五輪開会式で歌ってもらいたい歌手」投票が白熱していた
2/3創刊予定の『メルマガNEWSポストセブン』では、そこでしか読めないオリジナルコンテンツも盛りだくさん。現在、無料配信中のサンプル0号では、ネット編集者の中川淳一郎氏が「ネット重大ニュース」として、最近…
2012.01.30 16:00
30倍のセシウムが降った福島 周辺地域も警戒が必要と専門家
30倍のセシウムが降った福島 周辺地域も警戒が必要と専門家
年明けの1月2日、福島市には432メガベクレル/平方km という、直近の観測量の実に30倍のセシウムが降った。さらに、いったんは落ち着きを見せたと思われた15日にも再び200メガベクレル/平方kmに近い値が観測されたの…
2012.01.30 16:00
女性セブン
八ッ場ダム建設再開で前田国交相 推進派と共に“お祝いだ”
八ッ場ダム建設再開で前田国交相 推進派と共に“お祝いだ”
去る1月20日早朝、八ッ場ダムの地元・川原湯温泉で「湯かけ祭り」が行なわれた。紅白に分かれた60人の男がふんどし姿で源泉から湯をくみ、「お祝いだ(お湯湧いた)」と掛け合う奇祭である。野田政権は昨年暮れ、公…
2012.01.30 07:00
週刊ポスト
西成区特区構想に「なんで新しく来た人だけ税金安なるの?」
西成区特区構想に「なんで新しく来た人だけ税金安なるの?」
大阪市の橋下徹市長は1月18日、大阪府外から、西成区にある日雇い労働者の街「あいりん地区」周辺に転入してくる子育て世代を対象に、市民税や固定資産税を一定期間免除するなどの優遇措置を盛り込んだ「西成区特区…
2012.01.30 07:00
週刊ポスト
高齢者PC教室補助金申請に役所「年寄りにPC不要」と門前払い
高齢者PC教室補助金申請に役所「年寄りにPC不要」と門前払い
65才以上が人口の23.1%を占め、4人に1人が高齢者という「超高齢化社会」が目前に迫る日本。自宅で孤独死する高齢者の数も10年で倍増し、東京23区内だけでも年間2000人を超える。そうしたなか、まずはパソコンにト…
2012.01.29 07:01
女性セブン
いまだ未認可のがん治療薬 投与患者の最長生存年数は33年
いまだ未認可のがん治療薬 投与患者の最長生存年数は33年
30年前に使用に関し大論争となりながら、いまだに認可されていないがん治療薬の“丸山ワクチン”。しかし有償治験薬として現在も年間3万人が使用する。がんの治療薬として認可されていないにもかかわらず、長年にわた…
2012.01.29 07:00
週刊ポスト
やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから
やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから
福島第一原発事故は、電力業界の歪んだあり方を白日の下に晒した。事故そのものへの対応とともに、その土壌となった電力行政と業界の改革が求められる。著書『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館10新書)で…
2012.01.29 07:00
SAPIO
愛子さま 5年生になったら「野球部に入りたい」と希望された
愛子さま 5年生になったら「野球部に入りたい」と希望された
歌会始では2年ぶりに愛子さまとは無関係な歌を詠まれるなど、愛子さまとの距離を置かれているように見える雅子さま。登校時も雅子さまの姿をお見かけしなくなり、いじめ問題は大きな前進を見せている。しかし、完全…
2012.01.28 16:00
女性セブン
安価なガイガーカウンターを被災地に! 地元中小企業の奮闘
安価なガイガーカウンターを被災地に! 地元中小企業の奮闘
原発事故後、全国で放射線線量計の需要が急増したが、そのほとんどが海外製品。しかも、すぐに品薄状態となり、価格が高騰したことはよく知られている。そんな中、「ガイガーFUKUSHIMA」と名づけられた線量計が話題…
2012.01.28 16:00
SAPIO
子の闘病番組出演野田聖子氏「命を考えるきっかけになれば」
子の闘病番組出演野田聖子氏「命を考えるきっかけになれば」
<子供を晒し者にするなよ> <親のエゴを美談にしてはいけない> <自分から依頼って最初から選挙利用だったのかな?>ネットには、ある番組に対する批判の声が次々に書き込まれた。その番組とは、1月20日に放送さ…
2012.01.28 07:00
女性セブン
三菱パジェロ ロシア人から「ロシア製でなく日本製を」の声
三菱パジェロ ロシア人から「ロシア製でなく日本製を」の声
円高時代、低コストの海外生産に移行する企業が続出しているものの、日本国内での生産のメリットは、国内企業への対応に優れていることだけではない。海外市場に対して訴求力を持っている「メイド・イン・ジャパン…
2012.01.28 07:00
週刊ポスト
森の妖精・モーリーズ
ウケる企業キャラクターの要因は「意外性」「女性向け」
ソフトバンクの「お父さん犬」や不二家の「ペコちゃん」などといえば、企業が考案した企業や商品のマスコットキャラクター。これらのキャラクターは、もともとは自社や商品のイメージアップのために作られるが、実…
2012.01.27 16:00
“クラウド”とは一体何なのかよく分かる中国のトホホ事件
“クラウド”とは一体何なのかよく分かる中国のトホホ事件
 2/3創刊予定の『メルマガNEWSポストセブン』では、そこでしか読めないオリジナルコンテンツも盛りだくさん。現在、無料配信中のサンプル0号では、ネット編集者の中川淳一郎氏が「ネット重大ニュース」として、最…
2012.01.27 16:00
シニア向けサイトのオフ会で対面「あなただったのね」と涙
シニア向けサイトのオフ会で対面「あなただったのね」と涙
65才以上が人口の23.1%を占め、4人に1人が高齢者という「超高齢化社会」が目前に迫る日本。同時に“単身化”も進み、「孤独死」が社会問題になりつつある。自宅で孤独死する高齢者は10年で倍増し、東京23区内だけで…
2012.01.27 07:01
女性セブン

トピックス

子育てのために一戸建てを購入した小室圭さん
【築40年近い中古の一戸建て】小室圭さん、アメリカで約1億円マイホーム購入 「頭金600万円」強気の返済計画、今後の収入アップを確信しているのか
女性セブン
1986~2002年【カーネル・サンダースの呪いと「長き暗黒時代」】指揮官が吉田義男から村山実に引き継がれるが、掛布や岡田の不振もあり低迷。17年間で10回のリーグ最下位
《何度も阪神贔屓を辞めようと思ったけど…》国際日本文化研究センター所長・井上章一氏が“阪神ファンを育てるメカニズム”を分析して得た結論「歴史研究は役に立たない」
週刊ポスト
有名人の不倫報道のたびに苦しかった記憶が蘇る
《サレ妻の慟哭告白》「夫が同じ団地に住む息子の同級生の母と…」やがて離婚、「息子3人の養育費を減らしてくれと…」そして驚いた元夫の現在の”衝撃姿”
NEWSポストセブン
カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン